8月13日~8月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷であくま系のモンスターを 20匹討伐する。
・輝きの草原の 南東の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ガウシア樹海にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・暗黒の魔人討伐!
・どうぐ使いコンビVS守護者ラズバーン強!
どうぐ使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・ブルーオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する

カテゴリー: 達人クエスト | 8月13日~8月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.5前期での天獄「不死の支配者」の感想

「不死の支配者」戦は天獄において難易度が高く感じられ
クリア時間もだいたい5~7分程度でクリアといった具合に
すんなりと勝たせてくれないバトルになっています。

ただ、「ファラオ最高幹部会」とは違って
召喚されても時間経過で退場する仕組みが備わっており
防戦一方で手がつけらなくなる展開に陥っても
粘っていれば戦況を取り戻せる内容にはなっているので
その点の配慮が行き届いている難しさには感じられました。

一方で、2度ほど召喚されるものの、
時間経過で倒しきれないことが多くあるので
上手く範囲攻撃で一掃できないかと
色々と試行錯誤してみたところ
占い師の「魔王のいざない」で
範囲攻撃カードをサーチして一掃できないか
という着眼点で試してみたのですが、
ネロドスが闇耐性があり、ネロドスへのダメージで
占い師のダメージ源になりやすい闇属性が通用しづらい
という難点に陥いり、魔剣士でも似たような状況になっていて、
あの規模を一掃できる範囲攻撃を稼ぎづらく感じられます。

扇踊り子でも挑戦してみたのですが、
範囲攻撃・百花繚乱で幻惑が狙える・
必殺でテンションを稼げるメリットは備えているものの
幻惑が入りづらく、ダメージに関しても
一度倒されてしまうとダメージが伸び悩みやすい
という難点もあって、一筋縄ではいかない感は出ていました。

お題達成状況

・30秒以内に 一撃で3000以上ダメージ与えろ
・30秒以内に 10回テンションを上げろ

こちらのお題で武闘家とマッチングしやすかったのですが
一喝を使ってネロドスをスタンにかけれないことも影響してか
日が経つにつれて武闘家の参加が少なくなる傾向が出ていて

・20秒以内に 8回『心頭滅却』をしろ

こちらのお題そのものが、心頭滅却の特技を
探しているうちに10秒経過していた
ということも多そうで失敗するケースも多くなっていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5前期での天獄「不死の支配者」の感想 はコメントを受け付けていません

ver6.5前期での「魔幻の覇王軍」の感想

8月の10の日ということで、
チームメンバーから深淵の咎人か、
邪神の宮殿か天獄かチョイスしてもらったところ、
深淵の咎人を優先する人と
邪神の宮殿を優先する人が。

深淵の咎人に関しては報酬が大きいとの判断で
通常の邪神の宮殿をチョイスした人は
後回しにするとマッチングしづらくなることを懸念した様子。

2獄

2獄は両手剣、棍、ブーメラン限定。
両手剣は戦士・バトマス・ガーディアンを見かけ、
ブーメランは旅芸人・レンジャー・賢者を見かけました。
基本的にブーメラン職業が多くなりがちで
旅芸人かレンジャーが多くなりやすい傾向な一方で、
棍については私が棍占い師で参加したものの
他に参加している人は見かけずといった具合でした。

クリア時間は「1分30秒07」「1分37秒53」「1分44秒67」で
特に大きな苦戦に陥いらずに勝利できたといった印象。

3獄

3獄は魔法戦士限定で、
片手剣魔法戦士が7割、
3割くらいが弓魔戦だったんですが、
これも私とチームメンバーの人が弓魔戦で
それを抜かすと片手剣の参加率が上がりそうな気配も。
こちらも「凶禍のフラウソン」の影響での
片手剣(盾)魔戦の影響が色濃く出ていました。

クリア時間は「2分17秒60」「2分52秒70」「3分08秒47」で
魔法戦士・旅芸人・どうぐ使いの同職の構成で見かける
”バフをかけども攻撃しない”現象に陥ることもしばしばあって
今回の場合だと、ライトフォースやクロックチャージよりも
天光の葉・天光のしずくを使用した方が効果的
というような戦況が続くことにもなっています。

基本的に常時フォースブレイクがかかっていたような状態だったので
ダークレアリズム戦でもそれほど苦戦はしないように思えても、
やはり「治療の邪視」で一向にダメージを稼げない時間帯もできることになり
そこのところをマダンテやエナジーフォールで一気に倒しきろうとして
倒しきれずに返り討ちに逢うといったことも経験することに。

4獄

4獄は武闘家、賢者、レンジャー、占い師、スーパースター限定。
どの職業ともマッチングする機会があって
強いていると賢者・スーパースターが少ないかな?
というような状態で、気づくと誰も回復・蘇生する人(職業)がいなくて
倒れた人がそのまま放っておかれるといったことが度々出ていました。

クリア時間は「2分17秒38」「1分31秒18」「1分38秒83」で
レンジャーか占い師の幻惑がかかるとこちらのペースになり、
武闘家の必殺で終始こちらのペースにもっていけるかな?
と思っていたところだと、やや火力が足りずに押し切れないケースも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5前期での「魔幻の覇王軍」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「不死の支配者」(~2023年8月13日 10:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「不死の支配者」(~2023年8月13日 10:59) はコメントを受け付けていません

「魔幻の覇王軍」(2023年8月10日~8月24日)

2023年8月10日~8月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣、棍、ブーメラン限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法戦士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、賢者、レンジャー、占い師、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「魔幻の覇王軍」(闇・火・氷・雷・光。闇多め)

呪い(念じボール)
マヒ(怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)
※「怨嗟のはどう」は2獄では使わず

魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

・1獄
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)

ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

・2獄、4獄
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)

エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

・3獄
呪い(ポイゾナスフラワー)

ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔幻の覇王軍」(2023年8月10日~8月24日) はコメントを受け付けていません