小人化によるドラゴラムの解除

今週の邪神の宮殿の3獄は竜術士限定ということで
12周年記念のデータと照らし合わせて
どんな違いが出てくるのかなと観察してたのですが、
出てくる敵モンスターとしては
「魔氷の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペアで
「獄嵐の鎧鬼」が使ってくる「ライトニングバッシュ」の効果で
対象を小人化させる効果があり、
竜術士がドラゴラムを使っていると、
ドラゴラムを解除させて小人化させる
といった効果があることを体感することに。

以前、公式放送の方でも
事前にアナウンスがあった現象だったのですが、
小人化させるバトルで竜術士が参加する
というのも少ないケースにあたるようで
今回私の場合だと初めての遭遇した事象にもなっていました。

カテゴリー: 未分類 | 小人化によるドラゴラムの解除 はコメントを受け付けていません

ver7.1での「闇と嵐の災禍」の感想

9月の落ち着いた状況での邪神の宮殿の更新。
バトルロードの共闘バトル開催直前ということもあり
そちらで忙しかったという人も多そう。
私の方だと「深淵の咎人」の日課をこなしてから
「邪神の宮殿」のデータをとるくらいの優先度になっていました。

2獄

2獄はツメ、扇、弓限定で
「邪炎の鎧鬼」と「屍水の鎧鬼」のペア。

ツメは武闘家、盗賊、レンジャー、まもの使い
扇は旅芸人、賢者、踊り子、天地雷鳴士
弓は魔法戦士、どうぐ使い、海賊、竜術士を見かけています。

ツメと扇は幅広い職業を見かけつつ
弓に関しては少な目な傾向となっていて
時短を考え魔法戦士で参加していたところ、
「1分07秒64」「1分46秒76」「1分11秒35」というクリア時間。

一度ほぼ壊滅状態に陥ったケースとしては、
「邪炎の鎧鬼」のバインドレーザーで動きを止められ
「屍水の鎧鬼」の渦流でトドメを刺されるという方式で
まとまっていた先にコレをやられて30秒ほどクリア時間が伸びています。

3獄

3獄は竜術士限定で、
「魔氷の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペア。

使用武器に関しては、一度12周年記念のデータで
竜術士の使用武器の割合が出ており、

両手杖が最も多く、次点で鎌。
少数にスティックや弓がくるといった結果。
一応データ取得日が「2024年8月2日(金)前後のデータ」で
「悲愴のウィリーデ」登場が8月7日ということで
ウィリーデ登場前のデータということになっていそう。

そんなわけで、ウィリーデ登場後の9月10日ということになると
統計データ時よりも両手杖派が多くなっているように感じられ、
実際に6割くらいは両手杖、
3割くらいは鎌だったかなという感覚ではいます。
一応は、スティック使いは見かけたのですが
低Lv向けの生存特化のような動きになるようで
攻撃はせず味方にキラキラポーンを配ってる人を見かけました。

弓使いは自分がイルミンズールを使って
開幕に弓ポンで保護しつつ
マジックアローや火球ブレスでデバフを扱っており
3回周回した限りだと弓使いは私のみでした。
(※2獄では1名弓使いの竜術士は見かけています)

火球ブレスで土耐性低下させられるので
ダメージが伸びるはずなのですが
さすがに8名竜術士がいるとなると
ドラゴラムでの「地竜爪」での土耐性低下が入るため
それほど熱心に狙わなくても良かったかなとも思えるのですが
竜術士だと基本的に杖職なので
距離を置いて取り囲む動きになりやすいことから
どうしても2体バラけて行動しやすく
1体1体に火球ブレスの方が丁寧な動きにはなっていました。

あとは「霊脈魔法陣」を扱っている人も多かったので
コチラはウィリーデ戦で仕込まれた杖職っぽい立ち回り方が主軸に。
クリア時間は「1分32秒90」「1分50秒99」「2分14秒89」で
思ったよりも「天光のしずく」の使い手が多かった印象も。

4獄

4獄は戦士、僧侶、旅芸人、遊び人、パラディン限定で
「邪炎の鎧鬼」と「屍水の鎧鬼」のペア。

いつもより遊び人が多めに感じられた一方で、
基本的には戦士・旅芸人・僧侶が中心になっており
遊び人とパラディンが少数ながらに含まれるといった形に。

自分だとメインキャラがLv・特訓共にカンストしたので
気晴らしに遊び人で参加してみたといった状態だったので
似たような状況の人が多くなってきているのかなとも。
クリア時間は「2分59秒30」「1分18秒51」「2分22秒28」で
「邪炎の鎧鬼」のマグマが増えてきたあたりで
攻めあぐねて時間がかかりやすくなっていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.1での「闇と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

「闇と嵐の災禍」(2024年9月10日~9月24日)

2024年9月10日~9月24日の条件について。

・1獄 … 闇と嵐
・2獄 … 炎と水
・3獄 … 氷と嵐
・4獄 … 炎と水

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ツメ、扇、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
竜術士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
戦士、僧侶、旅芸人、遊び人、パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「闇と嵐の災禍」(2024年9月10日~9月24日) はコメントを受け付けていません

9月の「10の日」風の町アズラン

毎月10日はDQ10で遊ぼう! ~もうすぐ協力チャレンジバトル開催! 仲間モンスター大特訓!!~ (2024/9/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(風の町アズラン F-5)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

もうすぐ協力チャレンジバトル開催! 仲間モンスター大特訓!!

「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」が
9月中旬に開催されるということで
パーティ同盟バトルの「やさい三銃士」に
期間内に勝利すると、後日報酬が贈られる企画。

>イベント期間
>9月7日(土) 6:00 ~ 9月11日(水) 5:59

> 報酬アイテム
>バッジパック虹×3
>バトルロードチケット×2

また、「育みの上香水」5個の配布も行われています。

>受取期限
>2024年9月3日(火)12:00 ~ 9月30日(月)23:59

こちらは10の日のページにて専用の受け取りボタンがあり。

カテゴリー: 公式情報+q | 9月の「10の日」風の町アズラン はコメントを受け付けていません

異界アスタルジアでのグレイトドラゴン

異界アスタルジアは新しい週課として
毎週コツコツとはクリアし続けており
出現する敵モンスターに関しても
Lv130以上の時代でやや強めの敵モンスターが出てきて
そこそこ経験値が入るのも嬉しいところなのですが、
あまり経験値が手に入らない敵モンスターがも出現していて
それがver3にて登場済みの「グレイトドラゴン」になります。

フィールドで本格的に経験値が入るようになったのが
基本的にはver5からになっていて
それ以前は、ver3のぶちスライム(1031経験値)狩り
ver4のドラポヨロン(1720経験値)狩りという時代も経た中で、
ver3時代に登場したグレイトドラゴンだと
経験値が1体「3211」程度におさまっていました。

他のモンスターだと1戦1~2万くらい手に入るのに対し
異界アスタルジア内では1~2体出現で
最も獲得経験値が低くなっており
異界アスタルジア内では最も時代を感じさせる存在である一方で、
グレイトドラゴンに関してはドラクエで人気のドラゴンであるだけに
その辺、うまく調整できなかったのかなーと不満に感じられるところも。

カテゴリー: 未分類 | 異界アスタルジアでのグレイトドラゴン はコメントを受け付けていません