ver6.5前期でのフェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」の感想

今の時代でのガルドドンが楽勝かと問われると
まだ全滅する要素もあって、実際に先日会った話だと
壁になってくれている魔法戦士の人は雷耐性100なのですが、
そのまま「招雷ドラミング」をPT全員に当ててしまったり、
「たたきつぶす」を大勢巻き込むと全滅する要因は出てきます。

とはいえ、今のところは全滅は経験はしていないので
ガルドドンくらいならば、初心者でも
まだ気楽に参加できるコンテンツだとは感じており
他に、ガルドドンで色々と練習しにきている人も
ちらほら見かけることになっていて、今回だと
戦士の練習に来ている人を見かけることにもなっています。
(※ver6.4だとガーディアンでした)

ガルドドンは基本的に防御力が高いことから
物理職業で戦うことはあまり推奨されない敵なものの
要は「かばう」の練習にきているということで
真やいばくだきでダメージ減少している状態で
タゲを読んでかばうで防ぐといったプレイを見かけることに。

ガルドドン戦だと賢者が参加しやすい戦いで
賢者の新必殺技「天恵の光」が加わり
フェスタ・インフェルノでのガルドドン戦で
一撃で倒される機会が減少することになっていて
デスマスターあたりでくると蘇生待機をしている分
コマンドを操作できない時間が増えることにもなっています。

他にも戦士だと会心で戦うことも可能なので
防御力無視攻撃の使い手の1人として
戦士で参加してみるといった感覚もあるようで、
必殺さえチャージできれば成立できそうな状態にも。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | ver6.5前期でのフェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」の感想 はコメントを受け付けていません

7月2日~7月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で物質系のモンスターを 20匹討伐する。
・フォーリオン造成地の 北の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界であくま系のモンスターを 20匹討伐する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

達人クエストがコチラ。

・ダークドレアム討伐!
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・ブルーオーブを4個集めよ!
・清貧な第八の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・万魔の塔の五の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第~の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第~の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品する
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | 7月2日~7月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2023/07/4 11:59)

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」が開催中。
開催日時は「2023/7/01 12:00」からで
〆切は「2023/07/04 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2023/07/4 11:59) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(7月1日~7月14日)

7月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、黄の上錬金石10、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(7月1日~7月14日) はコメントを受け付けていません

ver6.5前期、防衛軍での戦士の活躍状況

久々に防衛軍にぶらっと通うと、
やはりガーディアンはやや多め、
戦士も微増でちらほら参加しているのを見かけます。
遊び人も微増な部類ではあるものの
活躍自体はバージョンアップ前と同等といったところ。

今回は戦士で防衛軍であちこち動いてた話で
まずは片手剣(+盾)・両手剣・オノ
それぞれに調整が入ったわけなのですが
実運用で困ったのが「闇の宝珠」での調整となります。

例えば『旅芸人がブーメランばかりで
他の武器も調整してほしい』という話が出て、
実際に棍・扇・短剣それぞれにクリティカルな調整が入ったとして
武器種ごとに「闇の宝珠」での調整が必要になってくるものの、
これがかなりの面倒で、要望している人は
そちらの課題をクリアできる人なんだろうなとは思うのですが、
ライト層、言ってしまうと頻繁に切り替えるヘビー層でも
「闇の宝珠」での切り替えに音を上げることになりそう。
それが今の戦士で現実問題として実際に発生していて
ケース・バイ・ケースに応じて、
片手剣・両手剣・オノに持ち替えるというのがシビアに。

今回は防衛軍での活躍ということに絞った場合、
どうしても両手剣が比較的にやや使いづらく感じ
使っているとオノ安定なところが出ていました。
あまり大差は出ないかなと思ったものの
「大地裂斬・改」での範囲レボル効果の他に
鐘の破壊しやすさだとオノの方が有利に働きやすいとの結論に。
あとは「プラズマブレード」の炎耐性の低下に関しても
今の環境だとシナジー効果が出づらいのも響いています。

一方の、片手剣が想像以上に使いやすく、
特にチャージ時間の短縮効果が大きく影響していたり、
防衛軍だとボスが防衛バリアに早めに張り付いて
ピンチになるときもあるのですが、そちらの対策で
真・やいばくだきやチャージタックルが早くまわってくるのが大きく
防衛バリア保護のために片手剣に持ち替えるという動きが可能に。

「不死鳥天舞」「超はやぶさ斬り」自体はテンションに
ダメージをのっけづらいのですが、使っていると
チャージ技の回転率でダメージが出せてしまうので
感覚的に両手剣を片手剣が食ってる感は出ていました。

そのため、闇の宝珠に関しては
オノもしくは片手剣に絞っての運用が現実的になっていて
最近だとオノ戦士よりも片手剣戦士の方を
防衛軍に限らず邪神の宮殿でも見かけるといった形に。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.5前期、防衛軍での戦士の活躍状況 はコメントを受け付けていません