シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(3月15日~3月31日)

3月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、黄の上錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

・「さまよえるエテーネ人」
超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、究極邪教司祭カード

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(3月15日~3月31日) はコメントを受け付けていません

弓使いの「竜術士」の可能性について

公式放送で「竜術士」の武器スキルラインで
オリジナルの調整が入るアナウンスが入りました。

両手杖が基本にはなりそうなのですが、
Lv125武器での鎌の名称が呪文寄り
(ウィズダムサイズ)なので
実際のところどうなるかはよく分からないものの
弓に対しても調整が入るということで見てみると

・「チャージタイム10秒短縮」
・「シャイニングボウ」→「セイクリッドボウ」に変更になり
「セイクリッドボウ」は闇耐性低下の効果あり
・「状態異常成功率アップ」
・「やまびこの陣時間+20秒」
・「竜の脈動の時間+20秒」

竜術士自体が地属性と火属性(火球ブレス)の使い手である一方で
光耐性と闇耐性を下げられるとのこと。

他にドラゴン特技ラインでは
「マッドブレス」で炎耐性を下げ
「火球ブレス」で土属性を下げることが可能。
一時期の、短剣魔剣士だと必殺が発動しやすくなる他に、
ダークマターでの闇耐性低下が入りやすくなるメリットがあって
そちらに類じた働きになるのかなと思いつつ、
「マジックアロー」も入りやすくなることから
ひょっとすると耐性低下を前提に戦うとなると
弓の方がダメージがでる場合も出てきそう。

ただ、呪文発動速度埋めの弓は
バザーだとパルプンテでのみ手に入る品物で
防衛軍でわざわざ引き換えて手に入れる人も乏しく
勝利後の箱をスルーしている人だと入手機会が無さそうな品物です。
攻撃魔力自体は両手杖の方が伸びそうなので
素直に両手杖を使って暴走ダメージを狙った方が強そうで
弓使いは弓ポン使用が最大の目的のままということで。

また、こんな感じのマヒ弓も手元にあって
ローブ用のマヒ腕もあることから
マヒ狙いで竜術士で弓攻撃なんてのも面白そうなものの、
この手の錬金効果での状態異常はブメ旅天下になっており
ブーメランだと範囲の他に、
状態異常耐性低下も狙うことができます。

ムチ盗賊だと範囲以外は両立が可能だったわけですが
弓竜術士だとそこまではサポートされておらず
見たところ、単純にダメージアップの足掛かりとしての処置に見えます。

カテゴリー: 装備品選び | 弓使いの「竜術士」の可能性について はコメントを受け付けていません

【2024年度】アストルティア・ナイト結果発表

2024年度のアストルティアナイトの結果について。

第11回 アストルティア・ナイト総選挙! (2024/3/11更新)|目覚めし冒険者の広場

今回のX(Twitter)での途中経過がコチラ。

以下、ストーリーに関わる話を取り扱い。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 【2024年度】アストルティア・ナイト結果発表 はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での「炎と水の災禍」の感想

10の日の日曜日の他に、
邪神の宮殿更新直前に天獄開催も。
こちらの他にver7直前の準備やら
鳥山明先生の作品に触れたい一環として
ドラクエ10を再開した、という人もいるようです。

2獄

2獄は両手剣、両手杖、ハンマー限定で
「魔氷の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペア。

両手剣は戦士、バトマス、ガーディアン
両手杖は魔法使い、賢者
ハンマーはバトマス、盗賊、どうぐ使いを見かけています。
バトマスに関しては、フラウソン戦の影響で
ハンマー使いが確立されたことの他に
片手剣使いも多く、今回両方の(右手)使い手を見かけました。

クリア時間は「3分25秒08」「2分40秒76」「2分03秒53」で
「魔氷の鎧鬼」狙いから始めたPTだと
競り合いでカウンターダメージ含め
不利に陥ってザオリレーが始まり
1分くらいクリア時間が間延びする結果に。

遠距離攻撃を狙ってか魔法使い・賢者が多かったPTもあるのですが
特に気にせずにぶっ叩いてた人も多かった印象。

3獄

3獄はレンジャー限定で、
「魔氷の鎧鬼」と「呪闇の鎧鬼」のペア。

使われる武器はツメが最も多く、
次いでブーメランが用いられて
だいたい半数か、ツメが多めの6:4くらいの比率に。
オノ使いも1名見かけてはいて
途中でオノに持ち替えた人も見かけました。

クリア時間は「1分57秒81」「2分20秒48」「1分42秒47」で
蘇生・遠距離攻撃・ブレス無効化もできる勇者職なので
気が付いたらデバフ効果が重なり、
一気に大ダメージが入っての勝利の流れ。

珍しくジバリーナを使っている人も見かけたのですが
邪神の宮殿は広いステージということもあって
命中しないままの空振りに終わっていました。

4獄

4獄は海賊、賢者、天地雷鳴士、占い師、スーパースター限定で
「魔氷の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペア。

火力は海賊(大砲)が担って
他を賢者・天地・占い師で固める展開になりやすく
特に邪神の宮殿特有の占い師過多の現象で
多くの占い師と海賊という展開にもなりやすいのですが
スーパースターが怒りをとって
大砲の射線へと導くとあっさり片付きます。

クリア時間は「1分43秒46」「2分12秒46」「2分15秒11」で
火力職が少ない割には大砲が
処理してくれて長引かずに済みました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5後期での「炎と水の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での天獄「邪王の操り人形」の感想

天獄開催のペースがスローダウンしている昨今
3日前には天獄の全点灯だったのですが
そちらがそのまま続き、10の日の3時に開放という流れ。

10の日、はぐレモンイベント、
日曜日、パニガルムはじげんりゅう
と、こぞってやることが増えた日でもあり
日中に天獄を周回すると6ポイント前後の
キュウサイポイントが手に入るような状態でもありました。

「邪王の操り人形」は比較的新しい天獄ボスでもあり
オートマでのクリア時間は4分以上かかることも多く
火力の乏しいPTだと5分以上かかることもありました。

・30秒以内に 片手剣・鎌特技で8000ダメージ

こちらの影響でガーディアン、バトマス、魔法戦士
鎌枠だと魔剣士での参加が増えた一方で、

・45票以内に モンスターの守備力を下げろ

コチラのお題でルカニ・ルカナンが使える
ということでうっかりブメ旅でくると
回復役を一手に引き受けないといけなくなって苦労することも。

「邪王の操り人形」だとヘナトスが効いて
折よく魔法使いでヘナトスを使っている人を見かけたので
お題にあわせて片手剣戦士で参加してみると、
真・やいばくだきでヘナトス2段階+与ダメージ低下
のデバフが入り戦局が安定しやすくなって
4分くらいのクリア時間が2~3分くらいまで
圧縮することもできています。

ただ、片方残った状態だと、オーバークロックで
魔法をひたすら連打してくることもあって
その場合だとガーディアンの「退魔の鏡」が有効になり
ダメージ反射がトドメのダメージになって終了になることも。

あとは「魔力球」を破壊しに行くかは、
今期だと対応が分かれやすく
火力に自信があると破壊しに行きやすく
逆に火力に自信がないような状態だと
ボスの方を優先する顕著な傾向が出ていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5後期での天獄「邪王の操り人形」の感想 はコメントを受け付けていません