フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2022/04/08 11:59)

フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」が開催中。
開催日時は「2022/04/05 12:00」からで、
〆切は「2022/04/08 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2022/04/08 11:59) はコメントを受け付けていません

ver6.1のいにしえのゼルメアで追加された「錬金効果+3の装備のみ出現」の利用法

ver6.1にていにしえのゼルメアの追加要素として
ゼルメアの入口に、冒険者ジグロウが立っていて
ゼルメアの聖紋を1個渡すと次の効果が得られます。

・探索開始時 海神のうろこ3個追加
・錬金効果+3の装備のみ出現
・持ち帰り可能な装備数2個追加

大型アップデート情報 バージョン6.1 (2022/3/17 更新)|目覚めし冒険者の広場

何度もゼルメアに潜っているような人だと
使うとしても上記の2つのいずれかになりそうなのですが
このうちの「錬金効果+3の装備のみ出現」がやや癖があります。

いにしせのゼルメアには3種類の箱がある

まず、いにしえのゼルメアの宝箱のシステムについては
緑本P137に「部屋ごとの置かれている宝箱のちがい」の
解説があり、防具につく錬金効果数の差について言及があります。

・地下1階~地下3階の宝箱がある部屋
 2~3個 失敗効果がつくことがある
・通常モンスターがいる部屋 3個 失敗効果がつくことがある
・強敵モンスターがいる部屋 3個 失敗効果はつかない
・地下4階の宝箱がある部屋 3個 失敗効果はつかない

つまりは、光っている宝箱が最上位で
次点で通常モンスターの部屋の宝箱、
一番劣っているのが、それ以外の宝箱となり
宝箱だけの部屋や、地下に潜る部屋の宝箱が該当します。

「錬金効果+3の装備のみ出現」の効果的な利用の仕方

この仕様を前提にした上で、
「錬金効果+3の装備のみ出現」という選択をした場合
モンスターがいない宝箱の部屋や
地下に潜る部屋の宝箱が1つグレードが上がり、
通常モンスターがいる部屋の
錬金効果に失敗混じりはあるものの
+3の錬金効果になるのと同等になるという仕組みになります。

まとめると、こちらの効果を利用した場合は
モンスターのいない宝箱や、
地下に潜る部屋の宝箱がお得になるということに。
イメージとしては下限が上がるような形で
レア錬金がついた装備を求めるならば
鱗3枚もらって最下層を目指しつつ
強敵モンスターのいる部屋を狙った方が良さそう。

また、1人で潜っていて入口ジグロウを利用していると
1人で潜った分で聖紋1つ消費+ジグロウで1つ消費で合計2個
4人で潜っていて入口ジグロウを利用していると
4人で潜った分で聖紋4つ消費+ジグロウで1つ消費で合計5こ
というように、多人数で参加すると入口ジグロウを利用が
ちょっとお得に感じられる仕様にはなっているそうです。

合わせて、入口の「謎の大燭台」での
入手部位指定を併用すると効果的になりそうなのですが
そちらの点火条件については灰本P150に言及されていて
「遺跡に入るときに消費したゼルメアの聖紋の合計が
 3~10個に達する(炎のチカラを使うと、
 消費した個数はリセットされる)」との記載もありました。

カテゴリー: 装備品選び | ver6.1のいにしえのゼルメアで追加された「錬金効果+3の装備のみ出現」の利用法 はコメントを受け付けていません

4月3日~4月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・海冥主メイヴ討伐!
・圧勝の悪夢の右手強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・ブルーオーブを4個集めよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐを使用してはならない。
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・錬金釜でアイテムを1回作成する
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する

カテゴリー: 達人クエスト | 4月3日~4月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

【ver6.1対応】収集おさかなリスト164種類

【ver6.1対応】収集おさかなリスト164種類

ver6.1になって、釣れるさかなが159種類から164種類に増えました。

大型アップデート情報 バージョン6.1 (2022/3/17 更新)|目覚めし冒険者の広場

今回で釣りレベルが45から50へ上限解放へ。

釣り老師ハルモスからもらえるご褒美も追加。

・ノーマルサイズ140種類報酬「スペシャルふくびき券 20こ」
・ビッグサイズ140種類報酬「ふわふわキンギョ」
・キングサイズ110種類報酬「メタル迷宮ペア招待券 2こ」

164種類

漁場

今回追加されたお魚が5種類。

・ドンコ
・ウグイ
・オオサンショウウオ
・オイカワ
・タマカイ

  • レベル上限解放のお題の「タマカイ」

まずは釣りレベルの上限解放で指定されるのが
「タマカイ」釣りで、偽のレンダーシアか、
もしくは真のレンダーシアのコニウェア平原で釣れて
レアリティはどちらも一緒のようで好きな方で問題ない様子。

  • 新種の最中はアズラン(ハクオウ)ルートにて

他の新種のサカナは主にアズラン(ハクオウ)ルートで釣れます。
・「時の王者の悔恨」の川区分

・「時の王者の悔恨 – 追憶の竹林」の池区分

新種のさかなはいないのですが
アオサがいるエリアの滝つぼ部分だと次の通り。

注意点としてはエリア移動のような演出が入っていても
さかなの区分としては繋がっていることがあって、
具体的には「昔日の小路」はエリアは違うものの
手前のエリアだとオイカワが釣れないにも関わらず
せんれきではオイカワが釣れる表記、つまりは
どちらも「時の王者の悔恨」マップとなっているので混乱することも。

ちなみにオイカワは、時の王者の悔恨先の「昔日の小路」
薄明の小路の北から進む「悔恨の牢獄」どちらでも釣れて
どちらも同じレアリティ表記にはなっていました。

  • 「滅亡の砂漠」にてグッピーのみが釣れるオアシス

尚、ジュレット(リナーシェ)ルートだと釣りポイントは見当たらず
ドルワーム(三闘神)ルートだと釣れる場所はあっても新種のさかなは無し。

「滅亡の砂漠」の水たまりがコチラ。

「滅亡の砂漠」のオアシス(西)がコチラ。

「滅亡の砂漠」のオアシス(東)がコチラ。

特にグッピーのみが釣れるオアシスが珍しく
2種類のみなのでキングサイズ狙いでも重宝しそう。
尚、ver6.1のドルワームルートをクリアした後に
サブクエストの703番「三闘士の秘宝」をクリアで
到達できるマップとなっているので注意。

「惨禍の迷路」の浅瀬がコチラ。

データ

・ドンコ(水深95.1~99.8m)

さかなは 必死に泳いでいる!
10.5~14.0メートル離れた!

さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 13~15減った!

さかなは こちらを威嚇している!
(※テンションアップ)
→さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 32減った!
さかなの テンションが戻った。

・ウグイ(水深75.2~82.2m)

さかなは 必死に泳いでいる!
11.2~15.3メートル離れた!

さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 11~14減った!

・オオサンショウウオ(水深212.0~237.2m)

さかなは 大きくクチを 開けた!
次の行動は やばそうだ!
→(さおをゆるめる)
→さかなの つうこんのかみつき!
しかし さおをゆるめていたので
くいつき度は 減らなかった!

さかなは じっとしている。

さかなは 必死に泳いでいる!
12.4~17.9メートル離れた!

さかなは 疲れているようだ。

さかなは 必死に水底をはった!
18.2~20.0メートル離れた!

さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 19~22減った!

・オイカワ(水深55.2~65.7m)

さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 9減った!

さかなは 必死に泳いでいる!
12.7~17.7メートル離れた!

・タマカイ(水深221.4~236.1m)

さかなは 必死に泳いでいる!
17.3~20.0メートル離れた!

さかなは じっとしている。

さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 18減った!

さかなは 疲れているようだ。

さかなは 大きくクチを 開けた!
次の行動は やばそうだ!
→さかなの つうこんのかみつき!
くいつき度が 60減った!

さかなの 超ちからため!
→さかなは 大暴れをした!
くいつき度が 48減った!
さかなのテンションが 戻った。
→さかなは 疲れて ぐったりしてる。
→さかなは力が抜けていて 多めに引き寄せられた!

カテゴリー: 未分類 | 【ver6.1対応】収集おさかなリスト164種類 はコメントを受け付けていません

【2022年度】ドラクエ10のエイプリルフールネタのまとめ

今年は従来のエイプリルフールネタを利用している分
かなり数が多い上に、しぐさ書も配布ということで
サプライズや実入りの多い充実した内容になりました。

アストルティアの最新事情をお届けする「アストルティアニュース」創刊! (2022/4/1)|目覚めし冒険者の広場

  • 「メタルキング」大量出現中!?
  • 「強戦士の書」「試練の門」に謎の強戦士が登場!?
  • 「ゴールドマンMAX」に新たな目撃情報!?
  • アストルティアに宇宙人襲来!?
  • 邪神の宮殿・天獄の扉が開いた!?
  • 偽りのワルド水源にウォータースライダーがオープン!?
  • 幸せのご近所バトンをまわそう!

去年だとウォータースライダークに関しては
また遊びたいといった話は出ていた一方で、
好評だったダーマ神殿でのラウルとリィンの幻影については
今回再演にならなくて残念がられる意見も見られました。

あと冒険者の超便利ツールを開くと
「ドワゴンクエスト」ということで
背景がドワーフ色が強いものになったり
モンスター牧場にドルボードに乗った
ドワーフがうろうろしているといった仕様変更に。
ただ、ver6を経験した今現在だと
どうしても三闘神のストーリーを彷彿とさせます。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | 【2022年度】ドラクエ10のエイプリルフールネタのまとめ はコメントを受け付けていません