9月11日~9月17日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ゲルヘナ幻野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の賢者軍団VSSキラーマシン!
賢者 4人のパーティで挑むこと。
・レンジャーと行く!迅速な悪夢の右手強討伐!
レンジャーをパーティに ひとり入れること。
1分50秒を 制限時間とする。
・キングヒドラ討伐!
・第九の霊廟を制覇せよ!
・万魔の塔五の祭壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第三の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・だれかの冒険日誌を1回見る
・パーティーを1回開催する
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 9月11日~9月17日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「闇と水の災禍」(2022年9月10日~9月24日)

2022年9月10日~9月24日の条件について。

・1獄 … 闇と水
・2獄 … 炎と嵐
・3獄 … 炎と氷
・4獄 … 炎と嵐

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖、ブーメラン、鎌限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
武闘家限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
まもの使い、僧侶、レンジャー、遊び人、盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「闇と水の災禍」(2022年9月10日~9月24日) はコメントを受け付けていません

9月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~みんなであそぼう!すごろくパーティー!~ (2022/9/5)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

~みんなであそぼう!すごろくパーティー!~

「娯楽島ラッカラン」の「カジノ」にある
「すごろく」を期間内にプレイすると
後日「てがみ」で「10周年記念ふくびき券」が
10枚を郵送されてくるという企画。

「パーティを組んでも、オートマッチングでも、どちらでもOK!」
とのことで、どうやら1人ですごろくを
消化しても判定にはなりそうなものの
冒険者の超便利ツールでの消化は判定はされないとのこと。

>イベント期間(プレゼント対象期間)
>9月10日(土) 6:00 ~ 9月12日(月) 5:59

こちら10の日から1日超えての11日くらいまで
開催されていて1日余裕があるスケジュールです。

一応、特定マップ毎の推奨カジノフロアが
運営からアナウンスはされています。

結局は、オートマッチングか
1鯖のカジノ内のエントランスでの募集が多そうかな
とは思っているのですが、実際のところどうなんでしょうね?

カテゴリー: 公式情報+q | 9月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

【ver6.2】10周年の国勢調査でみる、初心者向けのフィールド稼ぎ場

10年目の国勢調査にて、モンスター討伐ランキングが発表になりました。

【10周年】国勢調査 10th Anniversary (2022/8/31 更新)|目覚めし冒険者の広場

今回の記事内容としては、
ver6.2現在、最新の稼ぎ場がver5エリアになりやすいものの
ドラクエ10は継続的に初心者が参加しやすいゲームでもあり
そのことが討伐ランキングでも反映されています。

ただ、初心者がフィールドで

「どこでレベル上げすればいいのか?」

という質問をベテランの人に投げかけると
どうしてもver5の魔界のエリアを紹介されてしまい
それまでのツナギとしての稼ぎ場を
知りたいのだけど聞けなかった
という話を見聞きしたことがあったので
今回、国勢調査のデータを利用して
初心者のみんなはどこで稼いでいるのか
について解説してみようかと思います。

ver5のエリア登場のモンスターを除外

まず、ver5以降のエリアで出てくる敵は

・スライムナイト・強
・モーモン・強
・さそりばち・強
・バザックス・強
・闇のキリンジ
・ぐんたいガニ・強
・トンブレロ・強
・ダークトロル
・ゴースト・強
・ライオネック

というように半数くらいはそちらでの稼ぎ(金策含む)となっており
ベテランの人が「魔界で稼ぐのが良い」という証拠にもなっています。

ver5以前のエリアのモンスター紹介

ver毎に出現するモンスターで大雑把にふるいをかけてみると

・ver1
15位 スカラベキング
17位 バザックス(チョッピ荒野、ver2.1以降のワルド水源)

・ver2
8位 ベビードス(ver2.1以降のセレドット山道 等)
16位 プチアーノン(スレア海岸)
20位 しにがみのきし(ver2.1以降の滝を臨む集落)

・ver3
12位 アッシュリザード(烈火の渓谷)
11位 ぶちスライム(迅雷の丘 )

「スカラベキング」は、あちこちで登場していて
エンカウントすると3匹出てくることもあったり
大国系の討伐依頼で指定されることもあって
強めのサポート仲間(HPが多いLv50以上)と
一緒に倒すと経験値がガンガン入ります。
ただ、初心者だと強めにはなるので準備はしっかりとしましょう。
そこそこ古い話になるのですが、堀井雄二さんも
スカラベキングで稼いでいたといったエピソードも。
またレアドロップが「破毒のリング」なのも嬉しいところ。

「バザックス」は、最初に会おうとすると
プクランド大陸のチョッピ荒野で出てくる相手で
序盤だとかなり強めの相手なのですが、
強めのサポート仲間(HPが多いLv50以上)を雇っていると
こちらもガンガン経験値が入ってきます。
他に、ver2.1以降のワルド水源だと
バザックスが3匹出てくるところもある稼ぎ場も。

「ベビードス」は、金策で重宝されていて
「しもふりミート」を盗んで旅人のバザーで売る
という金策方法があり、今現在でも通用するものになります。
そのため経験値稼ぎという話になると除外される対象です。

「プチアーノン」は、経験値稼ぎではなく
スレア海岸にて大量に出てくる上に
広めの範囲攻撃で一撃で倒せることから
「タロットメダルの破片」や
「フワフワわたあめ」の獲得の場所として
重宝されている場所で、私だと
チームクエストでの種族討伐数稼ぎで利用したことも。

「しにがみのきし」は、エンドコンテンツで必要になる
「破魔石」を獲得できる対象の1つでもあり
ver2.1以降の滝を臨む集落のエリアにて
3匹くらい出てくることもあることから
やや金策寄りの手段として重宝されているようです。

「アッシュリザード」は、エンドコンテンツで必要になる
「竜牙石」を獲得できる対象の1つであり
こちらも経験値稼ぎというよりは
「竜牙石」を獲得しての金策目的で倒されています。

「ぶちスライム」は、ver3の嵐の領域で登場し、
そこそこ強めにはなるのですが、
数がかなり出てくる上に当時は結構経験値が入った
ということで、昔の最先端の稼ぎ場ということです。

まとめ

まとめると、国勢調査の20位以内で
初心者向けのフィールド経験値稼ぎ対象となると

・スカラベキング
・バザックス
・ぶちスライム

ということにはなるのですが、
メタル―キーを利用したり、
現在だとメタルフィーバーも開催されていたり
各職業Lv30になると「職業クエスト」が開始できるようになり
そちらをクリアしているとLv50になるまでの
経験値の書がそれぞれ手に入るのでそちらの利用もオススメです。

他にも、当時は最先端の稼ぎ場だった場所も存在したり
(タコメット狩り、ガルバ・ゴルバ狩り、カバリアー呼び
 フラッペリン狩り、ドルイド狩り、ドラポヨロン狩りなどなど)
強戦士の書での「試練の門」稼ぎも有効だと思います。
もちろん、「メタル迷宮券」も非常に有効だったり
金策を兼ねたいと思いつつ考えて動くと
かなりの多様性が出てきてなかなか一概に言いづらく
色んなシステムを利用しつつ自分なりに
工夫してみるのがいいのかなと思います。

カテゴリー: 未分類 | 【ver6.2】10周年の国勢調査でみる、初心者向けのフィールド稼ぎ場 はコメントを受け付けていません

片手剣のマヒ埋めつくし

防衛軍で手に入れた武器として
攻撃時4%でマヒ埋めのブーメランが有名ですが

今回片手剣でマヒ埋めが手に入ることに。

装備可能な職業が、
戦士・バト・パラ・魔戦・占い・遊び・魔剣で
これらの職業で有用そうという話になると
最も活かせそうなのが「遊び人」になりそう。

遊び人の場合だと、あそびのスキルラインにて
「状態異常成功率(専)」が存在し
こちらで50%成功率を上げることができるので
そちらの影響を考えると
他の片手剣職より有利になりそうなのですが
遊び人の場合だと、邪神の宮殿あたりでは
武器特技のみで戦うといった遊び人もいるものの、
「あそび」や「きまぐれ」で戦うのが本分に思え
その分武器特技での行動回数が減るように感じられます。

また遊び人の場合だとブーメランが装備できるので
ブーメランでマヒ埋めが出てしまうと
片手剣でマヒ埋めを使う機会が消失する
といった状態にもなっており、
実際に使ってみると所々でマヒをさせられるのですが、
ブーメランのようにもっと適任な装備が出てしまうと
お蔵入りしてしまうのが現状になるようです。

カテゴリー: 未分類, 装備品選び | 片手剣のマヒ埋めつくし はコメントを受け付けていません