【2023年度】アストルティア・ナイト結果発表

2023年度のアストルティアナイトの結果について。

第10回 アストルティア・ナイト総選挙! (2023/3/12 更新)|目覚めし冒険者の広場

今回のTwitterでも途中経過報告がコチラ。

  • 票割れに次ぐ票割れの展開

今回誰が1位になるのか予想がつかないという話が方々から出ていて
例えば、昨年猛威をふるったプクリポ旋風で
今回だとプクラスとラグアス王子でのプクリポ票の票割れ、
最近オフラインが発売されたこともあり、
そちらのメンバーでヒューザ・ラグアス王子・エルジュの票割れ、
いわゆるストーリーをあまり進めていなくても
認知されやすいキャラクター同士でもあります。

ver5勢だとナジーンとユシュカで票割れの懸念や
今回プクリポ票の他に大きな力として働いたと思われる要素が2つあり
1つが、「一度もナイトに輝いていない」キャラクター票で、
今回だとプクラス・エルジュ・ユシュカ・アシュレイが該当し、
そちらでプクラス・エルジュが強いのではないかとの推測も働きました。

もう1つが、途中経過の発表も大きかったのではないかとの話も出ていて
今回だとプクラス・ヒューザ・ナジーンの3名が発表された結果
プクラスに票が集中したのではないかとの指摘もあり、
現に2~6位であまり票差が開いていない状態にもなっていて
今回どのように票が推移していったのか気になるところもであります。

混戦を制したプクラス

今回プクラスがアストルティア・ナイトを制したわけなのですが、
最近のプクラスの動向を話すと、

・ver6.1のストーリーでのサプライズ出演
・サブクエスト715番「世紀の新発見」
・ドラクエ10での初ボイスお披露目
・2022年度からのプクリポの組織票

評判で話すと初ボイスのお披露目のインパクトが強かった話を見かけていて
誰に票をいれようかなと迷いつつムービーを見ていると
プクラスに票をいれたくなったという流れが出来ていた様子。
またサブクエストをクリアしていると、ご祝儀票をいれたくなる気持ちもあり
ヘイト票が産まれづらく幅広い集票環境が整っていたことも大きくなっています。

アストルティアナイトでのプクラスの順位はというと、
第6回で5位という結果の後は本選出場にならなかったのですが、
第10回での登場だとエルジュと同じく久しぶり感が強く働き
予想していなかった分だけ、エルジュよりもサプライズ感が強かったようです。
他に、予選のタイミングでver6.1実装後だったことが大きく
また2023年度のクイーンの方だと機能しなかったプクリポ組織票が
ナイトの方には働くことになってダントツの110万票を獲得に至りました。
Twitterを開くと、自分の環境だとプクラス応援の
オススメツイートを多く見かけることにもなっていました。

他に、ver6.1のハクオウのストーリーで登場したこともあって、
プクラスとハクオウの両方を並べたいといった評価も出ている様子。
1位になった影響で、パルミオ博士とペコリア奥さんのドレアも
もてはやされた節があって「時の家族」となっています。

3大イケメン、出揃う

2位・3位・4位はまさに実力票といったところで、
ナイトコンテストの常連の3大イケメン、
今後もナイトコンテストでお馴染みになるんだろうなという顔ぶれに。

ヒューザは過去のナイトコンテストで3連覇、
広場の人気投票を含めると4連覇という
アストルティアナイトの顔といっていい戦績を誇っていると同時に、
ウェディではいわゆる「主人公殺し」のエピソードも背負っており
連覇を含めヘイト票を大きく買っていることが指摘されているキャラです。

2位の87万票からしても人気に陰りを感じさせないわけですが、
このヘイト票の行先については、ダストンがナイトに輝いたときの
4(5)連覇の阻止というジョーカー役を担うことになった経緯でも分かる通り
どうもこのヘイト票はヒューザ以外への勝ち馬票に化けている感があって
いわゆるプクリポ票の潮流の1つが、
ヒューザヘイト票になっているのではないか?との分析も。

ナジーンの人気は当時からすさまじいものがあったものの、
ver6の今現在になると落ち着き3位という結果に。
ただ2位87万票、3位82万票なので僅差といってよく
両者相打つという展開になると票の流れが変わってくる可能性も。

ラウルは最近動きがなかったのに4位ってのはすごいね
と言われることが多く、ネタバレ感が強かったことから告知が憚られた
ver6.4の幻想絵でラウルとリィンの結婚式シーンの再演があった
という事実を知らない人も多かった上での投票になっている様子。
(※筆者もまだそちらの再演には辿り着けていない状態)
そのため、そちらの影響としてはあまり把握できておらず
ラウル自身も「男性セラフィ」と評されるくらい
固い人気を維持し続けていることから、性質上、
従来の人気を保ち続けた上での票数だということになりそう。

時代が時代ならば、ヒューザ・ダストン・ラウルの3大イケメンの時代から
ヒューザ・ラウル・ナジーンの3大イケメンの時代へ変遷することになりました。
また、ver6のオーガの英雄候補で、
オーガはラダ・ガードが選出されたものの
ギルガラン王子案もあったそうなので、
もしギルガラン王子が選出されていれば
イケメンコンテストとして強かったろうなあという感覚も拭えません。
ただ・ラダ・ガードはラダ・ガードで好きという話はちらほら見かけており
ファラスと同じく渋めのダンディ人気はコンテストとして評価されづらいは辛み。

5位以下も強豪揃い

5位にエルジュがランクイン。
下馬評で話すとエルジュが用意されたサプライズとして
1位になるのではないかとの予想もあったくらいなのですが
結果としては5位という結果に収まることになりました。
推薦枠としては健闘をしたという意見を見かけており
票差を見ても70万票と4位にくらいつく勢いはありました。
ただ、10周年クエストの登場が近くて旬なキャラだっただけに
来年エルジュが本選に含まれるのかと問われると難しいところ。

エルジュに関しては10周年クエストの主役にして
サプライズ登場だったわけですが、ネタバレの配慮としては
「黄金のパラディン」くらいの扱いになるのではないかとの予想もあったり、
また、大人エルジュはサブクエストのみに出現するような状態だったので
そちらのクエストをさわっていない人も多いのではとの指摘も。
ちなみに話題に出ていた師の方は
第1回:3位、第2回:3位、第4回:8位
という結果で、ストーリー上の再評価はありえそう?

対して、ユシュカは6位で、前回3位には輝いたものの
今年は票を伸ばすのは難しいだろうとの指摘も相次ぎ
案の定、票の伸び悩みの展開に陥ることになりました。
ムービーでは「クッキーの契約」という面白ワードも飛び出し
そちらで存在感を示せたかなといったところで
カミルと同じく勝負所で1位になれなかったのが悔やまれます。

アシュレイは7位であまり票が伸びなかったものの、
評価としてはもっと票が伸びてもよかったはずだとの意見も見かけていて
こちらは2023年度のクイーンコンテストのリナーシェと同じく
人気のピークタイムからやや離れてしまったことが大きくなっていました。
他に、アシュレイとレオーネはセットだという感覚や
アシュレイではなくレオーネが出演すると思っていたといった意見も。
ストーリーはものすごく良かったのですが、
バージョン4並みに話が重たすぎて
バレンタインのようにポップな雰囲気にそぐわなかったのかも。
対して、同じくバージョン4組のプクラスは再評価されたので
胸に届いたのならばまた活躍の機会もありそうな初代勇者にもなっていて
他の過去の男性勇者、アジールやアルヴァンの活躍も期待したいところ。

今回衝撃を与える結果となったのがラグアス王子の順位で
前回アストルティアナイトで見事1位に輝いたにも関わらず
今回は8位という結果になってしまい愕然とする人も出てきました。
これがプクリポ票という現在の組織票かといったところで、
ラグアス王子に絞るか、プクラスに絞るか迷う話も出ていたものの
この票差をみると早い段階から既にプクラスの方に
絞られていたのではないかとの見方も成り立ちます。
これならば仲良く票割れしていた方が幸せだった気持ちにもなるのですが、
環境でみるとプクラス支援の好材料が多すぎて

そりゃプクリポの赤ちゃんが出てきたらそちらにいれるしかないわな、という他なく、
結果として票差が大きく出てしまったということになってしまうようです。

今後活躍が期待されそうな人々

ver6.4のアップデート後ということもあるのですが、
ストーリー上、とある男性キャラで飛躍的に人気が高まったキャラクターがおり
まだネタバレをしない方がよい気持ちも強いので
直接的な言い方は避けますが、例のLv110のキャラクターのことですね。
今回そちらの人に投票しにきた(けどいなかった)、という人も多かったので、
もし来年登場すると、今現在の人気を保ったまま1位になる可能性も。

あとはガーディアンクエスト登場のキャラクターも好評価で、
特にダンディオの評価が好印象にはなっているのですが、
上位陣があまりにも強すぎることもあって
七夕クエストやお正月クエストあたりで
女性陣を含め顔出ししてくれるんじゃないかとも。

女性陣だと、天使長と魔窟アラモンドのストーリーがあったので
天使長人気が伸びていることも感じたものの
メインヒロインとしてユーライザがぐいぐいきてるので
コンテスト選出までのハードルが不可能なくらい高めに。
魔窟アラモンドのプクリポたちも大好きなのですが
どちらも粒ぞろいということもあってコンテスト選出という話になると
代表してピコちゃんということにもなりそう。

ヴァリーズブートキャンプで、バルディスタを訪れる機会もあったのですが、
キャラクターの評判としてはどうなるのか見通せない部分も。

カテゴリー: 未分類 | 【2023年度】アストルティア・ナイト結果発表 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「魔瘴の夜の夢」回(3月15日~3月31日)

3月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ふくびき券5、メタルチケット、黄の上錬金石12、アンドレアルのカード

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「魔瘴の夜の夢」回(3月15日~3月31日) はコメントを受け付けていません

「腐緑の樹葬兵団」の烈震竜樹ハダルモEの遠回り戦術の背景

烈震竜樹ハダルモEは6:30に北階段先で出現し
その時間帯、防衛バリアに向かってくる中ボスの1体で
ノーマークだと防衛バリアを直接荒らされやすい対象になっています。

対処法はいくつかあるのですが、
変わった対処法として解説を入れると

6:30の発生直後の「烈震竜樹ハダルモE」に対して、
西側の階段方面ではなく、
東側の階段方面の少し離れた場所で待機をしておいて
近くのターゲットである自分に対して東側に移動したら、
東側の階段を下って避難。
東階段の避難先には6:00の「闇黒の魔鐘」が
発生しているタイミングと重なり、移動モードで防衛バリアに向かう
「烈震竜樹ハダルモE」の移動距離を稼ぐことができて
両方を倒せば一石二鳥の展開になる。

という、烈震竜樹ハダルモEの遠回り戦術が存在し
何人か試している人達を見かけたものの
最近は見かけなくなった戦術にもなっています。

メリットは、烈震竜樹ハダルモEの
防衛バリアまでの到達時間を稼ぐことができる点と
1人で烈震竜樹ハダルモEを対処できないときの緊急手段になる様子。

苦肉の策

ただ、この戦術だとデメリットも発生することになり

・誘導が終わるまで「烈震竜樹ハダルモE」をあまり殴れない
・やっていることは結局のところ負債の先延ばし
・遠回りをさせている分、「烈震竜樹ハダルモE」対処への
 味方の合流がしづらい時間帯ができ、被害が大きくなるケースも

北階段は7:30の烈震竜樹ハダルモEの発生の他に
5:20、5:05にコズタンがそれぞれ3体ずつ発生するため、
北階段で陣取ると中ボス撃破後にコズタンを迎え撃つといった流れにもなりやすく
本来は、ミラクルブースト+バトマスや、ハデスの宴+魔剣士といった
自己回復しつつ火力でぶっぱなせる人で対処するのが理想的にはなるものの
それができないからこそ生まれた苦肉の策ということになっています。

烈震竜樹ハダルモEに対し、実際に自キャラの魔剣士で1人応戦していたところ
闇朱の獣牙兵団の中ボス「強襲隊長シシオウ」の複数回行動現象のように
烈震竜樹ハダルモEに2回行動をされて自キャラが倒されたケースがあるので
まともに殴り合いたくないという事情も絡んできていそう。
今のところ、移動モード到達点付近を警戒しつつ立ち回れば
行動回数は抑えられそうかなといった感覚で倒しきっています。

カテゴリー: 防衛軍 | 「腐緑の樹葬兵団」の烈震竜樹ハダルモEの遠回り戦術の背景 はコメントを受け付けていません

今も続くダースドラゴンの伝統名称

ドラゴンクエスト10のver6.4にてダースドラゴンが登場。

ダースドラゴンはドラクエ1に登場したモンスターで
ファミコンの容量の問題で、ダークドラゴンという名称が
ダースドラゴンになったという逸話持ちのモンスターです。
【ダースドラゴン】 – ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 WIki*

そのことを踏まえると、ダースドラゴンから
ダークドラゴンに名称変更する機会はあったのかな
ということでwikiの方を確認してみると、
ダースドラゴンを踏襲してのダース名称のモンスターが出てきたり
1以外の過去作でもダースドラゴンが出ているということもあって
そのままダースドラゴンを使い続けるのが定着することになっていました。

別作品で、リメイクでマップ名が変更になったケース

全く別作品の話にはなるのですが、
ロマンシングサガという作品で
初期の頃のスーパーファミコン版と、
リメイク版のPS2「ロマンシング サガ -ミンストレルソング-」の違いの話で、
前者だと容量不足の影響で、
町の名前を「ウソ」から「ウロ」へ
「ワロン島」を「アロン島」へ
「ヨービル」を「オービル」への名称変更をせざるをえず、
リメイク版ではこちらが元の設定に正されることになって
ウロ(SFC)→ウソ(PS2)
アロン島(SFC)→ワロン島(PS2)
オービル(SFC)→ヨービル(PS2)
という名称変更が行われることになりました。

ただ、開発側の思惑としてはそちらが正式設定なものの
SFCからのファンとなると、こちらの名称変更が気になるようで
最近ミンストレスソング自体のリマスターが登場し、
そちらの出来も好評にはなっているのですが、
こちらの名称切り替えの問題も再び噴出することにもなっており
事情を知らずに地名間違いとして開発側をニワカ扱いすることもあれば、
事情を知っていても違和感が残り続けたままだという人もいるようです。

そちらの評価を考えると、ダースドラゴンをダークドラゴンに戻さず
そのまま使い続けるという選択は一貫性の問題として
正しい選択だった、という評価にたどり着くことにもなっています。
一方で、ダースって何だよ?問題は残り続けることになり

今回だとせんれきの2ページ目に
ダース(12個)ネタが盛り込まれることにもなっています。

カテゴリー: 未分類 | 今も続くダースドラゴンの伝統名称 はコメントを受け付けていません

3月12日~3月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でけもの系のモンスターを 20匹討伐する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

達人クエストがコチラ。

・僧侶と行く!ベリアル強討伐!
僧侶をパーティに ひとり入れること。
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・パープルオーブを4個集めよ!
・圧勝の第四の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品する
・かきおきメモを1回書き換える
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | 3月12日~3月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません