目覚めし冒険者の広場の「転生モンスター討伐状況」が便利

久しぶりに転生フィーバーが開催され
10の日、週課が過ぎたころに
こちらに行きたいという要望が入ったため
一通り指定の転生モンスターに遭ってくることに。

対象の転生モンスターが出現率アップ! 「転生モンスターフィーバー」開催! (2023/11/10 更新|目覚めし冒険者の広場

> ~2023年11月10日(金)6:00 ~ 11月19日(日)5:59

自分のチームだと過去に、ジラフマスターの転生モンスターから
アクセサリー獲得に乗り出していたので
今回はそちら以外で遭いたいということになり
私だとサブキャラの方で遭遇していなかったり
ガネーシャエビルの転生あたりは遭遇はしていたものの
みやぶり損ねという状態だったので良い機会になりました。

特にシーズンの話をすると、モコフルの転生モンスターが
クリスマスっぽくて、ついてクンあたりでほしいという話題にも。

あとは、どの転生モンスターに遭ったことがないのか
よく分からないというケースにも陥りやすく、
ゲーム内だと、実際に現地に赴いて
せんれきの討伐モンスターリストでの「今いるマップを見る」で、
対象の転生モンスターが表示されているか否かで判別をすることに。

「目覚めし冒険者の広場」を開ける状態だと

「転生モンスターの討伐状況」へのアクセスボタンがあって
そちらを確認すると、現在84種類の転生モンスターの項目が出ており

今回フィーバー対象の転生モンスターには
専用のマークが付与されていて、
かなり確認しやすい作りになっていました。

元はマイページ内の、左バーにある「冒険 > 転生モンスター討伐状況」
から確認できるページで、項目が多すぎて把握しづらいところに
専用のページからリンクが張られる状況になったということに。

メインキャラなんかはせんれき埋めの兼ね合いで
転生モンスターに逐一あっていた方なはずなのですが、
確認してみたところ、ver6.3~6.4登場の
転生モンスターに遭遇していないことが
そちらのページで分かることになり
「きせきの香水」を使って捜索することにもなっています。

カテゴリー: 未分類 | 目覚めし冒険者の広場の「転生モンスター討伐状況」が便利 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」(~2023/11/20 11:59)

フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」が開催中。
開催日時は「2023/11/17 12:00」からで、
〆切は「2023/11/20 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「邪蒼鎧デルメゼ」(~2023/11/20 11:59) はコメントを受け付けていません

妖精ナマコ

公式放送でver7情報が更新されることになり
主には新職業の「竜術士」の話題で持ち切りなのですが

異世界「果ての大地ゼニアス」のイメージイラストも公開に。
ドラゴンクエストX 未来への扉とまどろみの少女 オンライン | SQUARE ENIX

中にはジア・クトがもたらす鉱石化の現象も出ているので
まだジア・クトとの関りが続きそうだとの推測も出ている一方で、

個人的には左下のいる妖精ナマコ(仮称)の存在が気になるところ。

過去にはver5世界のイメージイラストだと

右下の方に魔界トカゲがいた場所になっていて
ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン | SQUARE ENIX
こちらもver5の魔界トカゲ、
ver6のカタツムリのように
あちこちで見かける隠れ存在になるのかなとも。

ただ、仲間内で話すとトカゲ探しが一番良かったとは聞いていて
カタツムリだと単純に対象への好みの差で
捜索意欲が沸きづらかったといった話も。

カテゴリー: 未分類 | 妖精ナマコ はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(11月15日~11月30日)

11月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

・「さまよえるエテーネ人」
超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、究極邪教司祭カード

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(11月15日~11月30日) はコメントを受け付けていません

フォースブレイクの成功率上限説

戦神のベルトの話で、魔法戦士に
「こうげき魔力とかいふく魔力」の効果は必要か?
という話で、結論としては、
耐性が入りやすい(◎)タイプで
「攻撃(回復)魔力17.5 = 成功率1%上昇」
という換算なことから、+16+20+24の数値内で
気休め程度に(1%前後)上昇し、
そちらをどのように判断するかが問われ、
元来、攻撃(回復)魔力が伸びない防具を
魔法戦士はメインに着込んでいた時代もあった、
という主旨の記事を書く予定だったものの、
公式ガイドブックの魔界本P181を
チェックしていたところ次のような記述が存在しました。

大ダウンの効果は、耐性が「★」の相手になら確実に効くほか、
攻撃魔力か回復魔力が120以上なら高いほど効ききやすくなり
最終的には耐性が「◎」の相手にも確実に効くようになる。

というわけで『最終的には』という文言が存在し
多少解釈の余地は残されているものの
素直に読むと、耐性が「◎(成功率減額なし)」の相手に
100%効くくらいの攻撃(回復)魔力上昇が上限値だ
と解釈できる書き方になっていました。

カテゴリー: 未分類 | フォースブレイクの成功率上限説 はコメントを受け付けていません