防衛軍の海賊の立ち回り方の一例

防衛軍だと、海賊の活躍ができる兵団と
活躍がしづらい兵団が存在しているように感じられ
実際にLv120海賊でそれぞれの兵団に参加してみました。
(※私が単純に使い方に気づいていない可能性もあるので参考程度に)

  • 闇朱の獣牙兵団

中ボスの「強襲隊長シシオウ」に向けて
大砲を3つ設置しておけば、
そのまま中ボス撃破の火力支援へ。
北上後はボスの前方に離れた位置から大砲を3つ置き
移動モードで大砲を通り過ぎたあたりで連続ロックオンで調整。

  • 紫炎の鉄機兵団

初期の南陣地にいるときだと大砲の活躍機会は乏しく
北上し、ボスに向けて設置する人と
テント側の方に設置する人がいます。
どちらも正解かなとは思いつつも
ボス集中時は「紫炎の鉄機将シュバ」の回転ぎりに
どうしても大砲が巻き込まれやすくもなります。

  • 深碧の造魔兵団

こちらの兵団だと海賊の活躍が結構難しく、
「攻城隊長ガンザン」向けに大砲を設置できるものの
大砲でのダメージムラがでやすく安定感に欠けやすい形に。

イメージとしては南下後のボスに大砲を設置しつつ、
あわよくば「攻城隊長ガンザン」も巻き込める形がベター。

  • 蒼怨の屍獄兵団

東広場から中央広場に移動し、
再び東広場に戻るといった経路をする都合上、
大砲の設置がムダになりやすいものの、
「武骸将デゾス」への火力支援の他に、
5:20、5:00のけさぎりクロークが
東広場で大量に出現して進行している際に、
東広場のサークルで大砲を3つおいて、
連続ロックオンを使用すると全て壊滅させてくれます。

  • 銀甲の凶蟲兵団

広いエリアを移動するタイプの防衛戦なので
どうしても大砲が活躍しづらい難点があり、
大砲係がしびれ砲弾でボスを止めている最中
もしくは、防衛バリア前で張り付いている最中に
大砲もボスへの火力集中ができるのも理想なのですが
防衛バリア前だと範囲攻撃に巻き込まれて破壊されやすくも。
3:20の大闇黒の魔鐘破壊に大砲を3つ設置してもみたのですが
大砲の無駄づかいかなとも感じてはいて、
純粋にボス狙いで使うのがいいのかなとも。

  • 翠煙の海妖兵団

エリアをあちこち移動する都合で、
雑魚・中ボス相手だと大砲を機能させづらく、
基本的には8:00前後での
ボス向けの大砲設置が活躍しやすくなっています。

  • 異星からの侵略軍

こちらも先手先手で大砲を設置できるものの、
大砲を設置しようと先行して活動していると
どうにも雑魚を倒さないサボりっぽくも映るのが難点。
基本的には中ボスのメカカンダタ倒しで橋前での使用、
ボスへの火力支援で、橋中央あたりでの大砲の設置となります。

  • 灰塵の竜鱗兵団

海賊の腕が最も問われる防衛戦で
押し寄せる雑魚敵相手にも使えなくはないものの
基本的には中ボス・ボス相手に
大砲を設置する方が効果が大きくなります。

中ボスでの設置となると、
「こけむしルドン」対策に
階下から直線状に大砲を設置していったり、
「猛爆隊長ダイノス」の移動モードでの
進行ルート上に大砲を置いての火力支援。
ボスとなると、①5:50での移動後のポイント
②4:30あたりでの「魔鐘召喚」でのポイント、
③サークル内、④防衛バリア前の4つの設置個所があり
うまく連続ロックオンで調整したり
再設置をしながら立ち回れると撃破に貢献しやすく、
海賊2人いるような状態だとうまく交互に
連続ロックオンや砲台ブーストを使えると大ダメージを狙えます。

  • 彩虹の粘塊兵団

「蒼怨の屍獄兵団」と同じくあちこち移動するため
中央広場のサークル内向けのボスへの設置以外は
東広場と中央広場に繋がる隘路
もしくは防衛バリア前での設置が理想です。
ただ、大砲のダメージを当て続けるには
相手が動きやすくて想像以上に大砲のダメージを稼ぎづらく
終盤での、しびれ砲弾での足止めを期待しての
東広場のサークル前後での設置が最後となります。

  • 芳墨の華烈兵団

こちらもあちこち移動する都合で大砲を活躍させづらく、
強化砲弾を使う大砲係の支援目的で、
防衛バリアの南側なら南側、北側なら北側に
大砲を3つ設置して強化砲弾の節約をしてもらう
といった手法も存在するものの、
大砲役がいるならばおススメはしづらく
出現している鐘の方を破壊しにいってくれた方が良さそう。
(※現時点での私の主観の話で、人によっては
 「とてもありがたい」と評価する人もいます)
東広場の中央に、中ボスやボスが一度は通る都合上、
5:25あたり、3:30あたりを目安に
東広場の中心にむけて大砲を設置させるのも効果的で、
残り時間は防衛バリアの方に向かうことから
防衛バリアでの大砲の設置となります。

カテゴリー: 防衛軍 パーマリンク