ver6.5前期、防衛軍での戦士の活躍状況

久々に防衛軍にぶらっと通うと、
やはりガーディアンはやや多め、
戦士も微増でちらほら参加しているのを見かけます。
遊び人も微増な部類ではあるものの
活躍自体はバージョンアップ前と同等といったところ。

今回は戦士で防衛軍であちこち動いてた話で
まずは片手剣(+盾)・両手剣・オノ
それぞれに調整が入ったわけなのですが
実運用で困ったのが「闇の宝珠」での調整となります。

例えば『旅芸人がブーメランばかりで
他の武器も調整してほしい』という話が出て、
実際に棍・扇・短剣それぞれにクリティカルな調整が入ったとして
武器種ごとに「闇の宝珠」での調整が必要になってくるものの、
これがかなりの面倒で、要望している人は
そちらの課題をクリアできる人なんだろうなとは思うのですが、
ライト層、言ってしまうと頻繁に切り替えるヘビー層でも
「闇の宝珠」での切り替えに音を上げることになりそう。
それが今の戦士で現実問題として実際に発生していて
ケース・バイ・ケースに応じて、
片手剣・両手剣・オノに持ち替えるというのがシビアに。

今回は防衛軍での活躍ということに絞った場合、
どうしても両手剣が比較的にやや使いづらく感じ
使っているとオノ安定なところが出ていました。
あまり大差は出ないかなと思ったものの
「大地裂斬・改」での範囲レボル効果の他に
鐘の破壊しやすさだとオノの方が有利に働きやすいとの結論に。
あとは「プラズマブレード」の炎耐性の低下に関しても
今の環境だとシナジー効果が出づらいのも響いています。

一方の、片手剣が想像以上に使いやすく、
特にチャージ時間の短縮効果が大きく影響していたり、
防衛軍だとボスが防衛バリアに早めに張り付いて
ピンチになるときもあるのですが、そちらの対策で
真・やいばくだきやチャージタックルが早くまわってくるのが大きく
防衛バリア保護のために片手剣に持ち替えるという動きが可能に。

「不死鳥天舞」「超はやぶさ斬り」自体はテンションに
ダメージをのっけづらいのですが、使っていると
チャージ技の回転率でダメージが出せてしまうので
感覚的に両手剣を片手剣が食ってる感は出ていました。

そのため、闇の宝珠に関しては
オノもしくは片手剣に絞っての運用が現実的になっていて
最近だとオノ戦士よりも片手剣戦士の方を
防衛軍に限らず邪神の宮殿でも見かけるといった形に。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.5前期、防衛軍での戦士の活躍状況 はコメントを受け付けていません

ver6.5前期での鎧選び

最新の魔衛隊士セットだと、必殺チャージ率増加の効果があり
戦士・パラディン・魔剣士・ガーディアン(魔法戦士)
どれも必殺技が強力だということもあって
正直買い替えたい気持ちではいたのですが、

やはりLv108ミラーアーマーセットが強力のままになっており
主に「受けるダメージを10軽減する」が評価されがちなのですが、
私だと「行動時10%でマホターン」に助けられることも多く
魔剣士で防衛軍の「腐緑の樹葬兵団」にいくと
連続ドルマドンをマホターンが張られていて助かった
といった事態がしばしば出ているので、私の環境だと
ミラーアーマーをなかなか手放せない状況にもなっています。

一応は、継続的にゼルメアには潜っているものの
装備品に関してはさっぱりなので、
まだまだミラーアーマーのお世話になりそうかな
という状況なのですが、ドラクエ10の鎧に関しては
初期の頃より一番評価されていたのは「おもさ」です。

次のバージョンで強さ4が出てきそうな
デルメゼ・バラシュナも押し出すことはできなさそうなものの
最近だと槍パラディンの強化影響で
パラディンが出払う機会が増えており、
攻撃しながら押すという機会も出てきており、
具体的には「腐緑の樹葬兵団」の中ボスを
槍パラディンで押しながら対処するといったことも出てきています。

そのため、性能(セット効果)で鎧選びをする他に、
またどこか、エンドコンテンツ以外で
「おもさ」が評価される日が出てきても不思議ではない、
という評価軸もあるものの、実際は今後の更新次第ということで。

他に魔侯爵セットだとブレス鎧

蒼穹兵団だと行動時バイシオン効果で
自己バイキルトが苦手な戦士・パラディン・ガーディアンで
使い勝手がよかった話も出ていて、魔衛隊士登場前までだと
ムドーや万魔の塔を除けば意外と優秀だったとの評価も。

あとは、ほのおのよろいセットの「氷ダメージ減」効果は
次の深淵の咎人達が氷属性をメインで使ってくるかがカギになっていて
まだほのおのよろいセットがハズレの部類だったかの評価は決まっていない状態。
20%減効果なので、しばらく出番がなくても
それっぽいボスが出ると需要が出ちゃいそうなんですよねー。

カテゴリー: 装備品選び | ver6.5前期での鎧選び はコメントを受け付けていません

モーモリーナとデンデロベーのセリフ集(ver6.5前期)

ver6.4のときだとセリフの更新がなかったものの
今回だとセリフの更新が多めになっており、
ストーリー展開に関わることを触れているため、
まだストーリーをクリアしていない人は
こちらのページを閲覧しないことを強くオススメします。

モーモリーナとデンデロベーのセリフ集(ver6.0)
モーモリーナとデンデロベーのセリフ集(ver6.1)
モーモリーナとデンデロベーのセリフ集(ver6.2)
モーモリーナとデンデロベーのセリフ集(ver6.3)

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | モーモリーナとデンデロベーのセリフ集(ver6.5前期) はコメントを受け付けていません

ver6.5前期での天獄「不死の支配者」の感想

やっぱりネロドスかっこいいよネロドス。

クリア時間はだいたい7分前後といったところで
今のところオートマでの全滅は経験していないのですが
ver6.5前期時代でも難易度は高めに感じられる天獄ボスです。

最初は「不死の支配者」のみだけなのですが
HP減少とともに仲間を3体呼ぶシステムで
1回目は「竜蹄の暴将」「鉄槌の猛将」「魔爪の知将」
2回目は「鬼謀の幻将」「悪逆の凶将」「壊乱の邪将」が登場。
呼ばれた敵を倒しきれればいいのですが、
時間経過で「不死の支配者」に対して
自分の命を犠牲にして1万5千ほどのHPを回復し
呼ばれた敵を無視して戦うのもあまり好ましくはないようです。

ただ、呼ばれた敵もなかなかしぶとく
まとめて倒せるときは倒せるのですが
毎回そういうわけもいかないうえに、
範囲攻撃が不得意な職業も多いので
時間経過で回復消滅待ちでいた方がスムーズなケースも多そう。

私だと、この自己犠牲での回復行動は
今回だと全体的に難易度が高くて
収集がつかなくなることを見計らっての
温情処置のようにも見えました。

今回範囲攻撃が得意な職業が有利かなと
色々試してはみたのですが、
召喚された3体があまりまとまった位置にいるわけでもなく
ちょうど集まっていても毎回ポンポンと倒せるわけでもないので
結局粘り強く戦っていくのが肝要だとの結論に。

「不死の支配者」も所々で自分にバフを盛っていき
どうやらルカニは入るものの、ヘナトスは入らず
バフ消し専用の特技でないとバイキルト状態のまま
暴れることがあってワンパンマンモードになることが多め。
ただ、幻惑は入っているのを見かけたので
スパークショットや極竜打ちができる
ムチ使いは意識して活動すると貢献できそう。

お題達成状況

・30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃
・60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃

こちらの都合で武闘家での参加もちらほら出ているのですが
槍だと範囲攻撃が乏しいので
召喚された3体同時に攻撃するのにも一苦労、
できてSHTジゴスパークといったところでして
召喚直後に「一喝」も使ってみたのですが
「不死の支配者」には入らず、また「竜蹄の暴将」にも
おそらく確率問題でスタンが入らなかったのを目にすることに。

スーパーハイテンションは他にバトマスや踊り子でも狙えるので
そちらでも良さそうなのですが、そちらだと
武闘家ほどにお題達成率が安定しないという結果にも。
他に「45秒以内に MPを400消費しろ」だと
やはり今回も魔法戦士がいて安定クリアできるといったお題で
一部「60秒以内に 60000ダメージ与えろ」では
魔法戦士がいないと達成不可能では?
との推測を見かけたこともあるのですが
魔法戦士がいなくても達成はできていて
3体召喚されているときと重なると
範囲ダメージでがっつり稼ぐこともできています。

  • 片手剣勢の活躍

会心の一撃については、片手剣勢の活躍が大きく
今回だと戦士・ガーディアン・魔法戦士・バトマス・占い師でのメイン達成の流れで
真・やいばくだきが生命線になるケースが所々出ていたり
天光の護りでぎりぎり生存できていたりと
片手剣を所持した状態で活躍できることも多くなっていました。

特に片手剣戦士に関しては今回かなりの活躍を見せていて
一応は、ネロドスはHP減少とともに、ひかりのはどうで
何度か自分のデバフを消す機会はあるものの
片手剣戦士だと真・やいばくだきのチャージ時間が
早くまわってくることもあって、消されても
チャージ技の回数勝負のつもりで
真やいばくだきをいれられるといった状態に。
一方でかばうの方も回復職の人向けに使ってはみたものの
今のところいまいちピンときた活躍は見せていなくて
途中から攻撃のみを意識して活動するようにもなっています。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5前期での天獄「不死の支配者」の感想 はコメントを受け付けていません

ver6.5前期での「覇業の君臣」の感想

ver6.5前期が始まってから初めての邪神の宮殿更新となり
その日のうちに天獄も開放される状況なのですが
バージョンアップ直後でもあまり忙しいなあとは感じづらく
とりあえず日々レベル上げにでもいくかなといった状況でもあります。

邪神の宮殿内でのマッチングだと、
レベルの方は既にLv130でバッチリ上げ切っている人もいれば
まだまだLv126やそれ以下でマッチングしている人も多く
その点だとまだレベル解放から日が経っていないと感じる一面も。

2獄

2獄はオノ、ハンマー、扇限定。
オノは戦士か海賊に限られ、
どちらもダメージソースとして優秀で
使っていて活躍しやすい職業なのですが、
オノ戦士はあまり数は多く感じられず
筆者のキャラで主に使っていた実態も。

ハンマーはどうぐ使い・バトマス・パラディン・盗賊で
ハンマーといえば今の時代ハンマー盗賊なのですが
今回だとたまたまなのかハンマーどうぐ使いと
ハンマーバトマスの方を多くみかける結果になっていて
オノ戦士よりもハンマーバトマスの方が多かった印象あり。
1人だけハンマーパラディンとのマッチングあって
1体隔離しようと動いていて1分くらいの早めのクリアができたものの
実態としては隔離しない方がもっと早く倒せた内容でもありました。

扇は踊り子・天地雷鳴士・スーパースター・賢者・旅芸人とマッチングしていて
今回だと扇踊り子が一番多いという内容だったのですが
意外と扇スーパースターも見かける機会がありつつ
珍しく扇旅芸人も見かけはしたのですが今回は1ケースだけでした。

クリア時間は「1分24秒30」「1分43秒33」「1分54秒29」で
戦士かハンマー勢で動きを止めつつ
2体まとめて一気にしとめる展開になりやすく
戦況としては順当にクリアしやすくもなっていました。

最近のパラメータの著しい上昇の影響もあって
HPが満タンに近い状態ならば「覇道の閃撃」を
素のまま直撃しても生き残れる機会を多く見かけてもいます。

3獄

3獄は遊び人限定。
使われる武器は、片手剣とブーメランが多いのですが
片手剣・ハンマー・ブーメラン・短剣それぞれ見かけてもいます。

戦況としては、遊び人が必殺チャージ率が高く
「パルプンテ」と「びっくりルーレット」で
ダメージを一気に稼いで撃破する展開が多くて
クリア時間が「1分55秒49」「1分13秒94」「1分07秒01」と
クリア時間での判断でも順調に倒せていることが伺えました。

ちょっと前までだと、遊び人にもかかわらず
邪神の宮殿で集まるとひたすら武器とくぎ攻撃
ということも珍しくはなくて、今回も
実直に武器とくぎで攻撃する人もいたり、
「ぱふぱふ」「ひゃくれつなめ」で動きを
リレー形式で止めるのも非常に有効なのですが、
今現在だと新必殺技の影響やパルプンテの調整もあって
必殺技で倒されているのが実情になる様子。

意外と「ほんきであそぶ」からの「あそぶ」を使う人は少な目で
実際に使ってみると強めの行動を引きやすくなっていそうなのですが
さすがにダメージを稼ぎたい・デバフをまきたい・回復や蘇生をしたい
というように状況に応じた行動は指定できないために
「攻撃」「妨害」「支援」「回復」くらいの
3~4方向性を指定できる行動はほしかった印象は残ります。

昔から遊び人は、活躍場所が防衛軍や邪神の宮殿というよりも
エモノ呼びやくちぶえを使ったフィールド稼ぎの方が輝きやすく
今現在でもその傾向は強く残っている点は否めません。

4獄

4獄は海賊、デスマスター、天地雷鳴士、占い師、踊り子で
今回の場合、海賊、デスマスター、天地雷鳴士が
それぞれのPTに1人の制限になっていることから
職業の偏りが発生しづらくバランスの良い構成になりやすくなっていて
クリア時間は「1分19秒40」「1分43秒79」「1分02秒91」という結果に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5前期での「覇業の君臣」の感想 はコメントを受け付けていません