【ver7.4防衛フィーバー直前】ミラクルボックスの出現時間・場所(予想)

実際の防衛フィーバーが始まる前の
ミラクルボックスの出現時間と場所の予測記事。
要は、過去の防衛フィーバーを元にしていて、
実際の今回のフィーバー中だと別の出現の仕方を
する可能性が残っているということです。

<獅子門系>
・闇朱の獣牙兵団 8:09
「南エリア大砲の北側」
・紫炎の鉄機兵団 7:43
「南エリア大砲の北側」
・深碧の造魔兵団 7:19
「南エリア大砲の北側」

・異星からの侵略軍 8:10
「南エリア大砲の北側」

・蒼怨の屍獄兵団 8:05
「東広場の南」
・銀甲の凶蟲兵団 8:30
「南サークルの南東側」
・翠煙の海妖兵団 8:29
「南側の砂浜」

・灰塵の竜鱗兵団 8:19
「素材屋前」
・彩虹の粘塊兵団 4:09(※ミラクルスライムが登場)
「東広場の南側」
・芳墨の華烈兵団 5:40
「西エリアの南側(浜辺手前~中央広場の塀の海側)」
・白雲の冥翼兵団 5:50
「南サークルの南東側」

・腐緑の樹葬兵団 6:10
「素材屋前」
・青鮮の菜果兵団 4:40
「西側大砲の北」
・鋼塊の重滅兵団 4:30
「南中央広場の北東」

・金神の遺宝兵団 4:20
「酒場前」

カテゴリー: 防衛軍 | コメントする

新コインボス「デスマシーン」に挑戦してみた

早速、早朝から練習札を使って
デスマシーンに挑戦してみました!
構成はバトルマスター、旅芸人、ブラウニー、僧侶(自操作)。

戦闘開始になり天使や祈りを使って準備を整えていると
バトルマスターがギガスラッシュを使用。
ひょっとすると防御力が高めかな?と
思っていた矢先に、旅芸人がルカニを使って
守備力低下が入り、そこからはざくざく斬ってくれるように。

デスマシーン戦の初戦はかなり苦戦することになり、
9分38秒26かかることになり、原因としては3つ。

1つは「しゃくねつ」の炎ブレスダメージが高く
対策を練っていないと一撃で倒されること。

「暴走モード」の特技で自己バフを張ってくる上に、
「プロトシールド」の特技「まもりのたて」効果も入るため
「ゴールドフィンガー」「いてつくはどう」「零の洗礼」がないと
バフを消せないまま攻められるターンが続くこと。

もう1つが、デスマシーンが誰かを倒すとテンションが上がる能力があり
暴走モード時だとテンションも下がらない効果も加わっているため
暴走モード時に誰かが倒されテンションを消せないと
そのままワンパンモードで倒し続けられ
手がつけられなくなる状態に陥ることです。

そのため、ツメか魔剣士か賢者でバフ消しをできるかどうかで
難易度が大きく変わってくることになり
初戦のPTだとその手の手段が無いサポPTだったことから
かなり苦戦することにもなっています。

ただ、暴走モード時はかなり苦戦することになったのですが
ルカニ・ヘナトスの効果が入ったり
スタンやマヒもそこそこ入っていたので
正攻法以外でも倒し方がありそうな気も。

2戦目はバトマスを魔剣士に切り替えて
「いてつくはどう」を使ってくれるように
バッチリがんばれで調整してみたところ
暴走モードやテンションアップを
「いてつくはどう」で消してくれ
5分48秒03くらいのクリア時間で勝利することができました。

後に、やみしばりをいれてあれこれ試してみたものの
呪縛のみ特技設定してみても
やみしばりのみではマヒの継続が難しそうだったり
今回だと通常時はヘナトスやルカニも効くため
呪縛以外も使う状態異常を巻き散らすモードでも
戦況に貢献できるとは感じられました。

耐性は、ブレス(炎)と幻惑で調整すればよさそうで
一応ジゴスパークも使ってくるのでマヒもあるといいかも。
ぺしゃんこでの小人化対策は
旅芸人かどうぐ使いがほしいところ。

暴走モード時、時間経過以外で
機能停止(ダメージコントロール不能)することがあって
>デスマシーンは 機能を停止した!
→デスマシーンは 動けずにいる
→デスマシーンの テンションの消費が もとにもどった!
→デスマシーンの うけるダメージが もとにもどった!
暴走モード時に一定以上ダメージを与えると強制解除?

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「災いの神話と暴虐の悪夢」(2025年6月10日~24日)

2025年6月10日~24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ヤリ、ハンマー、ムチ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔剣士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
海賊、僧侶、旅芸人、占い師、パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「災いの神話と暴虐の悪夢」(雷・闇・風・氷・火・土。雷多め)

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする

6月の「10の日」岳都ガタラ

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~みんな一緒に福の神まつり~ (2025/6/4)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」
  • 王家の迷宮の入口から「覚醒の秘石」

プーちゃんのカードがこちら

輝石のベルトの「覚醒の秘石」は10の日更新。

みんな一緒に福の神まつり

明日には新コインボスが登場することから
10の日の企画としては「福の神コイン」の配布。

>プレゼント期間
>「2025年6月11日(水) 5:59 まで」

>持ち寄り推奨場所
>モコモコハウス

>持ち寄り推奨時間

今の時代はソールワンド装備で3秒で仕留める時代とも聞いてますね。

カテゴリー: 公式情報+q | コメントする

ver7.4での天獄「暴虐の幻影神」の感想

日曜日の朝に天獄が解放され、
必要な週課を済ませた後、
お昼過ぎ頃から参加してみたところ、
初日のお昼過ぎ頃の時間帯だと、
ハンマー盗賊が猛威を振るっている状況でした。

「魔瘴の顕現」「恫喝」のスタンを狙いつつ
「45秒以内に MPダメージを1000与えろ」にて
MPブレイクで達成も狙っている状態で
ハンマーバトマスで一度参加したのですが
主だった活躍の場所としては
スタン漏れの「魔瘴の顕現」で呼ばれた
「隷従の魔瘴魂」に対して
テンションブーストで薙ぎ払ったくらいになっており
火力が出せば職業は自由という感覚にも。

一方で、チームメンバーと夜時間帯に参加してみると
鎌魔剣士の参加が増えることになり
日曜昼間の時間帯でもそうだったのですが
「傲慢」によるバイキルト状態を
いてつくはどうや零の洗礼でまめに消されてもいました。

クリア時間は3~4分程度に収まっていて
盗賊が主要な技を全潰ししてしまうと
クリア時間が3分きるくらいに短縮されたり、
逆に火力職が乏しい職業構成でも
5分くらいには倒しきれる状況でもあって
「暴虐の幻影神」戦を好んで周回している人もいたようで
キュウサイポイントとしては4ポイント前後な印象は強め。

「魔瘴の顕現」で呼ばれた「隷従の魔瘴魂」なのですが
ブメ海賊程度のマヒがそこそこ入っていたので
ブメ旅レベルになると足止めも簡単そう?

ver7.4からの「戦神のベルト」

最近だと、輝石のベルトに対して
自由に効果をつけられるになったことから、
戦神のベルトにも大幅な強化が入った結果、
ダメージを出すならば戦神のベルトと言われるようになり
輝石のベルトよりも、まずは戦神のベルトで検討する
くらいのレベルで、戦神のベルトの重要性が増すことに。

攻撃力だけみても
・輝石のベルト+14
・戦神のベルト+25
攻撃魔力をとっても
・輝石のベルト+26
・戦神のベルト+50(回復魔力つき)
種族特攻、属性ダメージアップにしても上回っているので
輝石のベルトは本当にその他の分野で上回る他ない状況です。

カテゴリー: 装備品選び | コメントする