ver7.0での天獄「不死の支配者」の感想

5月6日の段階で天獄の扉が全点灯状態だったものの
その後10日まで開かず、更新後の7時時点での天獄開放。
「不死の支配者」は強力な相手で
クリア時間も総じて4~5分以上はかかり
例の(範囲)蘇生が可能な中間職業の不在での全滅も経験済み。
今後はイリューシャのこころで改善される?

30秒以内に「闇・土属性で8000ダメージ」の影響で
竜術士が参加しやすく1~2人竜術士が紛れ込んで
ドラゴラムで大活躍するケースも多く、
実際に竜術士で参加してみると、
・ドラゴラム中での範囲攻撃の強さ&広さ
・「砂塵のブレス」での幻惑効果
・ドラゴラム中のHPアップ
と、必殺がくると無双とはいわないまでも活躍しやすい性能です。

特に「砂塵のブレス」での幻惑は重要で
「不死の支配者」にかかることがあったり
かなりの広範囲攻撃なので多少バラけていても
角度に入っていればターゲットに含まれやすいのも心強いところ。

他に魔剣士や魔法戦士が入りやすい一方で、
お題発生時に魔法戦士の方が
ダークフォースを使わない展開があって
勘ぐると、ダークフォースが2属性なのを知らない可能性も。
最近ではとくぎの説明文の省略設定も可能で
環境面で、ライトフォース一択で
ストームフォースとダークフォースが
2属性効果があることを知る機会が無い状況も出ています。

あとは「30秒以内に10回テンションを上げろ」にて
武闘家が入り込みやすく、一喝が召喚された敵に
スタンが入ることもあって頼りになるわけですが、
範囲蘇生の保健役として踊り子で参加もしてみたところ
耐久面ではからっきしダメなのですが、
テンション配布役としては優秀で
百花繚乱も幻惑が狙えたりと優秀な方には感じられます。

「45秒以内に モンスターのすばやさを下げろ」のお題は
今回はほとんどクリアされないようなケースが続き
盗賊・オノ(鉄甲斬)使いが乏して
「不死の支配者」だと参加しづらいんだろうなあと感じることも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.0での天獄「不死の支配者」の感想 はコメントを受け付けていません

5月12日~5月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・フォーリオン造成地の 北の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でゾンビ系のモンスターを 20匹討伐する。
・旧ネクロデア領にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・伝説の三悪魔討伐!
・圧勝の守護者ラズバーン強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・だれかの冒険日誌を1回見る
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | 5月12日~5月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver7.0での「闇と水の災禍」の感想

10の日開催で、朝の7時に天獄開放という流れ。
ゴールデンウィーク開けということもあって
防衛軍だとややライト寄りに傾きやすい傾向が出ている他
邪神の宮殿で周回しているとキュウサイポイントも
満額(7P)が手に入りやすい環境でもありました。
他には、パニガルムだとじげんりゅう周と言うことも影響していそう。

2獄

2獄は両手杖、ヤリ、鎌限定で
「邪炎の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペア。

両手杖は魔法使い、賢者、竜術士
ヤリは武闘家、ガーディアン
鎌は魔剣士、デスマス、竜術士。

竜術士に関しては両手杖・鎌ともに見かける形に。
時期的に竜術士の特訓ポイントを上げる名目で
もう少し竜術士が多いかな?とも予想していて
例えば、深淵の咎人の8人バトルだと竜術士が多めなのですが
2獄で話すと竜術士の数に関してはほどほどといったところ。

今回は両手杖と鎌で構成されやすい一方で、
戦闘内容としては武闘家の一喝で流れが決まりやすく
ヤリは意外とガーディアンの参加を見かけることも。
デスマスも今回は入りやすく毎回のごとく含まれてもいました。

クリア時間は「2分02秒39」「1分24秒36」「1分40秒33」で
今回だと「獄嵐の鎧鬼」からの「鎧殻強化」に
引っかかりづらい構成ではあるのですが、
「竜術士」のドラゴラムだと
「砂塵ブレス」「地竜爪」「はげしいおたけび」だと
直接攻撃判定には引っかからないものの
さすがに「テールスイング」は直接攻撃委にあたり
「獄嵐の鎧鬼」の「鎧殻強化」による
シビレ+やいばのぼうぎょ判定に引っかかることに。

3獄

3獄は踊り子限定で、
「邪炎の鎧鬼」と「魔氷の鎧鬼」のペア。
使われる武器は扇か短剣といったところで
たまにスティック使いをみかけたものの
メラギラ主体で戦う人は今回は見かけず。

クリア時間は「1分20秒31」「1分49秒40」「1分15秒21」で
動きを止められるとくぎが少ないにも関わらず
かなり早めにクリアできる状況が続くことになっていて
互いにテンションを高めやすく
それに適したチャージ技(主に扇)が炸裂して
一気にHPを削るといった展開になりやすくなっていました。

逆に、8人生存状態から一気に壊滅状態に陥ることがあって
具体的には、相手からの範囲攻撃で数人倒れ、
「魔氷の鎧鬼」の「鎧殻強化」での
反射ダメージで数人倒れた結果、
生存しているのが2名しかいなかった
といった展開も何度か経験しており、
そのあたりは葉っぱリレーからの「よみがえり節」で
一気に形成を立て直せる強みもありました。

4獄

4獄は武闘家、デスマスター、どうぐ使い、占い師、スーパースター限定で
「邪炎の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペア。

武闘家と占い師が多くを占めやすく
デスマスターも入りやすいことから
安定した試合運びを形成しやすい傾向が出ていて
クリア時間としては「2分16秒87」「2分15秒07」「1分53秒84」。

武闘家はツメ使いの方が多く
「獄嵐の鎧鬼」の「鎧殻強化」中は
自キャラだと必中拳で攻撃していたものの、
8人もいるんで反射ダメージで倒れる覚悟で
大ダメージを狙った方が早く済んだ可能性も。

カテゴリー: 未分類 | ver7.0での「闇と水の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「不死の支配者」(~2024年5月13日 06:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「不死の支配者」(~2024年5月13日 06:59) はコメントを受け付けていません

「闇と水の災禍」(2024年5月10日~5月24日)

2024年5月10日~5月24日の条件について。

・1獄 … 闇と水
・2獄 … 炎と嵐
・3獄 … 炎と氷
・4獄 … 炎と嵐

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖、ヤリ、鎌限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、デスマスター、どうぐ使い、占い師、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「闇と水の災禍」(2024年5月10日~5月24日) はコメントを受け付けていません