第8回アストルティアカップの初日をスライムタワーで100万ポイント稼ぎ

第8回アストルティアカップに参加してきました。

スライムレース「第8回アストルティアカップ」開催! (2025/4/2)|目覚めし冒険者の広場

スライムレースは大得意という人もいる一方で
私だとスライムレースは苦手に感じてきて
周りにもスライムレースに強い人はいない
ということで、予選を終わらせて放置にしようかな…
と思っていたところに、そこそこ勝てたので
100万ポイント近くまで稼ぐことに。

今回私が採用したスライム育成はというと

・スライムタワー種
・スピードB ジャンプS スタミナB 最大MPA
・スラシャワー、急速回復、ピオラ、ジャンプの構え

行動採用としては

ジャンプの構え、ジャンプの構え、ジャンプの構え、ジャンプの構え
ジャンプの構え、スラシャワー、ジャンプの構え、ピオラ

だいたいこんな感じの行動が多かったものの
誰も妨害せずに走り抜ける回もあったので
実質ピオラ×4回という選択が勝利だった回も。

前回から作り置きしていたスライムタワーだと

・スピードC ジャンプS スタミナC 最大MPS
・スラシャワー、急速回復、ダッシュ、ジャンプの構え

要は今回から「最初からスピードのエサを2こあげた状態になる」とのことで、
ステータスが2つほど低い状態のスライムタワーっぽいのですが
こちらでも行動選択としては

ジャンプの構え、ジャンプの構え、ジャンプの構え、ジャンプの構え
ジャンプの構え、スラシャワー、ジャンプの構え、ダッシュ
(もしくはダッシュ×4)

こちらでも100万ポイントを無事獲得することができました。

(※私のレースについては初日のみの話になっていて
今現在はどうなってるのかはよく分からず、
最速・最効率の走らせ方について扱った話でもありません)

ドラゴスライムとスライムタワーの使用率の逆転現象

第8回だとスライムの使用率は新規に登場したドラゴスライムが多いものの
勝利ポイント獲得ランキングだとスライムタワーが多い話が出ており

例えば、100万未満、1000万未満だとドラゴスライムが多いのですが

1億未満、10億以上だとスライムタワーの使用率がダントツに上昇。

そちらでのとくぎ使用率についても

1位 ジャンプの構え
2位 ピオラ
3位 急速回復
4位 スラシャワーという使用率になっていました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4月13日~4月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
・時の王者の悔恨にいるモンスターを 20匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・ピラミッドのいずれかの霊廟を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の僧侶軍団VSSキラーマシン!
僧侶 4人のパーティで挑むこと。
・占い師コンビVS悪夢の右手強!
占い師をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・レッドローブを4個集めよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・王家のおでかけ迷宮か心層のおでかけ迷宮を1回探索する

カテゴリー: 達人クエスト | コメントする

強戦士の書「スイーツトロル」の被害報告

ver7.2の強戦士の書にてver2のストーリーボスが追加

大型アップデート情報 バージョン7.2 (2024/10/25 更新)|目覚めし冒険者の広場

・邪教祖サダク
通常:とげうに レア:幻獣の皮
・スイーツトロル
通常:ヤシの実 レア:カオスベリー
・グレイブディガー
通常:よごれたほうたい レア:オグリドホーン
・魔勇者アンルシア
通常:ゴールドストーン レア;暗夜の魔石

オーブもおいしい他に、レアドロップも金額が大きめで
これだと盗賊で参加し続けたくなる日替わり金策手段なのですが
実際には、同じくver7.2で更新されることになった
強戦士の書のボスの週替わり討伐クエスト入りの影響が強く
錬金石目当てで参加し続けてる人も負担が減って助かった
(+ちょっとした確定金策にもなりやすい)好評な更新になっています。

ただ、その中で一部あちこちで話題に出ているボスが
「スイーツトロル」戦で、ver7.3時代でも
主に週討伐名目でスイーツトロルをさくっと倒そうとしたら
全滅したという被害報告が散発するように。

原因はスイーツトロルが使う「セクシービーム」で
ダメージとともに扇状の範囲魅了を与えてくる効果で、
まとまって動いている開幕あたりに使われると
複数人魅了されつつ、同士討ちと痛恨こみで全滅していた、
というのが被害内容になっていました。

対策としては、ぐるぐるメガネやダークアイの装備、
開幕に弓聖の守り星やキラキラポーンで防ぐのが
セオリーなのですが、今時魅了耐性装備も珍しく
開幕に弓聖の守り星を使っても間に合わないときがあって
週討伐でスイーツトロルを見かけると避けられるケースも出てきそう。

とはいえ、ver2時代のボスなのでリトライすれば
たいていはすぐにクリアできる相手なんだとは思います。
なんだかんだで、他の強戦士の書ボスでも
からくりしょうぐんからのテンションアップからの死グモの棘
プスゴン戦でも魅了と会心で全滅することもあったので
遡るとスイーツトロルに限った話というわけでもありません。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ver7.3での「闇に堕ちた英雄の幻影」の感想

スライムレース中での「10の日」更新
早い人だと初日に100万の勝利ポイント稼いで終了
という人もいそうなのですが、チームメンバーだと
育成で終わったという人もいて邪神の宮殿や
ボスカードを消化した後にレース再開という人も多そう。

2獄

2獄は短剣、ヤリ、ツメ限定。
短剣は魔法使いと踊り子
ヤリは武闘家、僧侶、ガーディアン
ツメは武闘家、レンジャー、盗賊を見かけています。

基本的にはツメレンジャーが多くなっていて
武闘家の一喝で動きを止めて
あとは「幻妖の黒公子」の「鉄壁の盾」使用頻度で
クリア時間は変わってきて、
「0分58秒89」「1分16秒39」「2分08秒34」と
2分台は毎度の「鉄壁の盾」を効果的に使われた事例にあたります。

3獄での話をすると「鉄壁の盾」を使用した
「幻妖の黒公子(NPC)」に対して
「クソ遅延野郎」と白チャットを飛ばすのを見かける場面も。
有吉弘行さんでもいたんですかね(汗
物理攻撃無効を消す手段も限られてますしねー。

2獄だと短剣魔剣士も参加対象にはなるものの
今回は短剣魔剣士を見かけることはなく
珍しく短剣魔法使いを1名見かけることにも。

今回だとツメとヤリで武闘家が両方扱えるのですが
結果としては大半がツメで、
ヤリ使いの武闘家は珍しい部類に。
ヤリパラディンは今回だと1獄の方では見かけていて
3人のパラディンで必殺怒りの奪い合いをすることも。

3獄

3獄は占い師限定で、
使用武器としては片手剣と棍が半々
もしくは棍が多めという状況で
ムチ、弓使いは少数ながら見かけたのですが
ムチ2名、弓1名程度という割合でした。

片手剣に関しては、ドレアでめかし込んでいる人も多い一方で
棍に関しては、クリナップロッドそのまま使っている人も多く
クリナップロッドの形状が好きで、
ちょっと色を変えている人も見かけたものの
原因としては防衛軍で引き換えたクリナップロッドを
性能吟味せずそのまま使っており
そうなってくると思い入れもわかないことから
棍のドレアしたいという気にもなれない
という流れが見え隠れする場面でもありました。

ちなみにver7.3時代でもサターンロッドを
オススメされるケースがあって
今回多くの棍占い師を見かけたものの
はっきりしたサターンロッド使いは1名も見かけず。

クリア時間は「2分51秒73」「2分07秒89」「2分08秒43」で
火力アップしたため、普段よりもクリア時間が短くなっているとも
占い師だと火力を出し続けるのがやっぱり難しいとも評価できます。
戦い方としては、いつもの敵2名を外周で囲む包囲陣で展開されていました。

3獄だとテンションアップからの「冥府の地鳴り」で
一瞬でほぼ壊滅状態に陥ったのですが、
審判のカードで即座に反応で来た人がいて
この辺8人ミルドラース戦で慣らされたのかなと感じることも。

4獄

4獄はバトルマスター、僧侶、レンジャー、遊び人、スーパースター限定。
一度僧侶4名のときもあったのですが
基本的にはレンジャーが最も多く
遊び人はそこそこ見かけるのですが

スーパースターはそちらよりも少なめに。
クリア時間は「1分56秒00」「1分50秒96」「1分28秒53」で
僧侶が参加条件に含まれているものの
意外と蘇生が追いつかないという状況。
僧侶が倒れていたり、「追憶の呪縛」に捉われていたり
「幻妖の魔勇者」の陣で迂回しないと蘇生できない
という不可抗力的な状況で、天光の葉を使う場面が多かった印象はありました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする

闇に堕ちた英雄の幻影(2025年4月10日~25日)

2025年4月10日~25日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣、ヤリ、ツメ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
占い師限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター、僧侶、レンジャー、遊び人、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「闇に堕ちた英雄の幻影」(闇・氷・雷。闇多め)

呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする