コインボス「デスマシーン」に大苦戦中

チーム内でコインボス「デスマシン」の消化に入り
各所で解説されている
「僧侶・賢者・魔法使い・竜術士」で挑戦。

物理構成だと10分程度かかることがあったことから
チームメンバーから時短で
魔法構成でお願いしますとのオファーがあり
僧侶壁でそれらしく動いていると
不慣れながら5分くらいで撃破できたのですが
勝率があまりよろしくなく5割程度に留まることに。

この構成のライトユーザーからの評価としては

「まるでエンドコンテンツ」

との話は聞いていて、特に僧侶の回避行動と
賢者の立ち回り(マメな洗礼ときせき雨)が重要な上に
ブレス対策とHP盛り(ヴァーミリオンボム対策)の装備が整った状態で
全員が「双刀裂断」を避けられることが前提。
不慣れなPTだと、「双刀裂断」の直撃を受けつつ
デスマシーンの上がったテンションを消せないまま
1人1人攻撃を受けての全滅コースが定番になっていました。

この先戦い慣れれば安定するのかなと思いつつも、
私だと壁僧侶担当で動いていて
暴走モード時のルーティン行動時の

「双刀裂断、ヴァーミリオンボム」
→「通常攻撃、たたきつぶす」
→「ぺしゃんこ、ヴァーミリオンボム」
→(初回に戻る)※CTの影響は受ける

コチラのうち「双刀裂断」での行動硬直での被弾が多い癖があり
どの程度立ち回れるのか、チーム内の賢者担当の人と
練習札を使ってみっちり1時間程度練習することにもなりました。
【デスマシーン】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki_

賢者の方だと洗礼のタイミングと
PTが崩れた時の立て直しの練習にはなったそうで
これで勝率は多少上がったかなと思いつつも、
人によっては上記の4職が育っていなかったり
職業の振り分けができなかったりで、
魔法使いか竜術士を削って1枠壁をしてもらうつもりで
物理職で入ってもらうことも多い様子。
その場合だと素直にオノ戦士でかぶと割り・やいばくだきをかけ、
賢者・魔剣士・ゴールドフィンガーあたりで
バフを消してもらいつつの参加が望ましいようにも思え
一応はコチラで時間をかけつつ
確実に攻略することも可能な状況は整えており
どちらの構成が自分達ライトユーザーのPTに良いのか
見極めながら通う状態が続いてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(7月15日~31日)

昏冥庫パニガルムが解放されてます。

7月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

・「さまよえるエテーネ人」
超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、人喰い火竜カード

ロスターのお題がコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | コメントする

ver7.5登場の新職業は「隠者」!

Xをみていると新職業の話題が出ていたので
安易にXで「隠者」で調べると情報が掲載されてました。

『ドラゴンクエストX オンライン』バージョン7.5では“果ての大地ゼニアス”で大きな戦いが……! 精霊のチカラを引き出す”隠者”が新職業に登場【ドラクエ10】 _ ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
『DQXオンライン』精霊の力を使いこなす新職業“隠者”実装。大型アップデートVer.7.5最新情報【未来への扉とまどろみの少女】 – 電撃オンライン
「ドラゴンクエストX オンライン」,新たな職業「隠者」が登場するバージョン 7.5の最新情報を公開 – 4gamer.net

新職業の「隠者」の情報については、
まだ多くはリリースされていない速報状態なのですが

・「僧侶」+「レンジャー」のマスタークラス
・転職場所は、真メルサンディ穀倉帯の奥深くに建つ小屋
・イラストから装備可能武器が判別可能で
 スティック・弓・扇は確認

あとは3つの精霊ゲージがあることくらいで
詳細はまた後日ということで首を長くして待つことになりそう。

カテゴリー: 公式情報+q | コメントする

7月13日~7月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・源世庫パニガルムを 1回クリアする。
・時の王者の悔恨にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でゾンビ系のモンスターを 20匹討伐する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・ピラミッドのいずれかの霊廟を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・海冥主メイヴ討伐!
・どうぐ使いと行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・どこでもチャットを1回利用する
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | コメントする

【ver7.4】バトルロードの協力チャレンジバトル時期のオートマ防衛軍の戦況

今回のバトルロードの協力チャレンジバトルの
開催期間は「6月25日~7月13日」と長めに感じ
通常の防衛軍だとマッチングしづらい状況で
だいぶバトルロードの方に人員がとられたな
という状況でもあったのですが、後期になってくると
バトルロードの方でマッチングしづらくなったな
と感じるようにもなってきていて、
マッチングのしやすさで人員の移ろいを感じることに。

協力チャレンジバトルの方だとまずは
最新兵団の「金神の遺宝兵団」だとどうなるのか
気になるところではあったのですが、

>「全兵団」と「金神の遺宝兵団」の場合は、
>「金神の遺宝兵団」を除くランダムの兵団になります。

とのことで、今回「金神の遺宝兵団」は無しで進行。

私だとブラウニーかばくれつホイミンで参加して
ブラウニーで活動すると要所要所を潰せるので
防衛戦自体は安定する動きにはなるのですが、
ばくれつけんで調整したホイミスライムで参加すると
回復枠を火力化に改造しているので
確実にトータルとしての戦力は上がりやすい
という2極構造になっており、
ブラウニーが強いのは十分体験し、
マッチングしやすさを想定して
ばくれつホイミンで主に参加することにしました。

協力チャレンジバトル

協力チャレンジバトルの方のオートマ防衛軍の戦況としては
各所の周回報酬の獲得のために
早期撃破目的の戦力が整いやすくなった影響で
私だと「青鮮の菜果兵団」までは撃破できています。

昔は仲間モンスター同士のシナジー効果が薄すぎて
「銀甲の凶蟲兵団」での
ボス「銀甲の崩撃将ダバム」を
途中で8人で相撲で押し出してやり過ごす
みたいなトンデモ展開もあったのですが
討伐可能なのは、リザードマンFBによる
Aペチ会心さまさまといったところ。

小ネタとしてはブラウニーが
「会心完全ガード」の特技が残ったままなので
「翠煙の海妖兵団」のボス「翠煙の波皇将ネブド」の
ターンエンド攻撃が「刺突(痛恨)」なことから
「会心完全ガード」を使っていれば
階段端で使われてもノーダメージといったことも。
ただ、理屈としは「天地のかまえ」での
やりすごしと一緒なので目新しい話でもありません。

あとは毎回感じることとして、移動速度の遅さが気になります。

通常のオートマ防衛軍

バトルロードの協力チャレンジバトルの開催時期だと
前期~中期あたりはマッチングしづらく
ゴールデンタイムで回復枠を用意していても
「鋼塊の重滅兵団」だとマッチングしづらかった
という状況にもなっていたのですが、
後期の方だとマッチングがスムーズになってきました。

最近のマッチング状況を話すと、
極端にオートマ防衛軍慣れした人たちと
全くの初心者の組み合わせというように、
立ち回りの力量差が激しいケースが多くなっていて
最難関の「鋼塊の重滅兵団」で話すと
半数は常連の人だったので
討伐までいけそうかな?と思っていたのですが
もう半数が防衛バリア前で防衛したがる環境で
西側担当の人が鐘を壊さずに引き返してきたり
東側担当の人が早期に中ボスAを釣り出して壊滅状態と
かなり苦戦するような展開で防衛成功までもっていった回も。

逆に手慣れた人達が揃うような環境だと
今の時期でも撃破までもっていくことが可能で
7月11日に一度オートマで撃破することもできました。
防衛フィーバーの翌日頃にも撃破はできたのですが
何かしら要因で強めの戦力を寄せることができると
オートマで撃破までもっていける環境自体は存在するようです。

あとは全ての兵団の傾向で話すと
支給品アイテムを盗賊の人が回収するケースが多くなっていました。
いつもの感覚だとバトマスか魔戦が多いのかなと思えるのですが
盗賊の人の立ち回り方としてはかなり幅があって
要所要所でツメとハンマーを持ち替える人もいれば
ずっとハンマーで通す人もいたり、
推奨される場所・時間帯を厳守するようにアイテムを使う人もいれば
味方同士の連携が難しい自由なオトリの置き方を見かけている状況です。

オートマ参加しているフレンドの感想だと
札・大砲役の人が抜けているのが厳しいとの評価は聞いていて
新しく使い慣れる人が出てくる分には良い環境なのかなとも。

カテゴリー: 防衛軍 | コメントする