ver6.3での「水と嵐の災禍」の感想

11月10日だと、防衛軍フィーバー中で、
10の日、ガテリア号、フェスタインフェルノ開催
というように他にもイベント事が盛り込まれている状態。
最近までだと邪神の宮殿の更新日に
天獄が開くといったことも多かったのですが
11月11日の夕方時点でまだ開いていない状態で
あちこちにプレイヤーが散っていることも感じられます。

あとはver6.3に新必殺技が追加され
だいぶ使用が慣れてきたということもあり
有機的に敵を倒しやすくもなっていて、
第6期初心者大使高野浩平さんの
10の日ツアーの配信での邪神の宮殿にて
そちらでも新必殺技の活躍状況が垣間見ることもできました。

2獄

2獄は両手剣・スティック・弓限定で
「邪炎の鎧鬼」「呪闇の鎧鬼」のペア。

両手剣は戦士とバトマスの参加が多く
スティックは天地雷鳴士、
弓は魔法戦士での参加が多くなっていました。
基本的には両手剣勢と魔法戦士が多く感じられ
クリア時間は「1分55秒18」「1分28秒59」「2分15秒07」。

「邪炎の鎧鬼」「呪闇の鎧鬼」のうち
どちらから狙われるのかというと
なかなか特定が難しいところがあって
今回魔法戦士が比較的に多かったことから
まず「邪炎の鎧鬼」向けのアイスフォースなのか
「呪闇の鎧鬼」向けのライトフォースなのか迷うところなのですが
ver6.3で追加された魔法戦士の新必殺技が範囲攻撃なので
フォースブレイクを両者にいれて
もろともを巻き込んで一気に削っていく展開もありました。

3獄

3獄は魔剣士限定で、「魔氷の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」のペア。

使われる武器としてはほぼ鎌が使われ、
他に片手剣の利用が少数いたといったところ。
両手剣や短剣の使用者は見かけず、
2獄の両手剣の条件でも魔剣士は見かけませんでした。

クリア時間は「2分51秒63」「2分30秒68」「2分05秒52」で
思ったよりも苦戦しやすく、魔剣士を使っていると
ずっと攻撃していたくなる傾向が強めに感じ
武闘家や盗賊のようなスタン技も存在しないので
PTの立て直し面でどうしても時間がとられがちに。

やりがちなのが「魔氷の鎧鬼」が「鎧殻強化」を使い
カウンターダメージを発生させた後
遠距離攻撃だろうと思って使った
「根絶やしの重撃」が実は近接攻撃扱いで
カウンターダメージを受けて倒れたといったことも。

あと実際に私がやらかしたのが
「魔氷の鎧鬼」「屍水の鎧鬼」それぞれがちょっと似ているので
「屍水の鎧鬼」を狙っていたつもりが
「魔氷の鎧鬼」の方を狙っていたといったことが。

4獄

4獄は、武闘家・賢者・魔法戦士・遊び人・スーパスター限定で、
「邪炎の鎧鬼」「呪闇の鎧鬼」のペア。

武闘家・賢者・魔法戦士が中心となって構成され
遊び人とスーパスターがそれに混ざるといった状態。
そんな調子なので、2獄でも経験した
魔法戦士が多めといった経験をしたり
武闘家・賢者それぞれが多かった回もありました。

クリア時間は「3分02秒31」「1分27秒00」「1分35秒37」で
こちらもフォースブレイクが同時間帯に
それぞれ別個に使われて範囲攻撃を仕掛ける展開があり
マダンテだと初動が結構遅めなのですが
エナジーフォールならば融通が利きやすいので
範囲ダメージを重ねやすい特徴も感じます。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.3での「水と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2022/11/13 11:59)

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」が開催中。
開催日時は「2022/11/10 12:00」からで、
〆切は「2022/11/13 11:59 」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2022/11/13 11:59) はコメントを受け付けていません

「水と嵐の災禍」(2022年11月10日~11月24日)

2022年11月10日~11月24日の条件について。

・1獄 … 水・嵐
・2獄 … 炎・闇
・3獄 … 氷・水
・4獄 … 炎・闇

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣・スティック・弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔剣士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
武闘家・賢者・魔法戦士・遊び人・スーパースター限定。
両手剣・スティック・弓限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「水と嵐の災禍」(2022年11月10日~11月24日) はコメントを受け付けていません

11月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~秋のフレンド探し隊!~ (2022/11/4)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(オルフェアの町 D-6)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

秋のフレンド探し隊!

>開催場所、サーバー
>港町レンドア南 サーバー10、22、25、26、27、28、29

>参加推奨期間
>2022年11月10日(木) 13:00 ~ 11月13日(日) 24:00ごろ

カテゴリー: 公式情報+q | 11月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

久しぶりのガテリア号で忘れていた重要なこと

久しぶりにガテリア号に参加してきました。

第2回 海底探索ガテリア号 (2022/11/2)|目覚めし冒険者の広場

>2022年11月9日(水)12:00 ~ 11月23日(水)23:59

そういうわけで、久しぶりに参加していて
初回で忘れていた重要要素についてまとめてみました。

要点をまとめると

・修理素材(パーツ)を所持していると、エールで回復できない
・お宝を所持していると、エールで回復できない
・決定ボタンを押さないと修理素材・お宝を獲得できない

20人で参加するわけですが
4人PT中それぞれ役割があって
3人は担当の素材(ネジ・電池・歯車)を広い
1人(白服)は素材を獲得できずエールで回復担当です。

最初は修理素材を近づいただけで獲得できるかな
とおもって進んだところ、獲得できずにやや戸惑うシーンも。
というのも、担当の素材を獲得すると活動時間の減少が始まり、
倒れるか納品するまで減少し続けるペナルティ要素があるため
獲得のタイミングを任意にする必要がある一方で、
スタンゾーンを発生させる「スタンガン」は
ペナルティ要素がないため近づいただけで獲得できる仕様の様子。

また全員の移動速度をアップさせるアイテムがあるのですが
そちらも決定ボタンを押さなくても大丈夫そうなものの
移動速度時に一瞬金縛りにあうように止まってしまうため
サメに追われている最中だとそれが原因で襲われることも。

追加要素の「収納ゾーン」の影響

無事、船体の修理が終わりお宝が発生すると
お宝を船に運ぶ作業が始まるわけですが
前回のときは基本的に2人1組で動かないと
船体までお宝を運ぶことができない状態だったのですが
今回は3か所に「収納ゾーン」が設けられ
遠方でもある程度1人で納品できるようになっています。

ただ、回収役のみでエールでの回復役が必要ないかと問われると
延々とエールをし続ける人がいてくれた人のおかげで
納品の手間が省ける要素があり、状況によって
「収納ゾーン」を利用しなくても大丈夫そうなケースもありました。

また、一度「収納ゾーン」にお宝を納めれば
エールで他人を回復できる手持ち0の状態になるので
こちらも状況をみて納品担当からエールでの回復役への転向も可能に。

あとは初日だからということもありそうなのですが
混雑の影響でラグが出やすくもなっているようで
残りギリギリで帰還できそうなかなといった
スケジュールで動いていると、残り1~2秒
ラグで決定ボタンが反映されなかったといったこともあって
混雑(ラグ)状況を想定して、早め早めの帰還が望ましくもなっています。

カテゴリー: 未分類 | 久しぶりのガテリア号で忘れていた重要なこと はコメントを受け付けていません