ver7.4に竜術士の改修が入り、
その結果、最近では魔法使いよりも
竜術士の参加率が各所で増加していて
実際に大きな戦果を挙げることにもなっています。
その中で気になっている点としては、
単体ボス相手に対して
積極的にドラゴラムで立ち向かう人が
もはやパターン化している
といっても過言ではないくらい
お馴染みの行為にもなっていました。
ドラゴンクエスト10でのドラゴラムは
単体ボス相手向けの必殺技ではなく
複数相手の雑魚敵に真価を発揮しやすくて、
一応は、土属性の神速メラガイアーである
「大岩ふらし」という特技もあるものの
他の特技はすべて範囲技で
ドラゴンビートでのテンションアップを利用しつつ
雑魚敵をなぎ倒し続けることに特化した性能です。
しかしながら、防衛軍に参戦していると
ドラゴラム化した後に、
迫ってきているボスに密着する
という立ち回りが定番化もおり、
ほぼボスとタイマン勝負のつもりで
各種の範囲攻撃技が単体攻撃技と化しつつ
相撲状態で立ち回るケースが多めに。
原因としては、先の展開が読めないということで
防衛軍だととりあえずドラゴラム化しておく、
他にも、急にゾーン技が閃いたのでドラゴラム
といった行動優先の状況もありそうで
せっかくの範囲攻撃性能がものの見事に潰れていると考えると
頭の痛い立ち回り方なのですが、
その他の参加者としては
「金神の秘鳥将バオラ vs ドラゴラム」
といった、血湧き肉躍る特撮感覚で楽しむこともできていて
こうなってくると、ドラゴラム化を観衆化して
応援できるようなスタンプもほしくなってきたというオチ。