オートマ「鋼塊の重滅兵団」で
オトリストーンの設置時間について調べていると
だいたい1枚目に設置されそうな時間帯としては
[時間]4:20
[場所]中央南サークル
もしくは、
[時間]4:09
[場所]中央南サークル
こんな感じの置き方になっており
オトリストーンに引き寄せられたら
強化砲弾で一掃するという展開が望ましくなっていて、
私としては、4:09置きが一番かなとは感じています。
4:20置きが普及した流れ
オートマ「鋼塊の重滅兵団」だと早い段階から
率先して支給品アイテムを確保に乗り出すことが多く
私だと誰も拾わないなら拾おうかなと思って動きだすと
他に様子見していた人とタイミングが被り
同時に左右のアイテムを拾い出す、
ということも日常茶飯事の状態です。
今回話題にする、ちょっと気になっていることが
中盤のタイミングでオトリストーンが
設置されるのが定番化しているのですが
設置の時間が『4:20前後』に設置されるケースが半々くらいになっており
東西に出現(することがある)どっかんドンガルを
引き寄せられなくてカバーしに行くことが何度か。
理由としては、オートマ防衛軍だと
初期の頃は手探り状態でクリアしていて
4;40、4:30に中央広場にて
雑魚敵が一度に大勢出現する視覚効果があり、
実際問題として移動モード中以外だと
身近な対象に襲い掛かることから
そちらへの対処を最優先にさせようとすると
一見4:20置きが適切に感じられる事情が絡んでいます。
そのため、背後の方で登場する(かもしれない)
4;10沸きの敵のことは視覚的にも考慮に入らない上に
沸いたり沸かなかったりする対象なので
4:20置きで4:40沸きの東西対象をまきこめる
という成功体験を元として再構築されないまま続いている状態に。
・4:20置きのカバーの仕方
対処方法としては、1つ1つ注意してまわると角が立つので
4:20くらいに設置していたら
一度防衛バリアの方に引き上げて
どっかんドンタルがいないか
東西チェックをするのが最も堅実な方法になっており
この動きをしている分には、4:20設置でも
東西を引き寄せられなかった敵に対処できる動きにもなります。
あとは中央南サークルでオトリストーンで引き寄せた場合
東西に出現した敵の動きとしては
・移動して中央南サークルに向かう
・ワープして中央南サークルに向かう
・怒った状態でその場に留まり続ける
こちらの3つのパターンの動きを確認していて
「怒った状態で動かなくなっている」敵が気になって
倒しにいっている人も多く見かけており
4:20置きにしろ、4:09置きにしろ
中央南サークル置きとしては
ちゃんと機能しているのか疑問を挟む余地が出ています。
もう1枚目の使い方は、ピンチ用
2枚目の最適な設置時間について話すと、一応は
『1:59置き』(防衛バリア前か、南中央サークル)を見かけているものの
最後に敵(召喚分を除く)を全てまとめたいならば『1:09置き』となり、
実態としては雑魚敵を処理しきれずに防衛バリアに貼りつきそうならば
時間を問わずに設置するというのが最善な使い方に感じられます。
例えば、前半部西側で誰も鐘を対処しておらず
西側通路が雑魚敵でびっしり埋まっている
という状況が出てくることがあるのですが
そのときに防衛バリア前にオトリストーンを置いて
雑魚敵を大砲・東障壁前で強化砲弾を使いつつ
鐘を破壊して対処(6:24置きに近い)したケースも出ており、
結局のところ、ピンチになったら使い、
特にピンチに陥らないようならば2枚目は使わなくても問題ない
というのが私からの所見です。
もう1枚の方のオトリ設置の札の使用タイミングについては
あまりはっきりとは言えない面があって、
原因は、オートマではボスを倒すのがほぼ無理な状況なので
ある程度手慣れたような状況になると、討伐から防衛に専念した結果、
もう1枚のオトリ設置の札をもてあまし気味になっている、ということです。