チーム内でコインボス「デスマシン」の消化に入り
各所で解説されている
「僧侶・賢者・魔法使い・竜術士」で挑戦。
物理構成だと10分程度かかることがあったことから
チームメンバーから時短で
魔法構成でお願いしますとのオファーがあり
僧侶壁でそれらしく動いていると
不慣れながら5分くらいで撃破できたのですが
勝率があまりよろしくなく5割程度に留まることに。
この構成のライトユーザーからの評価としては
「まるでエンドコンテンツ」
との話は聞いていて、特に僧侶の回避行動と
賢者の立ち回り(マメな洗礼ときせき雨)が重要な上に
ブレス対策とHP盛り(ヴァーミリオンボム対策)の装備が整った状態で
全員が「双刀裂断」を避けられることが前提。
不慣れなPTだと、「双刀裂断」の直撃を受けつつ
デスマシーンの上がったテンションを消せないまま
1人1人攻撃を受けての全滅コースが定番になっていました。
この先戦い慣れれば安定するのかなと思いつつも、
私だと壁僧侶担当で動いていて
暴走モード時のルーティン行動時の
「双刀裂断、ヴァーミリオンボム」
→「通常攻撃、たたきつぶす」
→「ぺしゃんこ、ヴァーミリオンボム」
→(初回に戻る)※CTの影響は受ける
コチラのうち「双刀裂断」での行動硬直での被弾が多い癖があり
どの程度立ち回れるのか、チーム内の賢者担当の人と
練習札を使ってみっちり1時間程度練習することにもなりました。
【デスマシーン】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki_
賢者の方だと洗礼のタイミングと
PTが崩れた時の立て直しの練習にはなったそうで
これで勝率は多少上がったかなと思いつつも、
人によっては上記の4職が育っていなかったり
職業の振り分けができなかったりで、
魔法使いか竜術士を削って1枠壁をしてもらうつもりで
物理職で入ってもらうことも多い様子。
その場合だと素直にオノ戦士でかぶと割り・やいばくだきをかけ、
賢者・魔剣士・ゴールドフィンガーあたりで
バフを消してもらいつつの参加が望ましいようにも思え
一応はコチラで時間をかけつつ
確実に攻略することも可能な状況は整えており
どちらの構成が自分達ライトユーザーのPTに良いのか
見極めながら通う状態が続いてます。