ver6と鳥種族

深淵の咎人達の略称だと

・ルベランギス → 鳥
・アウルモッド → ヤギ、牛
・フラウソン → カメ

というような呼び方をされているそうで
フラウソン=亀の呼び方は周囲ではしていなかったものの
他は鳥、ヤギで通るような呼び方になっています。

一方で「鳥(ルベランギス)」なのですが、
ver6になって倒し続ける「鳥」が増えることにもなっていて
ver6.0でパニガルムで出現した「源世鳥アルマナ」も鳥、
ver6.2で防衛軍だと「白雲の冥翼兵団」という鳥兵団、
ver6.5前期の最新の稼ぎ場で使われている「エンペラーレグホン」も鳥
というように「鳥」だけで4種類ほど出てくることになりました。

この辺は、ドラクエ10において
鳥タイプの敵であまり強敵が出てこず、
印象に残った鳥タイプとしては
フォレスドンかドラポロヨンくらいで、それ以外は
どうしても印象が薄かったといった事情が絡んでいて、
ver6は天界が舞台なので鳥を活躍させるにはいい機会だった
といった事情も絡んできてそうで、普段活躍しづらかった
「鳥」種族の活躍の場がver6、天界だったといった評価も。

カテゴリー: 未分類 | ver6と鳥種族 はコメントを受け付けていません

パニガルムでの海賊の評価の上書き

ver6.5後期でもパニガルム通いは続いていて
チームでは少なくとも週1報酬くらいはゲットしよう
ということで主に日曜日に一度通う慣習になっているのですが
今週だとパニガキャッチャーがボスとなっており
「魔法使いで行くのが良いと思うのだけれども
 海賊でいっても問題がないか?」
との軽い問い合わせがありました。

魔法使いの時代

パニガルムのボスだと遠距離攻撃で
立ち回りが楽になるケースが多くあって
ハッキリと認知されるボスとなったのが
ver6.1登場の「源世果フルポティ」となり
炎属性が弱点で近づいて倒すのが大変
ということで、魔法使いの参加が多くなりました。

「パニガキャッチャー」も近づくのが大変なボスなので
日曜日に通ったときも魔法使いの参加が多くなっていたのですが
再評価してみると「源世鳥アルマナ」「源世妃フォルダイナ」
「魔妖星プルタヌス」なんかもボス周囲技が強力に感じられるので
こちらも遠距離攻撃向きなのかなと感じる一方で、
ver6.0から登場している「源世鳥アルマナ」だと
厳密には闇属性のダークトルネード対策をしつつの
遠距離攻撃の紹介も当時から存在していたのですが、
当時は出現したててで速攻構成がもてはやされた時期でもあり
その手の評価が行きわたらなかった影響が大きくなりそう。

海賊の時代

あとは何といっても海賊がver6.4で
大幅に強化された事情が絡んできていて
流通していそうな攻略情報が
それ以前で構築された影響で
遠距離攻撃として活躍できる海賊が
攻略情報として上書きできていない事情が絡んでくることに。

・ver6.0 … 源世鳥アルマナ、じげんりゅう、堕天使エルギオス
・ver6.1 … 源世果フルポティ
・ver6.2 … パニガキャッチャー
・ver6.3 … 源世妃フォルダイナ
・ver6.4 … 魔妖星プルタヌス
・ver6.5前期 … 鉄巨兵ダイダルモス

今回だとパニガキャッチャーなのでver6.2のボスとなり
ver6.4で大砲置き放題となった海賊情報が追いついておらず
時期的にそうなってしまうんだろうなあといった感想で、
サブキャラあたりで、源世果フルポティ戦で海賊でいったこともあるものの
火属性自体は弱点なのですがダメージ源として活躍できていたので
魔法使い・海賊どちらでも遠距離攻撃役として活躍が見込めると思います。

あとは、魔法使いでメドローアが打ちたいみたいな動機も絡んできたり
特に海賊でなければならないという意味でもなく
弓魔戦でもカカロンを飛ばすとかでも各自の判断で問題ないかと。

カテゴリー: 未分類 | パニガルムでの海賊の評価の上書き はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での「腐緑の樹葬兵団」の戦況

8月の公式放送終了後、全体的に
魔法戦士がちょっと増えた時期があって
ぶらりと「腐緑の樹葬兵団」に魔剣士で遊びに行くと
討伐できそうな職業構成だったので
闇のヴェールを使いつつボスをガンガン叩いていると
最近では珍しくオートマで撃破することができました。

ただ、その後魔戦の数は減っていくことになり
夏休みの影響もあって新規の参加割合が増え
一度、片側PTがLv100くらいのPTで構成されていて
途中で呆然としてしまったのか、中ボスが
防衛バリアに3体くらい張り付いて終了という流れに。

相変わらず「腐緑の樹葬兵団」の難易度は高いままとなっていて
6:50~6:30の中ボスが5体ほど登場するシーンだと
私の場合ある程度防衛軍慣れしているため、
北側の階段奥で湧き出す「烈震竜樹ハダルモE」の
相手をするケースが多くなっているわけなのですが、
その影響で、いまだに「腐緑の樹葬兵団」の
ミラクルボックスの出現場所を確定することができずにいて
この調子だと、何かの拍子、防衛軍フィーバーあたりで
確定(正式記録)みたいな流れになりそうな。

あとは「腐緑の樹葬兵団」での属性フォース問題については
現状でファイアフォースの使用が最も多くなっているものの
”ファイアフォースが有効的に機能している”と感じる場面としては
「コズタン相手にバトマスが天下無双をしていると
 ファイアフォースがかかっている状態ならば
 コズタンを1ターンで撃破できる」
くらいに感じていて、他はこれといって手数が
縮小したと感じる場面がありませんでした。

実際にコズタンが防衛バリアに貼りついての防衛失敗は出ており、
天下無双で各個撃破しなければならないという場面もあるため
卑下するほどのことでもないものの、「腐緑の樹葬兵団」だと
参加割合としてはバトマスよりも魔剣士の方が多かったり
他に炎耐性低下が狙えるプラズマブレードがあったとしても
両手剣の使用者が少なくてシナジー効果が少なく、
それを言い出すと中ボスやボス相手の場合では
闇耐性低下のダークマターや
光耐性低下のダークネスショットと
プラーナブレードの方が見込めてしまうような形です。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.5後期での「腐緑の樹葬兵団」の戦況 はコメントを受け付けていません

8月20日~8月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・源世庫パニガルムを 1回クリアする。
・試みの荒野の 西の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の賢者軍団VSSキラーマシン!
賢者 4人のパーティで挑むこと。
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・ドラゴンガイア討伐!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・錬金釜でアイテムを1回作成する
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 8月20日~8月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2023/08/22 11:59)

フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」が開催中。
開催日時は「2023/08/19 12:00」からで、
〆切は「2023/08/22 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」(~2023/08/22 11:59) はコメントを受け付けていません