インフェルノフィーバー、紅殻魔スコルパイドの戦況

今日は記事を書いている中の人が疲れていて
一眠りしてから10戦やりこんでみたという形に。
人によっては挑戦してみたいものの
物理的に時間が取れないという人もいそうで
報酬はおいしいけれどもその辺ちょっと
気がかりになる企画にも感じられます。

戦況としてはかなり落差があるように感じていて
楽に感じられるケースだと
スコルパイド慣れしている人が多く
火力・回復もしっかりしていると
1~3分で倒せるケースとなります。
魔戦で参加している人だと
ザオトーンが使われると
スコルパイドの状態異常が消えるため
ザオトーンを使った直後に
フォースブレイクを意識して使っている人も見かけました。

一方でスコルパイド戦に慣れていない人が多いケースだと
HPが黄色になった時点で使われる「円殺陣」で
慣れた人だとスコルパイドに近づいてやりすごす
サービス技のような扱いなのですが
スコルパイドから離れ続けて直撃を受ける人が
半数以上いたケースがあったり
「ザオトーン」が付与されて倒れている人に
ザオや葉っぱを使って蘇生を試みようとしたりと
基本的な仕組みを知らずに参加している人も多かった印象があります。
あとは回復があまり慣れていない状態だと
ひたすら命のリレーになってしまうことも出ていて
その場合だと7分くらいかかることもありました。

当の私はというと、まだまだ楽だろうと判断して
サブキャラで参加し特訓揚げにきたところ、
スコルパイドを想定した特技の位置調整になっておらず
モタついたところに魔触が直撃したりと
実戦を続けることで調整しているような状態で
今さっき賢者の特訓稼ぎがおわって引き上げてきたところです。
オートマッチングで他にもLv120未満くらいで
頑張って参加している人も多く見かけています。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | インフェルノフィーバー、紅殻魔スコルパイドの戦況 はコメントを受け付けていません

「覇業の君臣」(2022年8月25日~9月9日)

2022年8月25日~9月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
武闘家、パラディン、天地雷鳴士限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
オノ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
スティック、両手杖、ヤリ、ハンマー、扇限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣、念じボール)
マヒ(怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)

戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇業の君臣」(2022年8月25日~9月9日) はコメントを受け付けていません

インフェルノフィーバー、冥骸魔レギルラッゾたちの戦況

インフェルノフィーバーの2日目
「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」だと
1日目のレグナード戦よりもやや短く済み
レグナードだとどうしても「竜の咆哮」が
ある影響ですんなりと行きづらかったのですが
その点でレギロ戦だと素直に戦うことができて
各種の強力な範囲攻撃があるとはいえ
3~4分くらいで撃破することができます。

常闇の聖戦系や聖守護者の闘戦記の
前半のボスくらいだとまだ初心者が入り込める余裕があり
これがガルドドン以降の後半になると
捨て試合や心が折れて動けなくなる人が出てきます。
そのため、8人バトルなので初心者でも勝てる機会はあるわけですが
ガルドドン・デルメゼ・バラシュナあたりは
報酬がおいしくても無理に参加してしまうと
やる気を根こそぎ奪われてしまうということになりかねません。
このことに関しては初心者に限らず
ベテラン層でも起こりうる話なので
その辺の3ボスあたりはオートマッチングの場合、
自分の活動時間内に勝てないかも
くらいの心づもりはもっといた方がいいと思います。

レギロの戦い方については以前と比べ特にこれといった変化は乏しく
乱戦だと獣魔ローガストあたりから倒すPTや
両方を削っていくPTそれぞれに当たっています。
またちょっと気になったのが
強さ4だと顕著に雷耐性が上がり、
光耐性が下がるといった調整が施される影響で
魔法戦士が入り込むと、意識的にライトフォースが
使われる機会がありそうだなとは感じたものの
これに関しても人それぞれでストームフォースも見かけています。
ただ、バトマス二刀流ギガスラマンは見かけていません。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | インフェルノフィーバー、冥骸魔レギルラッゾたちの戦況 はコメントを受け付けていません

インフェルノフィーバー、常闇のレグナードの戦況

「インフェルノフィーバー」の
常闇の竜レグナードを10周ほど回ってみました。
赤箱に出現率としては1個くらいで
全くでなかったというわけではないものの
初回報酬以外は立ち回りの確認や
特訓ポイント上げ目的でまわるような形です。

戦況としては4~5分くらいはかかっており
マッチング時だと回復職が足りずに遅めに感じ
実戦としては前衛(壁)を担う人がいなくなりがちに。

参加レベルとしてはLv124以外にも
Lv110くらいの人も参加していて
この辺は慣れた人がサブキャラの方でも
サラっと参加している節もありつつ、
レグナードの怒りに反応して即座に
ロストアタック・ロストスナイプをしている人も見かけました。

そんな状態での4~5分クリアといったところなので
まあ妥当なところかなと思いつつも
「邪蒼鎧デルメゼ」や「羅刹王バラシュナ」とは違い
常闇の竜レグナードくらいならまだ簡単に倒せる相手なので
お試し感覚で参加してみて、翌日以降も参加するかの吟味をしてみるのが良さそう。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | インフェルノフィーバー、常闇のレグナードの戦況 はコメントを受け付けていません

インフェルノフィーバー(~2022年9月1日5:59)

インフェルノフィーバーが開催されました。

【10周年】毎日モンスターが入れ替わる! 「インフェルノフィーバー」開催! (2022/8/19)|目覚めし冒険者の広場

・8月23日(火)6:00 常闇の竜レグナード
・8月24日(水)6:00 冥骸魔レギルラッゾたち
・8月25日(木)6:00 紅殻魔スコルパイド
・8月26日(金)6:00 ダークキング
・8月27日(土)6:00 翠将鬼ジェルザーク
・8月28日(日)6:00 剛獣鬼ガルドドン
・8月29日(月)6:00 海冥主メイヴ
・8月30日(火)6:00 邪蒼鎧デルメゼ
・8月31日(水)6:00 羅刹王バラシュナ

常闇系のおしゃれ素材が15個、聖守護者の羽根が10個
それぞれのボス像の他に、10周年ふくびき券が1枚もらえます。

あとは赤色の宝箱の出現率が「少しだけアップ」という扱いだそうで、
周回に値するかは実際やってみないとなんとも言えず
周回しやすい相手も常闇・聖守護者の前半ボスくらいに留まります。

(※スケジュールを見やすくするために31日までブログのトップへ)

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | インフェルノフィーバー(~2022年9月1日5:59) はコメントを受け付けていません