オススメのフリーバッジの解説

今日は、やっとバトルロードに本格着手するフレンドから
フリーバッジはどれがいいのかの質問がきたので
軽くかいつまんで説明してはみたので
今回はその内容についてのおさらい記事に。

アナザーハートの消費は計画的に

フリーバッジ獲得で「アナザーハート」が必要になるものの
ver7.1段階だと入手機会は乏しいことから
「アナザーハート」の消費に関しては
現段階でも十分考えて消費するのが望ましい状況です。

オススメのフリーバッジ

<オススメ>

  • キングスライム・壱 (ザオラル習得)
  • やみしばり・壱 (状態異常成功率アップ)

基本的に率先してとっておいて損はないのは
コチラの2つのバッジになっていて
あとは使う仲間モンスター次第で足していく方式となります。

  • 例1)ニードルマン

・やみしばり・壱
・ニードルマン・壱
・バーサーカー・壱
・ユーライザ・壱

エンドコンテンツを倒しまわった有名な構成。
「バーサーカー・壱」や「ニードルマン・壱」を抜いて
「キングスライム・壱」「うごくせきぞう・壱」を入れ替えることも。

  • 例2)ブラウニー

・キングスライム・壱
・エリミネーター・壱
・やみしばり・壱
・リナーシェ・壱

コインボス等で頼りになりやすい構成で
「やみしばり・壱」の有無の差で
ウルトラスタンプでの攻撃力低下・ボミエ効果
スタン技の決まりやすさが段違いに異なります。
ザオラルや、必殺による蘇生・きせきの雨効果もあるので
油断していてもサポートが効きやすく頼りになるオススメ構成。

  • 例3)ベビーサタン

・ベビーサタン・壱
・キングスライム・壱
・エリミネーター・壱
・フォステイル・壱

日々の気合伝授で錬金石を稼ぐ目的や
仲間内でレベル上げでよく用いている構成。
「おとなのじゅもん」特化しつつ、
フォステイルの必殺技でMP回復を狙う構成で
エリミネーターで必殺の発動確率を上げています。

  • 例4)攻撃魔法を主体に戦うバッジで

・ドラキー・壱 連続ドルマドン
・おおがらす・壱 バギムーチョ
・ヒイラギどうじ・壱 マヒャデドス
・きめんどうし・壱 メラガイアー
・マジカルハット・壱 イオマータ
・メイデンドール・壱 ドルマドン
・シャイニング・壱 ギラグレイド
・アークデーモン・壱 イオグランデ
・ねこまどう・壱 神速メラガイアー

「ドラキー・壱」「ねこまどう・壱」が強力になりそう。
(※自分だとアナザーハートの影響で未交換状態)

フリーバッジのスペシャルバッジの評価

私からオススメするフリーバッジのスペシャルバッジは3つに。

  • ユーライザ・壱
  • リナーシェ・壱
  • フォステイル・壱

フリーバッジのスペシャルバッジの評価については2つの側面があり、
1つは、プレイヤー職業の必殺技より弱いので「弱い」
もう1つは、作戦上要の要素を担っている「必要」という評価です。

フリーバッジのスペシャルバッジについては
評価しようとするとあまり強くないのは事実で
例えば、ダメージ技だとあまり使い映えはなく
リナーシェの「きせきの雨」効果にしろ
チャージ技が必殺技扱いになってるところからすると
仲間モンスターの必殺技は格下げの感は出ています。

一方で、当時の新規参入側のプレイヤーで混乱を生じていたのが
攻略サイトにある『ゾンビ戦法』という呼び名でのイメージで
「ゾンビ戦法」と聞くと、装備やバッジを
十分に用意しなくても大丈夫なのかな?
というイメージの下で緑玉募集でも出ていたのですが
実際には「ファランクス」「アイギスの守り」とやいばのぼうぎょの併用
スペシャルバッジの「ユーライザ」の効果を併用しつつ
仲間を壁にして引っかけつつ戦うなるべく生き残りを目指した内容なので
その辺の準備をしっかりしてないと勝利が難しいケースも出ており
普段戦い慣れすぎている熟練プレイヤーと
新規参入の初心者プレイヤーで大きな隔たりになっていた箇所でもありました。

そもそもの「きせきの雨」効果についても
「きせきの雨」自体は非常に強力な効果で
必殺技で組み入れられていたとしても強力な効果なままでもあり
この辺の認識の差も大きく、その場その場の流れでスペシャルバッジは
「弱い」「強い」と使い分けられていると認識すると理解しやすくなります。

:追記

ver7.1になりフリーバッジ「大王イカ」に調整が入り
攻撃時HP回復+10%の効果範囲が、ほとんどの特技が対象になった都合で
特技攻撃を扱う仲間モンスターだとほとんどが有用になっています。

他に、いたずらモグラでの「いたずらラッシュ」の転び効果を
フリーバッジ「やみしばり」で成功率を高めて
転びの状態異常が効く相手相手を足止めしつつ、
範囲ダメージを与える戦法も非常に有効で
リターナーモアでのエモノ呼び稼ぎで重宝されることになっていました。

:追記2

ver7.2から呪文の強化が入り
呪文暴走ダメージも大幅強化されたことから
「ランタンこぞう」のバッジも非常に強力に。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ver7.1「誓約の園」にて、プクリポでセリフが変化する話題

第6期初心者大使のひだかさんの放送を観ていると
ver7.1のストーリーをクリアまで進めていたところで、
「誓約の園」にいる、とある人物のことが話題に。

今回は種族によって、会話シーンが加わるということで
自力でセリフを確認できなさそうな人
セリフを見逃してしまった人向けに
どんなセリフが挟まれるのかのネタバレ紹介の記事となります。

そのため、プクリポでここまで到着する予定がある人は
コチラの記事の閲覧は非推奨で、その場合は
ver7.1クリアまでアクセスしないことをオススメします。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | ver7.1「誓約の園」にて、プクリポでセリフが変化する話題 はコメントを受け付けていません

ライトプレイヤーにとっての「竜術士」の転職コスト

昨日は久しぶりにログインした人がいたので
一緒にレベル上げにいってきたわけですが、
竜術士の転職のためには

・ver7導入
・魔法使いLv100
・魔法戦士Lv100

この3つの条件があるため、今回は魔法使い上げへ。
幸いにも魔法の迷宮で「皇帝」の効果も出たので
一気にLv100まであげきることはできました。

私たちの場合だと、Lv上げの環境は整っているので
時間をとってしまえば程なくして上げられるものの
ver4からの新職業からは就職に一定以上のハードルがついていて、

ver4
・天地雷鳴士 … Lv50以上
・遊び人 … Lv50以上

ver5
・デスマスター … Lv50以上
・魔剣士 … Lv50以上(受注場所がver2.1から)

ver6
・海賊 … Lv50以上
・ガーディアン … 戦士・パラディンLv100以上

ver7
・竜術士 … 魔法使い・魔法戦士Lv100以上

アストルティアを冒険しよう|目覚めし冒険者の広場

最近だと「有吉eeee」さんの放送で
竜術士でドラゴラムシーンがスポットとして放送されたものの
今のところ、竜術士が魔法使い以上かと問われるとなかなか難しいところ。

例えばガーディアンだとなかなかの優秀な職業で
エンドコンテンツにおける最強職候補とまではいかないまでにしろ
戦士・パラディンを上げた分だけ活躍できそうな職業でもあり
ver6時代ガーディアンを集中的に上げて
あちこちで多面的に運用している
野良ライトプレイヤーさんも実際に見かけてはいます。

一方の竜術士となると、魔法使い・魔法戦士
両者をあげてのコストに対応しているか問われると
最近のエンドコンテンツボスである
「悲愴のウィリーデ」で露呈されている通り
魔法使いよりも使いづらい話は度々出ており、
近いうちに上方修正はほしいところだなあと感じる職業でもあります。

カテゴリー: 未分類 | ライトプレイヤーにとっての「竜術士」の転職コスト はコメントを受け付けていません

「お宝の写真」とバシッルーラストーン

「お宝の写真」が更新されたので
毎度のごとく3キャラともに更新して
私の場合だとある程度マップの目星をつけた状態で
チームメンバーと合流しクリアしてきました。

最近だと、ルーラストーンは
天井があっても使用できるようになったので
今回もその感覚で洞くつ内で使ってみたところ、
まだそこまでルーラストーンが進行していないキャラが
1人洞くつ内で取り残されるという事態に。

天井があっても移動できるルーラストーンは
ver6のクリアが必要でサブクエストの
「バシルーラの起源」をクリアしないといけないことから
サブキャラやら倉庫キャラのような扱いだと
未だに天井をつきやぶれないままなケースも多くなっており
今回に限らず、天井でひっかかることを前提に
ルーラストーンを使わないといけない機会もありそう。

カテゴリー: 未分類 | 「お宝の写真」とバシッルーラストーン はコメントを受け付けていません

「悲愴のウィリーデ」戦、12日後くらいの戦況

8月7日に実装された「悲愴のウィリーデ」の
8月18日、2週間弱くらいの8人バトルでの戦況は
特徴的なのがスティック踊り子が増えたくらいで
恐らくはパラディン、魔法使い、竜術士、賢者あたりの
ウィリーデ戦での適職でカンストしてしまったので
遠距離で立ち回れテンションアップ可能な
魔法踊り子での参加という流れだと思うのですが
超暴走魔法陣・霊脈魔法陣が他人頼みで竜術士以上にツラく
テンションアップに関してもチャージ魔法技に
あわせないといけないものなので
イマイチダメージ上昇に繋げづらくもなっています。
頼みのディバインステッキに関しても
攻撃呪文耐性低下が入らない相手ですしねー。

あとはパラディンに関しては
スティックパラディンの方向性で固まってきたものの
ヤリに持ち替える人は減少傾向になってきており
片方が吹っ飛ばされるまでの交代形式で
待ち続ける人を多く見かけるようにもなっていました。

勝率に関しては5割くらいかなあと感じていて
フレンドと話していても、
「サブキャラを含めてクリアし続けるのがツラい」
という話は聞いており、私もゲーム時間がとれないときは
サブキャラの方の参加は見送るような形で動いています。

とはいえ、チームメンバーと遊びにいくときに
パラディンが確保できないとツライときはツライため
ぼちぼちサブキャラ向けの魔衛隊士のよろい上での
攻撃呪文耐性の失敗品で安いのが出ていないか
ちょくちょくのぞいてはいるものの
途中買取が入っている状況でもあるようで
当面はサブキャラでのパラディンデビューは遠そうな状況でもあります。

カテゴリー: 未分類 | 「悲愴のウィリーデ」戦、12日後くらいの戦況 はコメントを受け付けていません