ver6.3での、防衛軍フィーバー前の防衛軍の状況

ver6.3での、防衛軍フィーバー前の防衛軍の状況としては、
ひとまず一般論で話すと、新必殺技の登場で火力が増し
どのボスに対しても討伐ペースが早まる傾向が出ている
といった評価が出ているような状態です。

実際どのようになっているのかというと、
確かに早まっている傾向自体は出ているものの、
新必殺技の使用タイミングを図っている段階といったところ。

新必殺技の登場の影響

単発系ダメージ系の必殺技に関しては中ボス・ボスに使えばよく、
範囲系ダメージ技はとにかく数が多い対象に使えばいい
そのような判断で十分活躍は可能なわけですが、
バフタイプの必殺技に関しては
有効な使用条件が状況によって異なっていて
かなりの場慣れが必要になってくるケースが出ています。

例えば、海賊の「パニックキャノン」で話すと
ほぼ大砲を設置しきった後が前提となる必殺技で
尚且つ「砲撃ロックオン」の間隔が狭まったわけでもないので
使用条件が整った状態というのがかなり限定的になっており
「灰塵の竜鱗兵団」を想定して話すと、
まともにココで使えると言えるシーンが
ボスが防衛バリアに張り付いたとき限定くらいになっていました。

  • 環境を変化させた新必殺技

また踊り子の「歌神のスコア」に関しては設置陣なので
使用時がどうぐ使いの立ち回りを求められることになっているのですが
今回環境の変化が著しいのが「踊り子」と「レンジャー」で

レンジャーの「アヌビスアタック」が守備力0技で
前々からツメの「ライガークラッシュ」との相性が良かったわけですが
攻撃力が貧弱になりやすい「おうぎのまい」との相性もよく
守備力0化によって1999ダメージを出しやすくなっています。

また「歌神のスコア」に関してはもテンションが上がる陣なので
『「歌神のスコア」の陣に留まり続ける』ことが正解になることもあり
どうぐ使いの陣の置き方とは少し違ったケースが出てくることも。
そのためプレイヤーの動き方の変化で話すと
「歌神のスコア」の存在が一番今回大きくなっていました。

あとは、占い師の「魔術師」のアルカナカードが
テンションを上げるカードなのですが
使用先が「メドローア」を使える魔法使いへの
優先度が上がっている状況もあるようです。

他の影響面で話すと

・戦士「戦陣の凱歌」 → 発動時間が長く、効果が短い
・盗賊 → ボスへのスタンさせやすくなったことにより
 前列(ボス張り付き)、後列(防衛バリア守護)の
 分断が深刻になるケースが増加
・魔法戦士「エナジーフォール」 → 
 魔法戦士による範囲大ダメージが必要なときがマダンテと被りやすい
・スーパースター → スーパースターを使う機会がない
・占い師 → タロット構成からの見直しが必要

あと魔剣士「魔剣開放」もバフタイプの必殺技で
私の場合だと防衛内のアイテムを拾って使うタイプなので
魔剣士操作の場合だと「魔剣開放」を使いづらい時間帯ができ
そちらの理由で使いづらく感じるケースも出てきました。

あとはデスマスターのデスサイズや必殺技も強力なものの
防衛軍単位で話すとなかなか難しいところも出てきていて
特にボスへの対応のときに大ダメージを出しづらいのがネックに。

プラスマイナス

新必殺技の影響でボスが倒しやすくなった、ということは

2022年7月6日~13日の調査で、討伐成功率0.76%
という異様な低確率をたたき出してしまった
「芳墨の華烈兵団」の討伐成功率も上がるのでは
ということで、オートマで参加し何度か撃破してきました。

ただ、こちらの評価がなかなか単純なものでもなくて、
一度データとして討伐がほぼ成功しないと出たからか
極端にオートマ防衛慣れしている人が
好んで参加するケースも出てきていて
(※オートマ防衛軍のエンドコンテンツ化)
そちらの人々の奮戦によって討伐成功しているケースがあり、
ver6.2直前あたりは何度か経験することにもなっています。

他にも前にも話題に上げたのですが、普段の流れだと

1体目中ボス撃破
→中央広場にわく鐘を破壊
→2体目中ボス撃破、もしくは、南北に迫る敵を誰かが直接撃破

という流れから

1体目中ボス撃破
→2体目中ボス撃破にむかう
→?

という2体目の中ボスへの突入が早まったことにより
ボスへの突入が早くなったから倒せたというケースが今回もあり
新必殺技の影響はあれども、実際の決め手はボスへの突入が
早まっているから討伐までもっていけたというのが私からの評価で
ボスへの早期突入で生じたリスク処理を
防衛軍慣れした人が何とかしていることが浮き彫りに。

他にも「芳墨の華烈兵団」で
序盤に中ボスを2体同時に相手にするケースもあり
たまたま「強化ガジェット零式」が
ちょうどいいところに張られたので
偶然私がもっていた「猛攻の書」を使用しつつ
中ボス2体を早期に倒しきったこともあったのですが、
通常だと、新必殺技とかは関係なしにそのまま前半崩れて
中盤~後半に深刻な影響が出てきそうな場面に直面することも。

あとは「彩虹の粘塊兵団」だと
無理にボスを中央広場で倒しきろうor足止めしようとして
ボスor防衛バリア前の敵を倒しきれずに
防衛失敗になったケースもあった他、
「白雲の冥翼兵団」だと火力アップの影響が純粋にプラスに働きやすく
ギリギリ倒しきれるといったケースが増えたといった印象です。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.3での、防衛軍フィーバー前の防衛軍の状況 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(11月1日~11月14日)

11月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(11月1日~11月14日) はコメントを受け付けていません

磯部恵子さんの「かまぼこ号」の解説

ve6.3になって念願の馬車ドルボードが追加になりました。

出来としてはプレイヤーの期待に応える出来で
よくぞ実装してくれた、という前置きの元で話すと、
馬部分と馬車部分が分離して動いているので
おもしろ写真を撮ろうと躍起になることもありました。

有名どころとしては、Twitterのハッシュタグで話すと
#DQ10荒ぶる馬車」に寄せられたツイートで、
寄せられている内容は、基本的には
不具合寄せ集め集になりかねないのですが
実際に投稿している人の大半としては
運営に修正してほしいという趣旨ではなく
純粋に画像をみて楽しんでもらいたいというものになっています。

そんな中で、第2期初心者大使の磯部恵子さんが配信中に
10周年記念ふくびきをひいていると1等を当てて
馬車ドルボを交換し、荒ぶる馬車の写真スポットの定番である
「真の滝を臨む石(リャナ荒涼地帯)」に赴き
リスナーたちとおもしろ写真を撮影していると
馬車のカラーリングをしたいという話になりました。

【DQX】【第二期初心者大使】お月見イベントしたい!【磯部恵子】 – ニコニコ生放送

そこで馬車をピンク色にしたいということになり
実際にピンク色にしてみんなで
キャンプファイアーに乗り上げて
色とりどりの半月状の長いものが並んでいる姿を見ていると
どうにも見覚えのある形状になっていて
「かまぼこに見えてきた」という話に。

その指摘の後から「もう、かまぼこにしか見えない」
ということで、磯部恵子さんの馬車の愛称が
「かまぼこ号」になったというエピソードが出来上がりました。
(※1:59:00~)

カテゴリー: 未分類 | 磯部恵子さんの「かまぼこ号」の解説 はコメントを受け付けていません

10月23日~11月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魚を釣り上げるのに 3回成功する。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする

達人クエストがコチラ。

・魔剣士と行く!アトラス強討伐!
魔剣士をパーティに ひとり入れること。
・魔法使いと行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
魔法使いをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・圧勝の水竜ギルギッシュ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の第五の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・モーモンモールで1回お買い物をする
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 10月23日~11月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ゼルメアフィーバー事情

世は「ゼルメアフィーバー」真っ最中で
ふしぎなボレロセットを一新したいものの、
「体下の毒ガード」
「足の移動速度埋め」が出ないと
私の場合攻略に直接的な支障が出てしまうので
せめて移動速度埋めくらい出したいな
ということで毎日参加していたところ、

スパングルブーツ、天の冒険者のブーツ
それぞれ移動速度埋めが出てきて
ほのおのグリーブの移動速度うめが4つでてきた
という偏りで苦戦中にもなっています。
この後どくガード埋めも手に入れたいものの
現段階で入手できていないので
期間内にそういう余裕はできなさそうな予感も。

「ゼルメアフィーバー」が強すぎる

今回だと報酬としてゼルメアフィーバー需要が強くなっており
最近、期間限定クエストが登場したものの
そちらに時間を割けずにまだクリアしていない
という人も出てきていて、期間を確認したところ

・ゼルメアフィーバー
2022年10月24日(月)6:00 ~ 11月3日(木)5:59
・お月見イベント『満月の夜の物語』
10月26日(水)12:00 ~ 11月6日(日)23:59

という期間設定なことから
11月3日になれば参加できるかな?
という見込みの元で動いているものの、
第2話の方で4人PTでのマッチングが絡む都合で
そちらでマッチングするのかなといった軽い不安があり
その場合だとフレンドやチームメンバーで
マッチングだけ一緒にクリアみたいな流れもありえそう。

他にも毎日持ち寄りでゼルメアフィーバーに通っていると
当然のことながら「ゼルメアの聖紋」が枯渇してくるので
聖紋補充目当てでフィールド狩りをしている人が
出てくるものの、そちらに時間が割けなかったり
それでも足りないというケースの場合には
「プレゼントチケット」でのメリーポコ交換も
視野に入ってきてしまうそうで、望まれている
コンテンツな一方で罪づくりな一面も感じられます。

緑玉募集に参加したケース

ふしぎなブーツの移動速度埋め尽くしがほしいので
野良で緑玉募集を出して参加してみたところ
やっぱり今の時期だと誘われやすいようで

・Lv118足装備狙い
・鱗3枚追加済み
・ゼルメアシート利用(〇表示)

4人PTで挑戦するので、聖紋4個確保済みで、
鱗3枚追加で合計で5個消費するような状態です。

緑玉募集をみていると
ゼルメアシート利用については〇の×の人それぞれおり
個人向けの売り出しを40万くらいで
募集を出している人も見かけています。

今回はシート利用の緑玉を出していたので
4人揃うと、自分の利用以外でもシートを利用されていたのですが
この辺のマナーが結構難しくもなっていて

・ゼルメアシートを利用するので、
入力の時間がかかる、ルート選びに迷う、
あちこち部屋を行き来する時間は生じる

・リーダーが次の階に進むときに
赤鱗の取り残し(交換)で戻るように促される
(何ならもっと早い段階で交換するべきだったので
 そのときは扉の前で待機していて
 その段階で進むように主張していた)

・鏡の利用するときに、部屋の内容が
 分かっていないことが条件になるため
 鏡があるケースの場合、鱗はリーダー以外とってはいけない

・鏡の利用するときに、部屋の内容が
 分かっていないことが条件になるため
 どんなケースでも、鱗はリーダー以外とってはいけない

特に「リーダー以外は鱗はとらない」に関しては
マナー化されていることを感じることもあって
野良だと時短による効率化よりも正確性・確実性の方が慮られる傾向が強めに。

ゼルメアのストーリー進行の壁

私のチームだと月1くらいのペースで
がっつり遊びに来る人がいて
そのときはストーリーを進めたり
レベル上げをしているわけなのですが
この時期4人人員を揃えられたので
メタキン回しでレベル上げをしていると
その後時間がとれるようならば
ゼルメアにいかないかと誘われ
一緒にゼルメアにいこうとしたところ、
ゼルメアにはゼルメアでストーリー(階層進行)が存在し
20~24階利用で合同でクリアできない事態に。

その場は初パニガルムの方にいこうということで
ver6コンテンツ紹介がてらクリアしに行ったのですが
その後、ゼルメアのストーリーをクリアして
一緒にクリアできる状態にしようということで
10階くらいからクリアしにいったものの、
現在のゼルメアシートの場合、
20~24階情報がほとんどなので
10階~14階、14~19階のマップ情報を
利用できないままの進行になりました。

確か一度踏破しないと次の階層へ進めないシステムだと思ったので
このケースだと、入口ジグロウの鱗3枚追加のみが頼りで
あとはゼルメアには何度も通っているのでナビの私の直感頼りで
なんとか一発踏破し、ついでに24階まで進んで
ゼルメアボスも倒しきたといった日になりました。

カテゴリー: 装備品選び | ゼルメアフィーバー事情 はコメントを受け付けていません