バトル・ルネッサンス

バトル・ルネッサンスが先日開始になりました。

強敵たちとの新たなる戦い 「バトル・ルネッサンス」 (2017/1/18 更新)|目覚めし冒険者の広場

条件

  • 共通のお題

弱いバトルクリア
ふうつバトルクリア
強いバトルクリア
超強いバトルクリア
(超強いで)どうぐを1回も使わずに倒す。
(超強いで)パーティ全員を同じ職業にして倒す。

  • 超強いの各種タイムアタック

・白霊鬼ボータ 2分以内
・青狼鬼グルバレイダ 3分45秒以内
・桜蝶鬼メイガ 1分45秒
・黄牛鬼タウラダイン 6分20秒
・緑風鬼フー 2分10秒
・紫獅鬼バイロゼオ 5分10秒
・支配されし飛龍たち 4分40秒
・竜将アンテロ 6分50秒
・竜将アンテロ・奈落 9分以内
・禍乱の竜アンテロ 11分40秒

現在「死闘のグロリア」は最大70個手に入り、60個が最大の景品になっています。

「超強い」での、道具使用禁止、タイムアタック、同職業に関しては
個別にクリアしていってもクリアの判定は記録されるため、
例えば、先に通常通り道具使用禁止でクリアして、
次に同職業のみで進行して、クリアするといった1つ1つクリアすることができます。

分かる人に向けて話すと星ドラ式の達成条件で、緩い形での周回要素を取り入れたといった具合。

内容

まずは、ナスガルドのように参加するためには一度簡単なクエストをクリアします。
途中しぐさを要求されるので、もし無いならばバザーで購入するか
小さなメダルで引き換える必要が出てきました。

その後は、例えば超強いをクリアすると、
弱い・普通・強いもクリア判定が行われるため、
攻略情報上で話すと、超強いから取り掛かった方が効率的なのですが、
個人的には「強い」がストーリー上の難易度なので
ver3.0の頃を懐かしみつつ「強い」で自分がどれだけ強くなったかの実感を得ることができます。

事実上の「真・強戦士の書」で現在はリプレイ報酬がショボ目なのですが、
その辺を加味しての現在の設定のようで、プレイヤー要望の体で後々リプレイ報酬がマシなものになりそう。
元は「ストーリーボスの再戦をしたい」という要望の延長上な内容なだけあって、
参加してみると結構楽しいのは事実で、これからもver3.1、3.2ボスが追加されていき、
それにつれて現在の景品がとりやすくなるといった仕組みなっています。
そのためか、現状だと「スキルの書」がグロリア60個と獲得しづらい設定にはなっているようで、
私の場合だと、すでにそのことを見越してマスタースキル26個前提でのスキル振りを済ませていました。

実際の所、自分くらいの力量で獲得できるかというと
獲得の目処は立ったものの、プレイ時間がそこそこかかるので1日では無理だった
というような具合で、最初同職業縛りから取り掛かり占い師4人でクリアしてきました。
どうやら葉っぱを惜しみなく使う前提だと、どの職業でもクリアできるようで、
ver3.1の魔炎鳥のように闇耐性100%というような相手でも出てこない限り占い師4人でいけそう。
ただ、倒すことには倒したものの、さすがに「紫獅鬼バイロゼオ」に関しては
強力な再生効果(活性の邪法)が存在するので、途中で取りやめてムチにスキルをふって
「極竜打ち」でバフを消して対処したかったという気持ちにはなりました。
あとは「支配されし飛龍たち」だと、特に意識せずに
一度に道具使用未使用、タイムアタック、同職業のすべてを達成することになったので、
明らかに簡単だろうというようなコンテンツも含まれているのが特徴。

難易度としては全消化(特にタイムアタック)で話すと難しいのですが、
タイムアタックと同職縛り以外は概ねサポートのみでクリアできる難易度設定になっており、
戦闘好きな人にはやりごたえにある内容になっていると評価できます。
ただ、占い師4人で「葉っぱを惜しみなく」というような条件だと
アイテムを消費している都合でどうしてもストレスが溜まる人も出てくるのは事実です。
私が参加した中だと、せかいじゅのしずくを使ってくれる人もいて、
しずくを使いそうならば予めしずくのワリカンについて話しておくのがベター。

幸い自分の場合だと、フレンド同士で行けた都合で
葉っぱを惜しみなく使ってもストレスは感じず、
時間の都合で1日で全部はクリアできなかったものの、
ゲームとして楽しい時間を経験することができたということで満足する日になりました。
ただ、1日でクリアしきろうと考えるとヘビーなのは間違いなく、
当日だと、他に攻略PTに混ぜてほしいとのフレンドチャットが来たりしていたものの、
途中で切り上げるといったことがしづらく、時間がかかるコンテンツといった印象はありました。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク