防衛軍での、ボスから防衛バリアまでの壁の重要性

防衛軍にて防衛失敗の主要因となりやすいのが
「(必要な)鐘を破壊しない」に加えて
「ボスが早めに防衛バリアに張り付いてしまう」ことで、
ボスが防衛バリアに張り付いて失敗しやすい兵団がコチラ。

  • 深碧の造魔兵団
  • 銀甲の凶蟲兵団
  • 灰塵の竜鱗兵団
  • 彩虹の粘塊兵団

『ボスが防衛バリアに直行しないように壁をする』

意外と基本的なことではあるのですが、
要所要所で壁をする人が誰もいないと
一気に戦況が悪化してしまうことがあり
その辺の理解が足りてないケースもしばしば出てきます。

「銀甲の凶蟲兵団」に関しては
防衛失敗の引き金となる「3:20」出現の
大闇黒の魔鐘の撃破を呼びかける人もいて
もし全員がボスから散ってしまうと、
ボスがそのまま防衛バリアに直行するケースがあり
こちらはver5.5前期の段階でも何度か経験済みです。

「彩虹の粘塊兵団」に関しては
中央広場中だと開幕以外は壁をする機会がないのですが、
東広場の方にボスが到着すると、しびれ砲弾を
まとめて当てるために壁をする必要性が出てきます。

その他詳細

  • 「深碧の造魔兵団」

「深碧の造魔兵団」は初期から存在する兵団で、
一度ボスが防衛バリアに接近すると
そのまま防衛バリアを攻撃し続ける展開に陥り
ふっとばし効果で次の移動ポイントまで
透明ワープしてしまう被害の代表例でもあります。

豆知識として、移動開始した段階で
遠くに離れた位置で立ち回っていると
すぐには移動モードに移行せずに
大砲に怪光線を浴びせ続ける戦闘モードの時間を作って
南下の時間を1分ほど稼げるテクニックも存在しており
実際に緑本P118にも記述はありました。

ver5.5前期の今現在では火力が充実しており、
各種のバフ・デバフの兼ね合いで
集団行動の方がダメージを稼げることから
北上せずに待ち受けた方が早く倒せるという評価に。

  • 「蒼怨の屍獄兵団」

調整前だと「武骸将デゾス」「邪骨将マッゼ」の
両方が東広場で暴れてしまうので、
過去には「武骸将デゾス」あたりを誘導して
東広場への到着を遅らせる「オトリ戦術」が流行りました。

調整後は中央広場で応戦することが通例化し
そのまま倒し切ることも珍しくありません。

  • 「翠煙の海妖兵団」

こちらもボスが防衛バリアに張り付いて
攻略失敗のケースはあるにはあるわけですが
早めに張り付いたのが防衛失敗の原因というより
「大砲」や「金縛りの札」が戦況にあわせて
適切に回収・使用されなかったことの方が問題になりやすく、
ボスが防衛バリアに到達して
「しびれ砲弾」→「強化砲弾」を使用していれば
足止め+ダメージ+テンション供給の展開になり
下手に中央広場で戦っているよりも
さっさと防衛バリア前に誘き寄せた方が楽ということも。

ただし、おぞましいおたけびを防衛バリア前で使われると
防衛バリアが大ダメージとなるので、
オートマでも討伐前提の時代では
その辺の足止めを失敗しての
防衛失敗にも陥りやすくもなっています。

  • 「灰塵の竜鱗兵団」

「灰塵の竜鱗兵団」のボスだと
移動速度自体は遅めなものの、攻撃力が高い上に、
あちこちで鐘だらけにもなりやすく
攻略難易度としては高めになっており
基本的には熟練したプレイヤーの対応で
戦況が成り立っているのが実情です。

カテゴリー: 防衛軍 パーマリンク