9月25日~10月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ゲルヘナ幻野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

達人クエストがコチラ。

・占い師と行く!キラーマジンガ討伐!
占い師をパーティに ひとり入れること。
・バトルマスターコンビVS守護者ラズバーン強!
バトルマスターをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・ベリアル強討伐!
・清貧な第九の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・だれかの冒険日誌を1回見る
・どこでもチャットを1回利用する

カテゴリー: 週課題 | 9月25日~10月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

【ver6.2対応】せんれき上表示の転生モンスター一覧(81種類)

最近は転生モンスターフィーバーが開催されるのですが
この転生モンスター(メイン、サブで)倒したことがあったかな?
ということも増えてきたので、確認のために
せんれきでどのページで表示されるのかアップしてみることに。

これから先は、せんれきに全転生モンスター名が表示されるため
もしまだ知りたくないという人は閲覧しないことをオススメします。

ゲーム内せんれきの「討伐モンスターリスト」順にて
ver6.2では46~51ページに転生モンスター名が表示されていて
こちらを確認しつつ倒しているか倒していないかの
確認ができるという趣旨のはずなのですが、
過去に、現地のせんれきを開けば????が表示されていて
転生モンスターの存在が分かりやすいという理由で
最近の転生モンスターはせんれきに????が
表示されないことから、一部表示されていなくても
実際には遭遇していない未知の転生モンスターがいて
ページのズレが生じている可能性もあるため
ページ数表示は目安として考えてください。

また、倒したか倒していないかについては
コチラで確認するより、ゲーム内の現地に赴いて
せんれきを確認してみるというのも手っ取り早いのですが
現地に向かうのがそこそこ手間になる場所もあるので
その辺うまく折り合いをつけつつ利用するといいかも。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | 【ver6.2対応】せんれき上表示の転生モンスター一覧(81種類) はコメントを受け付けていません

「第4回 ゴルスラ会長のカジノレイド祭り」でのビンゴに入浸り

第4回 ゴルスラ会長のカジノレイド祭りに参加してきました。

第4回 ゴルスラ会長のカジノレイド祭り (2022/9/21 更新)|目覚めし冒険者の広場

チームでのんびりカジノレイド祭りに参加しようと
どこで稼ごうかという話になったときに
今回は私の興味本位でビンゴに参加してみよう
という話になって、全員でビンゴに参加へ。

通常のビンゴだとビンゴ券が必要になるわけですが
ゴルスラ会長に参加エントリーを済ませると
500のお祭りコインで開始可能となり、
ビンゴの場合は必ずレイドモンスターが発生するというもので
1から始めるにはうってつけかなと思い参加していると
もうそこからずっとビンゴに貼りついて動かない状態に。

コインがそこそこ稼げるというのもあるのですが
何といっても「楽」の一言に尽きるといった具合で
チームメンバーによってはビンゴで
4種類全部討伐するといき込んでいる人もいるくらいでした。

ただ、ビンゴのみ場合だと4種類討伐はなかなかシビアで
やはり参加者の移り変わりの時間帯で、
スロット台をハシゴした方が手っ取り早く済み
ビンゴ終了後はそちらの方で
4種類をまず達成することにもなっています。
(※チームクエストの指定でもこの方法が一番楽)

またビンゴの場合だと、
レインボージュエル、レインボートーテムくらいならば
毎回と言っていいほど倒せるのですが
レインボーゴーレム、レインボースライムになると
ほとんど席が埋まっていても必ず倒せるといった状況でもないようで
特にレインボーゴーレムあたりは
何度か討伐できずに逃げられることになっています。

このビンゴのカジノレイドに関しては
3回目の段階から導入された仕組みだそうで

私だと3回目はビンゴの方は参加していなかったので
記憶は薄かったのですが、公式情報を
確認してみると3回目からだとの記載がありました。
第3回 ゴルスラ会長のカジノレイド祭り (2021/5/3 更新)|目覚めし冒険者の広場
4回目だとジュエルとトーテムの報酬量が増加。

>「ビンゴ」はレイドモンスター「レインボージュエル」
>「レインボートーテム」の討伐報酬額を増加!

3回目のときは把握していないのですが
4回目のときはカジノサーバーでもビンゴ席は
こんざつしがちなコンテンツになっていました。

とはいえ、ぼちぼち他のフィーバーも始まりそうで
自分としてはめぼしいものをあらかじめ確保済みで
・エビルプリーストカード
・緑の上錬金石20個
・ふくびき券10こ
・10周年記念ふくびき券10個
・マイタウン施設美容券、マイタウン施設コーデ券(メインのみ)
3回目の場合はひたすらふくびき券を狙われていたものの
4回目は対策がとられていて粘る必要性薄く感じ
一応は全体報酬やランキング狙いといったものもあるのですが
今回のカジノレイド祭りに関してはこれで一段落といった扱いです。

カテゴリー: 未分類 | 「第4回 ゴルスラ会長のカジノレイド祭り」でのビンゴに入浸り はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」(~2022/09/25 11:59)

フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」が開催中。
開催日時は「2022/9/22 12:00」からで
〆切は「2022/6/25 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」(~2022/09/25 11:59) はコメントを受け付けていません

転生フィーバーの対象傾向

先日、次回の転生フィーバーの対象が発表になりました。

【10周年】未知のモンスターを探しに行こう! 「転生モンスターフィーバー」開催! (2022/9/20)|目覚めし冒険者の広場

>2022年9月23日(金)6:00 ~ 10月3日(月)5:59

8月に開催された前回の転生フィーバーがコチラです。
【10周年】未知のモンスターを探しに行こう! 「転生モンスターフィーバー」開催! (2022/8/15)|目覚めし冒険者の広場

2回目ということでいくつか傾向もできており
それぞれ対応の枠組みを分類してみると

・アクセサリー枠
 1回目 … アルミラージ、スターキメラ、ジラフマスター、モコフル
 2回目 … ドラキー、ボーンファイター、マジカルハット、エンタシスマン

・仲間モンスター枠
 1回目 … キラースコップ
 2回目 … マジカルハット

・レシピ枠
 1回目 … ナスビナーラ、キラースコップ、ガチャコッコ、スマイルロック、スターキメラ、ホースデビル
 2回目 … ブラウニー、スライムナイト、ドロヌーバ

・プレイヤー投稿モンスター枠
 1回目 … ホークマン
 2回目 … ニードルマン

継続した傾向

アクセサリー枠、特に現在でも通用しそうな
耐性系のアクセサリーが意識的に組み込まれており、
2回目ではドラキー転生から「聖印のゆびわ」
ボーンファイター転生から「破呪のリング」
マジカルハット転生から「理性のリング」が手に入り
前回に引き続き、一気に完成させるチャンスになる予定。

また高騰しがちだった仲間モンスターの書対応の
転生モンスターも幾つか対象として含まれており
キラースコップに引き続きマジカルハットが含まれています。
となると、もし3回目が開催されるならば
キラーパンサーの書を落とす、キラーパンサーの転生
ミステリードールの書を落とす、ミステリドールの転生も含まれそう。

普段から出現しやすく設定されている
ホークマン、ニードルマンの転生も出ているので
3回目があればフォンデュの転生が出てくるのは確実視されます。

  • 対象外予想の転生モンスター

レシピ枠はふんだんに含めてもという判断のようで、
分類わけをすると積極的に含まれていたわけですが、
逆に公式放送では素材価格への影響が懸念されていたので
素材だけ落とすといった転生モンスターは
フィーバー対象に含まれづらい傾向が出てくることが予想されます。
具体的には
・おばけキャンドル
・スライムつむり
・ゴースト
・おおくちばし
・ぐんたいがに
・キャットフライ
・ちょうろうじゅ
・ズッキーニャ
・おおがらす
また、新しく登場している転生モンスターも
フィーバー対象に含まれづらそうだという推測もたち
少なくともver6出現の新転生モンスターは含まれないだろうとの予想も。

オシャレ装備枠のモンスター

新たに2回目から転生モンスターが落とす
オシャレ装備枠のモンスターも含まれることに。
・ねこまどう
・バトルレックス
こちらに関しては、公式放送にて
転生モンスターが落とすオシャレ装備を
一度入手したら「取りよせ商チャガナ」で
購入できるようにさせてほしいという要望があり
そちらの話で進めていくのかなとも思ったのですが
今回「にくきゅうの杖」でおしゃれ装備代表格の
ねこまどうが含まれているところをみると
こちらの路線でヤリクリしていく方針が垣間見れます。

場合によっては、おしゃれ装備をストックしておく
という実践情報も公式放送で出ていたものの
サブキャラだとそちらで成り立つものの
メインキャラだと正直装備の圧迫はツライところなので
転生フィーバーで解決できる話なのかなあと
若干疑問が残るところにはなるものの
ver6.2での装備更新のときに
「バラのスティック」と「にくきゅうの杖」は
既に確保していたので、時間は少しかかるものの
それほど問題視されるものでもない程度の困難さ
ということもあって、落としどころとしては
オシャレ装備ドロップの転生モンスターを
出現しやすくするくらいの処置が適当なところになります。

今後の目玉の転生モンスターの登場は?

傾向をみてみると、上記のようにはなるのですが、
転生モンスターで出てほしいモンスターと言えば
アモデウスの転生が落とす「モノクル」ということになりそう。

最近だと魔法使いの活躍の場も多くなっており
その中で暴走が出やすくなるアクセサリーとして
「モノクル」がほしい、完成させたいという要望も強そうで
今後、転生フィーバーの対象として含まれるのか?
という期待も出てくるものの、あくまで傾向として話すと
まだ白アイパッチ、黒アイパッチが指定に含まれていないので
傾向としてはまだ出てきてはいないものの、
「モノクル」もver1から存在しているアクセサリーで
10周年を迎えた今現在ならぼちぼち
完成させる機会を設けてもいいのではないかと。

カテゴリー: 未分類 | 転生フィーバーの対象傾向 はコメントを受け付けていません