スライムレース中での「10の日」更新
早い人だと初日に100万の勝利ポイント稼いで終了
という人もいそうなのですが、チームメンバーだと
育成で終わったという人もいて邪神の宮殿や
ボスカードを消化した後にレース再開という人も多そう。
2獄
2獄は短剣、ヤリ、ツメ限定。
短剣は魔法使いと踊り子
ヤリは武闘家、僧侶、ガーディアン
ツメは武闘家、レンジャー、盗賊を見かけています。
基本的にはツメレンジャーが多くなっていて
武闘家の一喝で動きを止めて
あとは「幻妖の黒公子」の「鉄壁の盾」使用頻度で
クリア時間は変わってきて、
「0分58秒89」「1分16秒39」「2分08秒34」と
2分台は毎度の「鉄壁の盾」を効果的に使われた事例にあたります。
3獄での話をすると「鉄壁の盾」を使用した
「幻妖の黒公子(NPC)」に対して
「クソ遅延野郎」と白チャットを飛ばすのを見かける場面も。
有吉弘行さんでもいたんですかね(汗
物理攻撃無効を消す手段も限られてますしねー。
2獄だと短剣魔剣士も参加対象にはなるものの
今回は短剣魔剣士を見かけることはなく
珍しく短剣魔法使いを1名見かけることにも。
今回だとツメとヤリで武闘家が両方扱えるのですが
結果としては大半がツメで、
ヤリ使いの武闘家は珍しい部類に。
ヤリパラディンは今回だと1獄の方では見かけていて
3人のパラディンで必殺怒りの奪い合いをすることも。
3獄
3獄は占い師限定で、
使用武器としては片手剣と棍が半々
もしくは棍が多めという状況で
ムチ、弓使いは少数ながら見かけたのですが
ムチ2名、弓1名程度という割合でした。
片手剣に関しては、ドレアでめかし込んでいる人も多い一方で
棍に関しては、クリナップロッドそのまま使っている人も多く
クリナップロッドの形状が好きで、
ちょっと色を変えている人も見かけたものの
原因としては防衛軍で引き換えたクリナップロッドを
性能吟味せずそのまま使っており
そうなってくると思い入れもわかないことから
棍のドレアしたいという気にもなれない
という流れが見え隠れする場面でもありました。
ちなみにver7.3時代でもサターンロッドを
オススメされるケースがあって
今回多くの棍占い師を見かけたものの
はっきりしたサターンロッド使いは1名も見かけず。
クリア時間は「2分51秒73」「2分07秒89」「2分08秒43」で
火力アップしたため、普段よりもクリア時間が短くなっているとも
占い師だと火力を出し続けるのがやっぱり難しいとも評価できます。
戦い方としては、いつもの敵2名を外周で囲む包囲陣で展開されていました。
3獄だとテンションアップからの「冥府の地鳴り」で
一瞬でほぼ壊滅状態に陥ったのですが、
審判のカードで即座に反応で来た人がいて
この辺8人ミルドラース戦で慣らされたのかなと感じることも。
4獄
4獄はバトルマスター、僧侶、レンジャー、遊び人、スーパースター限定。
一度僧侶4名のときもあったのですが
基本的にはレンジャーが最も多く
遊び人はそこそこ見かけるのですが
スーパースターはそちらよりも少なめに。
クリア時間は「1分56秒00」「1分50秒96」「1分28秒53」で
僧侶が参加条件に含まれているものの
意外と蘇生が追いつかないという状況。
僧侶が倒れていたり、「追憶の呪縛」に捉われていたり
「幻妖の魔勇者」の陣で迂回しないと蘇生できない
という不可抗力的な状況で、天光の葉を使う場面が多かった印象はありました。