ver6.3での「ほのおのよろい」セットを取り巻く環境

魔剣士登場以降は、明確な鎧需要があるものの
同時期に登場したミラーアーマーの性能が高く
なかなかミラーアーマーから買い替えられない、
といった話はよく目にする評価になっています。

私もメインキャラはさすがにミラーアーマーなのですが
サブキャラは自由枠というつもりで
魔侯爵セットを購入はしてみたものの
当時だと万魔の塔に魔剣士で通いづらくなってしまい
遊び方が絞られてしまったので失敗した買い物になってしまいました。
(※魔侯爵セットはブレス耐性が付与されているので
 ブレス耐性100%運用を考えている場合だと良好な鎧です)

そんなわけなので、サブキャラの方は
今回魔侯爵セットからほのおのよろいセットへの
買い替えを思い立ち、一式そろえることにしました。
さすがにミラーアーマーセット全盛の時代が続いているので
ほのおのよろいセットは供給が行きわたった今現在でも
安く手に入り、実は移動速度埋めの足装備は
出ていたのでそちらを活かせるといいなといった心境です。

ほのおのよろいのセット効果がコチラ。

さいだいHP+22
氷ダメージ20%減
炎の攻撃ダメージ+5%
行動時5%でテンションアップ

他に、体上に「受ける氷ダメージを10軽減する」
体下に「開戦時5%でためる」の基礎効果がついています。

氷ダメージ減少向けの需要

氷ダメージ20%減ということで、
属性耐性向けに旅人のバザーで話すと
攻撃呪文耐性錬金をつけてはパルプンテ狙い
という流れで攻撃呪文耐性埋めが捨て値で売られていたので
40~50万くらいでそちらも新調することになっています。

ver6.3登場当初は、ほのおのよろいセット効果をみて
(氷属性を使ってくる新ボスが登場するのでは…?)とも目され
喫緊の新ボスだと、絶念のアウルモッドが怪しまれていたのですが
案の定、属性耐性で楽々攻略できるといった対象でもなく
他に氷耐性で継続的に倒し続けるボスは乏しい状態で
ゼルメアボス・パニガルムのフルポティくらいに限られています。
そう考えると(ぼちぼちパニガルムの方で氷属性の新ボスか…?)
という見込みも建てられるわけですが、パニガルムは結局
じげんりゅうで周回も可能なくらいの緩さもあるので
ミラーアーマーから買い替えるくらいの牽引性は感じられません。
他だと新コインボスか、新防衛兵団あたりになるでしょうか。

ドラクエ界の氷を使ってくる強敵といえば、
何といってもゾーマ様になるわけですが、
堀井雄二さんの意向もあり通常通り出てくるボスにはならず、
あの言葉を切り口を変えて話すと、もし通常通り出てくるとすれば
他のドラクエのアプリゲームのように、強さの更新を行う必要に。
実際には、アトラスを例に挙げるとアトラス強、ネオアトラスも登場するので
強さの更新自体はドラクエ10内でも行われているものの、
要はゾーマでそれをナンバリングタイトルでやるのは慎重にしたくて、
それくらいドラクエ10を大事に見てくれているということになります。
そんなわけで登場することになったのが、ヴァレリアになりそうなんですが
ヴァレリアはヴァレリアでストーリーで重要なウェイトを占めており
ver6の半ばになり天獄でやっと登場したくらいなので、ドラクエにおいての
氷属性ボスの扱いは重要過ぎて難しいという結論です。(例:フィルグレア)

あとは、こちらは解釈の話にはなるものの
ほのおのよろいセットなんだから、氷ダメージ減少ではなくて
炎ダメージ減少ならばもっと使い道があったろうにという話は出ていて、
万魔の塔でもファイアタルトを食べて挑む難易度だったことから
そういう意味でも惜しい装備品だといった評価もあるようです。

炎の攻撃ダメージ+5%の影響

こちらはなかなか難しい問題で、
両手剣でプラズマブレードがあるので
そちらで炎耐性を下げて炎属性で攻撃する
という流れで話すと、どうしてもバトマスが適任になりやすく
戦士・パラディン・魔法戦士・魔剣士というくくりで話すと、
プラズマブレードを使えるのが戦士・魔剣士に限られ
最近は魔剣士がプラズマブレードを使う機会は出ているものの
魔剣士自体がダークマターで闇耐性を下げられるため、
あまりプラズマプレードでの炎耐性低下の恩恵は見受けられません。

また戦士に関してもオノ特技が優秀で、
プラズマブレードで炎耐性低下と
大地裂斬・改でのダメージ増加で比較すると
オノ特技の方が汎用性が強い面も出ているため
単純に炎属性の両手剣が出れば強くなるとは言い切れない環境も。

また両手剣職に関しては、バトマスは増えてはいるものの
他職に関しては活躍の場面が限られているのは感じていて
アウルモッドの他にルベランギスでも使い手は増えてはいるものの
強さ1で見る限り、ただの力試し専用なのではないか
と思うくらい相性の良さは感ず、むしろ片手剣装備で
ルベランギス戦専用のサポートを受けているくらいの話となります。

他に、防衛軍でもファイアフォース使いがいるにはいたのですが、
時期としては防衛軍フィーバーの開始のごく短い時期に限られ
今では通常通りライトフォース・ダークフォース体制となっていました。
(※最近だと、通常の邪神の宮殿で、
 魔氷の鎧鬼向けのファイアフォースはありました。)

あとは、新職業のガーディアンが両手剣職であることは確定で
もし炎属性を多用することがあれば、
ほのおのよろいセット大勝利になりそうなものの
そちらは蓋を開けてみないと分からない話で
今日の公式放送次第でどうなるかといった注目も集まります。

カテゴリー: 装備品選び | ver6.3での「ほのおのよろい」セットを取り巻く環境 はコメントを受け付けていません

「家具&庭具おきば」に像が埋まっていくお話

今回インフェルノフィーバーを何とか全消化できたということで
その辺は安心したものの、チームメンバーで話題になったのが
インフェルノフィーバーで手に入った像が増えていくというお話に。

・常闇の竜レグナードの像
・冥骸魔レギルラッゾの像
・獣魔ローガストの像
・紅殻魔スコルパイドの像
・ダークキングの像
・翠将魔ジェルザークの像
・剛獣鬼ガルドドンの像
・海冥主メイヴの像
・邪蒼鎧デルメゼの像
・羅刹王バラシュナの像

今回だと10体分の像が手に入る機会があって
今回は2回目なのでそれぞれ2つずつ入手できたという状態です。
通っていくとアイテム欄が像で埋まっていくので
何度かしまいにいく処置が必要になってくるという話だったのですが
しまうにしても「家具&庭具おきば」が圧迫してくるという状態でもあるようです。

また、像・家具・庭具・家に関しては10周年記念で
かなり増えたといった経緯も存在します。

・壁かけ10周年記念の絵
・冥王ネルゲルの像
・創造神マデサゴーラの像
・虚空の神ナドラガの像
・時空神キュロノスの像
・ギュメイ将軍の像
・ゲルニック将軍の像
・ゴレオン将軍の像
・ドラゴンの像
・魔犬レオパルドの像
・ムドーの像
・アンドレアルの像
・妖精図書館の家
・DQXバージョン1の絵
・DQXバージョン2の絵
・DQXバージョン3の絵
・DQXバージョン4の絵
・DQXバージョン5の絵
・DQXバージョン6の絵
・災いの神話の像
・破壊神シドーの像
・アトラスの像
・バズズの像
・ベリアルの像
・キラーマジンガの像
・アクバーの像
・デュランの像
・ドン・モグーラの像
・暗黒の魔人の像
・Sキラーマシンの像
・スライムジェネラルの像
・死神スライダークの像

総計で32種類となっており、こちらはレプリカ化が利かず
例えば、「記念品は一通り交換済み、
記念品のかけらが大量に余ってる。
運営はゴールド化できるようにしなければならない」
といった論調があるとすれば、こちらのレプリカ化が
利かないアイテムを引き換えるのが筋という話になってしまい、
さすがにこの量だと「家具&庭具おきば」も
圧迫するよなあという状態でもあるようです。
まあ圧迫するという話になれば処分をすればいいだけの話なのですが
せっかくもらえるものはもらっておきたいという話もあり
私の身内の話内では大事にしまっておいているというのが現状になるようです。

最近だとお正月イベントで新家具・庭具の登場もあったものの
あちらはぬいぐるみに関してもレプリカ可能な処置が入っていて

・ギュッとオサルぐるみ
・ギュッとコッコーぐるみ
・ギュッとワンワンぐるみ
・ギュッとウリボーぐるみ
・ギュッとネズミぐるみ
・ギュッとウシぐるみ
・ギュッとトラぐるみ

こちらは1つにき10万Gとお高めな値段設定でした。
傘にしても課金装備として出てもおかしくはない品物な一方で
傘にしろぬいぐるみにしろ一式そろえると結構なお値段になってしまことから
一式そろえるのを見送る人もいたり、私だとサブキャラは断念する方向に。
ただ、ぬいぐるみに関してはレプリカ化可能と知らない人も多そうだ
ということで、軽いアナウンス処置っぽい告知をしている人も見かけることも。

カテゴリー: 活動誌 | 「家具&庭具おきば」に像が埋まっていくお話 はコメントを受け付けていません

ver6.3でのインフェルノフィーバーの模様 その2

インフェルノフィーバーも後半に差し掛かり
難関のデルメゼとバラシュナ戦への突入へ。
どちらも敗退可能性が跳ね上がり、特にオートマでの
バラシュナに限っていうと勝率は5割を切っています。

・ふしぎなボレロセットという神装備の存在
・今時、型落ちのボス戦専用の耐性装備は整えない問題
・火力自体は以前よりも上がっている(はず)
・バラシュナ戦はメンタルをやられやすい(特に経験が浅い人ほど)

装備品の更新問題

今回で大きな変化といえば、ふしぎなボレロセットの存在で、
特にバラシュナ戦だとすんなり勝てなければ
立て直しに終始追われ続けるジリ貧に陥りやすく
その過程で賢者のMPが尽きるものの
支給されたMP回復アイテムでは足りないことから
賢者のMP切れで試合終了する事態も出ていました。

ver6.3でふしぎなボレロセットが登場し
セット効果で「常時マホトラのころも」効果が付与され
そちらを着込んでいるとMP切れに心配する必要が皆無になります。
おかげ様でかなり戦いやすくはなったものの
一方で、バラシュナ戦は最新のエンドコンテンツボスではなく
今更バラシュナ戦向けにふしぎなボレロセットの耐性装備を整えるのか
と言われると難色を示されるのが通常の感覚で、
更に踏み込んで話すと、装備を充実させやすい
メインキャラならば揃える気も起きる人も出てくるものの
サブキャラだとさすがに無理、という振るいも出てきます。
喫緊で聖守護者の闘戦記強さ4でも出ればいいものの
次回はジェルザーク・ガルドドンになりそうなことから
バラシュナの強さ4が登場する頃には一度型落ちの処理は入りそう。

私の場合だと、メインキャラのみふしぎなボレロセットを
エンドコンテンツ向けに一式揃えることにして
今回バラシュナ戦向きの耐性である
おびえ・即死・攻撃呪文耐性・どく・踊り・転び
こちらを着込んで挑むことになりました。
動機としてはぶらっと遊びに行くこともありそうなことと、
フェスタインフェルノでチームメンバーと一緒に行く機会があるので
そちらで勝率を挙げたい一心だからというのが大きいところ。
ただ、実際のところほとんど使っていないのが
おびえ・即死の頭装備部分で、他は着まわしは利いています。

火力が上昇しても時間切れ敗退も

バージョンが進むごとにプレイヤーキャラは強化され
特にver6.3では新必殺技も登場し火力上昇が顕著になっています。
だいたい今回順当なクリア時間となると
デルメゼ5~8分
バラシュナ10~12分以上
だいたいこの辺りかなと感じるところなのですが
デルメゼ戦で20分の時間切れで終了することがあり、
原因はオートマッチングで火力職が調達できなことが原因です。

デルメゼ強さ1は全て属性耐性の半減効果を備えており
属性攻撃主体の職業だと威力が顕著に落ちやすく
エンドコンテンツに自信がないということで
攻撃するつもりの無い人で集まると
どうしても発生してしまう現象になるようです。
その状態だと壁に入る人もそもそもいなかったり、
8人バトルでジャッジメントを警戒すると四方八方に散りやすく
壁が成り立ちづらくて大変そうな前衛の人をよく見かけてもいます。

バラシュナでも同じことが発生する他に、
賢者(魔剣士)がいないということで、マホカンタが剥がせない
回復職のバリエーションが貧弱すぎて戦線を保てない
(例:賢者と旅芸人の2名のみの回を経験済み)
というハードルも存在しているため、
あらかじめ職業調整が利かないオートマだと
苦戦しやすくなるのは必至といったところでしょう。
そのため、仲間内で囲い込むケースも多く、
足りない分はサポート仲間を入れて挑戦
といった話し合いが開始NPC前で繰り広げられることも。

あとは、私なんかだとデルメゼ・バラシュナ戦は久しぶりで
通っているうちに思い出してはくるものの
久しぶりのバトルで勝率下げ要因にもなっていることから
その辺での感覚をチームメンバーと合流する前に戻しておきたいな
という気持ちの他に、ミスが重なるとめげやすく
軽くメンタルをやられそうになるので、今回その辺の
自分のメンタルを守るための引き際の判断も必要になってきます。
報酬自体は豪華に感じるものの、4人バトルから8人バトルへの
ちゃんとした調整が入ってるとは言い難いところがあるので
個人的にはあまり納得がいっていないのがバラシュナ戦の理不尽なところ。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | ver6.3でのインフェルノフィーバーの模様 その2 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(1月15日~1月31日)

1月5日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

ロスターのお題がコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(1月15日~1月31日) はコメントを受け付けていません

1月15日~1月21日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする

達人クエストがコチラ。

・ダークキング討伐!
・まもの使いコンビVSヘルバトラー強!
まもの使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・第八の霊廟を制覇せよ!
・万魔の塔の一の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 1月15日~1月21日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません