フォースブレイクの成功率上限説

戦神のベルトの話で、魔法戦士に
「こうげき魔力とかいふく魔力」の効果は必要か?
という話で、結論としては、
耐性が入りやすい(◎)タイプで
「攻撃(回復)魔力17.5 = 成功率1%上昇」
という換算なことから、+16+20+24の数値内で
気休め程度に(1%前後)上昇し、
そちらをどのように判断するかが問われ、
元来、攻撃(回復)魔力が伸びない防具を
魔法戦士はメインに着込んでいた時代もあった、
という主旨の記事を書く予定だったものの、
公式ガイドブックの魔界本P181を
チェックしていたところ次のような記述が存在しました。

大ダウンの効果は、耐性が「★」の相手になら確実に効くほか、
攻撃魔力か回復魔力が120以上なら高いほど効ききやすくなり
最終的には耐性が「◎」の相手にも確実に効くようになる。

というわけで『最終的には』という文言が存在し
多少解釈の余地は残されているものの
素直に読むと、耐性が「◎(成功率減額なし)」の相手に
100%効くくらいの攻撃(回復)魔力上昇が上限値だ
と解釈できる書き方になっていました。

カテゴリー: 未分類 | フォースブレイクの成功率上限説 はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での「炎と嵐の災禍」の感想

11月の10の日更新の邪神の宮殿の更新で、
9日は天獄が開いており、
バトエン・10の日イベントも開催されている中で
邪神の宮殿の方は特に滞りなくマッチングされていました。

「覚醒の鬼石」の影響で
完成させることにより戦神のベルトの整理ができた
という話を聞いたことがある一方で、
私の場合だと、軸となるベルトとして
「攻撃力」「攻撃回復魔力」つきの
ベルトをストックする習慣がついたため、
そちらがベルト倉庫を圧迫している現象に苛まれており
他に同じような人もいそうな話で
最近、天獄の開催ペースが早いのも
そちらのストック狙いで回っているのではないかと思う節も。

2獄

2獄は片手剣、両手杖、鎌限定で
「魔氷の鎧鬼」「呪闇の鎧鬼」のコンビ。

片手剣はガーディアン、戦士、魔法戦士、占い師、パラディン
両手杖は魔法使い、賢者
鎌は魔剣士、デスマスを見かけています。
人数比では片手剣ガーディアン、鎌魔剣士が多く
今は片手剣といえばガーディアンの時代になっている様子。

魔剣士でも参加したのですが「呪闇の鎧鬼」が闇耐性もちなので
やや不利なところもあるものの、ダークマターやら
フォースブレイクで属性耐性を下げられれば
いつも通りザクザクダメージは稼ぐこと自体はできます。
また、光耐性に弱めなこともあって
ガーディアン多めはそのことも影響していそう?

クリア時間は「1分55秒83」「1分50秒35」「2分00秒65」で
「魔氷の鎧鬼」の鎧殻強化によるカウンターダメージで
何人か自滅する機会はあって、蘇生職は少な目だったものの
アイテムを使っていれば戦線は十分保てるので問題にならず。

3獄

3獄は旅芸人限定で、「屍水の鎧鬼」「獄嵐の鎧鬼」のペア。
使われる武器はほぼブーメランのみとなっており
1人扇使いを見かけるくらいになりました。

旅芸人の場合、ブーメランの性能が極端に高いことと
「獄嵐の鎧鬼」が直接攻撃だとカウンターダメージや
痺れ効果を付与されるため、ダメージを出せる
遠距離攻撃という意味でもブーメランが選ばれることに。

クリア時間は「2分30秒56」「1分31秒91」「1分56秒63」で
動きを止める手段が乏しいことと、
旅芸人の場合、昔から回復・蘇生が被りやすく
そちらで時間が割かれると間延びしやすいのものの
八方からゴッドジャグリングでヘナトス効果が入り
安定して倒せる印象が強く出ていました。

4獄

4獄はガーディアン、僧侶、レンジャー、遊び人、踊り子限定で
「魔氷の鎧鬼」「呪闇の鎧鬼」のペア。

遊び人がやや少な目以外な他は
だいたい均等にマッチングしていた印象で、
「1分34秒80」「1分45秒43」「1分50秒33」のクリア時間。

「魔氷の鎧鬼」のカウンターダメージは
レンジャーの遠距離攻撃で進行する形で
2獄とは違い僧侶が入り込みやすい構造上
回復・蘇生役の分担がしやすいのも大きくなっています。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5後期での「炎と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

11月12日~11月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷でけもの系のモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源の スライム島で モンスターを 7匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で水系のモンスターを 20匹討伐する。
・ガウシア樹海にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

・海賊、賢者のBランク80000以上

達人クエストがコチラ。

・ダークドレアム討伐!
・怒涛の賢者軍団VS魔人エンラージャ強!
賢者 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・オープンハウス告知を1回見る
・どこでもチャットを1回利用する

カテゴリー: 達人クエスト | 11月12日~11月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での天獄「時見の傀儡たち」の感想

天獄の前回開催が10月26~29日で
10の日更新で開催のペースかなと予想していたところ
実際位は10の日前の9日の夜開催という流れ。
10の日前での開催となっているので
次回の天獄開催も早まっていそうな感覚もあって
その分「覚醒の鬼石」が手に入ってホクホク気分ではあります。

私の周りのライトプレイヤーさん、
イベントは毎回は参加はできないため
ガチ勢からは「アクティブユーザー」扱いされない
週1~月1くらいの緩いログインのプレイヤーさんとの交流で
天獄が開いているようだと「覚醒の鬼石」獲得のために
一緒に天獄にいく機会も増えていて、あとは
今の時期だと「覚醒の鬼神石」も
期間限定で無料配布していることから
そちらの獲得を促すといったことも増えることになりました。

バージョン6.5[後期] ありがとうプレゼント (2023/10/5)|目覚めし冒険者の広場
>2023年12月31日(日)23:59 まで

リテラシーのしっかりしているプレイヤーさんは
公式サイトでそちらのバナーを目印にしてアクセスが望ましく
「覚醒の鬼神石」獲得後も30日の使用期限があるため
獲得後はちゃんと消費することを強くオススメします。
私からも今年いっぱいは天獄が開く度には案内いれようかなとは。

あとは、今回もバトエン大会と期間が被ることにもなっていて
10の日更新の他に、転生フィーバーの企画もあることから
チームメンバーから忙しいとの話を受けることにもなっています。

戦況

今回、ポーン・ナイトの増殖条件なのですが、
片側が倒れた後、残ったもう片側の行動直後に発生と、
今回は「60秒以内に 60000ダメージ与えろ」で発生し、
そちらのお題が3つ目にきていると、
両方の条件が重なりやすい傾向にあり。

難易度としては今回低く感じられ
2~3分でクリアできることが多くなっており、
武闘家が入り込みやすい上に、
「一喝」のスタンが入るということで、
最新の「異形の獣たち」とは大きく違うように感じられ
この辺「一喝」の活躍具合が極端な結果に。

そのため、初日からキュウサイポイントの獲得が
4~5ポイント前後で推移されており、
翌日だと武闘家の参入割合が微増していて
2日目の今日だとキュウサイポイント0の
マッチングも経験することになりました。

  • ポーンとナイトの特殊行動

今回珍しく召喚されたポーンとナイトが
あまり攻撃されずに残る機会があり、
ポーンが逃げ出すという行動を見かけた他、
ナイトがメガンテを使いだすことも。
(※フキダシをみた瞬間には倒されていました)

おそらく時間経過で使いだす特殊行動だと思うのですが
緑本のストーリーボスページを確認してみても
そちらの行動は見かけなかったので
天獄オリジナルの行動にはなるようで、
実は召喚されたナイトに関しては
「ばくだん岩」枠での参加になっていた様子。

お題達成状況

「30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」
「30秒以内に 雷・風属性で8000ダメージ」
こちらでヤリ武闘家が入り込みやすい一方で、
属性の方で魔法戦士・天地雷鳴士の活躍も見込め
私だとスティック天地雷鳴士で参加していたところ
「いなずま」「水神のたつまき」「しんくう竜巻」で
範囲ダメージを稼ぐことによって貢献することも多く
「シュジャク召喚」あたりがきていれば一発で達成も可能に。

特に今回だと魔法戦士のフォースブレイクで
高速周回化に貢献するというよりは、
武闘家の「一喝」で動きを止めた後、
災禍の陣を含めた範囲攻撃で
一気にダメージを稼ぐといった展開が多くなっていて
そういう意味でも、範囲攻撃に特化している
天地雷鳴士が活躍しやすい状況でもありました。

あと気になったのが
「45秒以内に モンスターの守備力を下げろ」
のお題が未達成に陥りやすく、象徴的なのが

過去にムチ占い師で通常攻撃やムチ特技で
ルカニ効果が発揮するものの、占い師が
参加していてもそちら関連の行動が見られず
占い師に関しては棍・片手剣(盾)が
主流なんだろうなあという感覚やら、
そちらのことがあまり認知されていない結果にも。
占い師に関しては初日は見かけたものの
翌日以降はあまり見かけなくもなっています。

対して、レンジャーの場合だとツメのスキルラインに
ルカニ効果の発生があって、ライガークラッシュを
使った瞬間にお題達成といったこともありました。

他にもオノが装備できる職業は入りこむものの
例えば、初日だと海賊の参加も多めだったのですが
オノ海賊ではなくブーメランのみでの活動も多かったようで
全体的なオノ離れの傾向も出ていることになりそう。

あとは旅芸人のルカニ・ルカナンでも達成可なのですが
うかつにブメ旅芸人で参加すると回復枠を
一手に引き受けることにもなりかねないので大変そう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5後期での天獄「時見の傀儡たち」の感想 はコメントを受け付けていません

「炎と嵐の災禍」(2023年11月10日~11月24日)

2023年11月10日~11月24日の条件について。

・1獄 … 炎と嵐
・2獄 … 氷と闇
・3獄 … 水と嵐
・4獄 … 氷と闇

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣、両手杖、鎌限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
旅芸人限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
ガーディアン、僧侶、レンジャー、遊び人、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「炎と嵐の災禍」(2023年11月10日~11月24日) はコメントを受け付けていません