フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」が開催中。
開催日時は「2023/01/26 12:00」からで、
〆切は「2023/01/29 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります
フェスタ・インフェルノ「常闇の竜レグナード」が開催中。
開催日時は「2023/01/26 12:00」からで、
〆切は「2023/01/29 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります
2023年1月25日~2月9日の条件について。
・1獄 混沌の領域
・2獄 不浄の領域
・3獄 加速の領域
・4獄 不浄の領域
・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖・ブーメラン・弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔剣士、僧侶、旅芸人、遊び人、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)
呪い(おぞましいおたけび、念じボール)
混乱(おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
マヒ(ギガスロー、怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)
即死(メガンテ)

暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土
ver6.4のストーリーを開始するために
幾つかのサブクエストのクリアが必要になり
私自身はサブクエスト全消化ということで
クリアしていないチームメンバーについていく
みたいなことをしている時間帯がありました。
その中で、No.584「つなぐ想いを未来へと」を進めていると
ディアンジが火を扱えない料理人のために、
火を使わないで温められる鍋を作ることになるわけですが
その時の名前が「愛と叡智の鍋」ということで
愛(I)と叡智(H)ということで、IH鍋のことを
暗に言っていたということを今更になって気づいたという。
ver6.4にて海賊の調整が入ることになりました。
こちらの調整の必要性については、
早い段階から要望が入っていたもので
ver6.1の段階から既に見かけていたものです。
海賊は現時点でも強い職業だとは感じたのですが、
かなり条件が限定されていたり、
「強い人が使っているから強い」理論で
一般向けという話をするととにかく扱いづらい職業となっていました。
この時点での調整の時期については
新しくガルドドンの強さ4の追加に合わせてだったり
ver6.3新必殺技登場での火力増大にあわせて
大砲の威力もリファインしたという見向きもあります。
まず一番反響が強いのが「大砲置き」のチャージタイム0秒化で
以前だと大砲を3つ置くのが時間がかかり、
なかなか本領発揮とはいかなくなっていました。
フィールドが広いケースが多くて再設置の必要性
→「集中砲撃」の追加
敵の強力な範囲攻撃で一掃されてしまう
→HPを増加
という調整も含まれるものの、チャージタイム0秒化で
解決できる部分もあるため、実は「HP増加」の部分は
必要なかったのでは?という可能性も出ています。
ver6.3の新必殺技の「パニックキャノン」で
大砲に対するダメージカット効果があったものの
大砲を3つ設置した運用で話すと
設置している最中に既に被弾していて
大砲のHPが赤くなっていていたことから
ダメージカット部分の意味がなかったケースがあったり、
9999ダメージの範囲技もあったりするので
ダメージカット部分の恩恵はあまり感じることはなく
大砲が一掃されてしまうケースの代表格としては
パニガルムでの大砲運用で強く感じる部分にもなっていました。
(※逆にウルトラ大砲の耐久性が凄まじいという話も)
「集中砲撃」については、既に「連続ロックオン」があったものの
「連続ロックオン」に関してはチャージタイムが非常に長く、
所感としては8人同盟バトルで、海賊2人交互に
「連続ロックオン」を使う分にはちょうどいいくらいの時間で
調整されている節は感じられたものの、海賊が
使いづらさを強く感じる職業だったこともあり
なかなか8人同盟バトルで海賊が揃わないケースも多めに。
そのため、「連続ロックオン」のチャージ時間を短くしてほしい
という要望がどうしても出てくるものの
類似した特技として「集中砲撃」が登場したことによって
実質のチャージタイムの半減化に近い処置になりそうです。
ただ、ちょっと気になる文言が幾つか存在していて
「自身周辺の大砲に」という説明文があり
大砲が近くにないと反応しない特技なのかな?と感じていて
8人同盟バトルで「集中砲撃」を使うと
全部の大砲が反応するといったものでもない可能性があったり
こちらはチャージタイムがついているタイプなのか不明確だったりするので
想像している内容と異なる可能性が出ています。
海賊についてはどのような職業だったのかというと
・自己バイキルトができない
・大砲を設置するにはチャージ時間短縮がほしい
・自己魔力かくせいができない
というように、4人PTで話すならば
他の職業のサポートで実力を発揮する面があって
バイキルトについては「空賊セット」でのバイシオン効果
チャージ時間短縮については、今回の調整で解決へ。
(※チャージ時間短縮については、
開幕でのイルミンズールの弓装備や
最新の短剣がチャージ時間短縮がつくことがあるので
いろいろ運用していたものの、防衛軍単位で話すと
短剣での運用が防衛軍向けではないような状態でした)
あと大砲を当て続けるテクニックとして
パラディンで抑えるという手法の他に
盗賊の活躍によって盗賊のスタンで
足止めし続けるという選択も増えています。
一方で、海賊独自のチャージ魔法技として
「コーラルレイン」「メイルストロム」が存在するのですが
こちらについての調整・サポートは今回行われませんでした。
例えば、オノの錬金効果で、
呪文発動速度埋めが手に入った場合
海賊の「コーラルレイン」「メイルストロム」向け
というような解説も作れなくはないのですが、
そもそも武器・腕錬金で物理型・魔法(魔法特技)型で
くっきり分類されてしまうのがドラクエ10の仕様になっており
物理・魔法の両立させようとすると中途半端になる傾向に。
武器種でみると、海賊の場合、オノ・ブーメラン・短剣となっていて
オノは物理偏重としても問題はなさそうで
魔法を使うとしたらブーメラン・短剣でなんとかなりそうなんですが
それはそれとしても、腕装備部分の問題は残ってしまいます。
過去の装備に早詠み効果がつくセット効果もあるものの
空賊セットでバイシオン効果を担保している状態なのですが、
何といっても、スーパスターとのバギ系の領分被りの問題が残り
スーパスターと海賊どっちがメインのバギ使いになるのか
についても今後の焦点になるところでもあるようです。