ver6.1での「炎と闇の災禍」の感想

5月11日はルベランギスがくるということで
今のうちに今日の分の投稿を挙げてしまおうという企み。

10の日ということで夜中は
私のところのチームは福の神⇒アンドレアルで
忙しかったのですが、ルベランギスの準備で忙しく
あちこちで一緒にルベランギスにいこう
といった約束事をとりつけられたり
初心者大使の配信を覗くと
「DQコスプレパーティー2022」が
大盛況だった内容が垣間見れたりもしていました。

2獄

2獄は片手剣、両手杖、ツメ限定で
「魔氷の鎧鬼」と「屍水の鎧鬼」のペア。

片手剣枠でバトマス・占い師・魔法戦士が多く
両手杖だと魔法使い・賢者
ツメでレンジャーが多めといった状態でした。

総じて話すと占い師がどうしても多くなりやすく
時点でバトマス・魔法使い・魔法戦士あたりかな
といった状態なのですが「魔氷の鎧鬼」がいる都合で
鎧殻強化での反射ダメージの返り討ちにあいやすく
バトマスで参加している人だと
近接攻撃でうっかり手を出して返り討ちにあったり、
私だと魔法戦士で参加し、鎧殻強化中に
チャージがたまっていたので
勢いでフォースブレイクを使ったところ
その勢いにつられてついつい古今無双を使ってしまった
といった誘発行為っぽい状態になってしまったことも。

とはいえ、無理にでも倒れることを前提に
攻撃を重ねることもあるのでさして問題になりづらく
討伐時間としては「1分58秒74」「4分01秒52」「3分17秒85」で
4獄でもそうだったのですが、
今回も占い師が多めになっていると
クリア時間が長引きやすい傾向が出ていました。

占い師の火力が上がっているので、
本来ならばクリア時間は短くなりやすいものの
状況をそのまま話すと、占い師以外の人が
細かな蘇生をしていて、全滅のピンチにさしかかると
占い師の人が蘇生をしだすといった状況になっており、
どうやら「審判」の範囲蘇生のカードを温存していて
ピンチになったら使おうということで
複数人の占い師同士でピンチ待ちになっていた様子。

3獄

3獄は旅芸人限定で、
「呪闇の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペア。

装備している武器はほぼブーメラン一択で
一名だけ棍使いの旅芸人さんは見かけたのですが
Lv110前後の旅芸人さんで育成途中だった様子。

そんなこんなでブーメランの場合だとめっぽう強く
・「獄嵐の鎧鬼」の反撃ダメージ対策に繋がる
・旅芸人自体が範囲回復可
・レボルスライサーで高火力とともに被ダメージアップ
・ゴッドジャグリングでヘナトス効果もかけられる、
・ブーメランの状態異常効果で「呪闇の鎧鬼」でマヒがかかるのを確認
といった状況なので、回復・蘇生被りする機会はあれども
3獄で安定勝ちするケースが多くて、クリア時間は
「2分31秒57」「2分08秒22」「2分08秒19」という状況に。

夜中にもチームメンバーと3獄に3回ほどいってきたのですが
だいたい2分くらいでクリアできている中で
中には2分をきるケースもあって
ver5以降のブメ特技投入後は
立派な強職業の仲間入りを果たした職業に。

4獄

海賊、賢者、魔法戦士、占い師、盗賊限定で
「魔氷の鎧鬼」と「屍水の鎧鬼」のペア。

盗賊が多くなるケースもあったものの、
基本的には占い師が多くなる傾向が出ていました。

海賊で参加してみたものの、フィールドが広めであることと
大砲が壊されることが多くて機能しづらくなっており、
占い師と同じく両方にダメージが入りやすいことから
同時に削って、「魔氷の鎧鬼」のミラーリングで
3体同時に相手をするケースに陥りやすくなっていたので、
今回だと海賊が苦手な相手だというケースに当たる様子。

クリア時間は「4分10秒36」「4分11秒26」「2分14秒61」で
2獄と同じく占い師が多いとクリア時間が間延びしやすく
2獄と比べて、攻撃タロットに集中する占い師が
多かったかなといった印象があったものの、敵相手も一緒なので
2獄での占い師と立ち回りは似たり寄ったりだったといった内容に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.1での「炎と闇の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

「炎と闇の災禍」(2022年5月10日~24日)

2022年5月10日~5月24日の条件について。

・1獄 … 炎・闇
・2獄 … 氷・水
・3獄 … 闇・嵐
・4獄 … 氷・水

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣、両手杖、ツメ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
旅芸人限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
海賊、賢者、魔法戦士、占い師、盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「炎と闇の災禍」(2022年5月10日~24日) はコメントを受け付けていません

5月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~DQコスプレパーティー2022~ (2022/5/2)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(ジュレットの町 C-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

「ドラゴンクエストの日」記念! DQコスプレパーティー2022

5月27日は、リアルの世界の日本記念日協会によって
「ドラゴンクエストの日」と認定されている日で
ドラクエシリーズのコスプレパーティーが開催されることに。

>開催場所、サーバー
>港町レンドア南 サーバー22、25、26、27

> 開催時間

Twitterのハッシュタグに寄せられた投稿がコチラ。
https://twitter.com/search?q=%23DQ%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC&src=typed_query&f=live

カテゴリー: 公式情報+q | 5月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

ver6.1での天獄「邪王の操り人形」の感想(2022年5月11日開催)

日曜日のお昼ごろに開催となっており、
時期的には5月11日開催の「深淵の咎人たち」の
「厭悪のルベランギス」が見た目から察するに
おそらく鳥系だろうということで
鳥ベルト需要が出てはいるのですが、
今の時代だと王家の迷宮がある他に、
こちら5月11日の11時前に締め切られ
メンテナンスが12時終わるといったスケジュールなので
ルベランギス登場直前に天獄が終わるという状態に。

周回のペースとしては4~6分といったところで
過去の「ファラオ最高幹部会」よりは楽なものの
戦闘内容としては決して楽だとは評価しづらく
「サンダーバースト」や「レーザーシャワー」の周囲技で
近づきづらいものの、近づいて攻撃せねばならず
実態としては武闘家の一喝で動きを止めて
やっとまとまって攻撃・立て直しができる
といったパターンが多くもなっており
討伐時間4分台となると武闘家の一喝の功績で
いないと6分くらいかかってしまうというな内容でした。

今回だとお題目からしてバトマス・武闘家が多いのかな
と思っていたわけですが、実際に参加してみると
特に職業の偏りは感じられず戦士がいたり魔剣士がいたり
踊り子・盗賊・魔戦も見かけるというような参加職業が
バラけているといった印象がある一方で、
スパスタやら遊び人は今回見かけずといった状態。
バラけているといってもガチ寄りといったところでしょうか。

今回も「魔力球召喚」で「魔力球」が出現し
倒すPTと倒さないPTだと、倒しにいかないPTの方が多め。
あと回復・蘇生が間に合わないケースとして
メイン回復職が両PTともに旅芸人だったことがあり
今回前半はスティック天地雷鳴士でまわっていたので
カカロンと自キャラのザオリクで何とか保たせた場面も。

意外とお題未達成で失敗ということは経験しなかったのですが
各自の尽力や運で成り立っている場面はあって
今回だとウッカリミスしやすいのが
「30秒以内に 片手剣・鎌特技で8000ダメージ」にて
魔剣士で参加しダークマターや暗黒連撃で
稼ごうとしてしまうケースがあるようで
鎌を装備している魔剣士の人が多いことから
「冥王のかま」「災いの斬撃」「ハデスの宴」
「根絶やしの重撃」(魂狩り)等で攻撃する必要があります。
おそらく同じようなミスも他職でやらかしそうかなとは。
魔法戦士の人が参加していたので、こちらのお題がでたことから
スティック天地のティンクルバトンでテンションを上げたものの
弓からもちかえるといったことをしないままだったので
片手剣の浸透具合はバトマスに限られるのかなあと思う場面も。

あとは1体のみになると「オーバークロック」で
自己強化をするのですが、魔法攻撃が増える印象があって
天地雷鳴士で参加していたときはマジックバリアを
意識的に使ってはいたものの、それらしい統計を
感覚的にとろうとしてみたら魔法攻撃に限らないこともあって
魔法攻撃の行動頻度が増えるのかはよくわからないまま。

あと「凍れる時獄の秘宝」がおびえ効果の陣なことから
キラポンやおびえガードで防げるといった話があるようで
どうやら遊び人の張るパルプンテでの氷陣と一緒のようであり
つまり「邪王の操り人形」は遊び人である可能性も・・?

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.1での天獄「邪王の操り人形」の感想(2022年5月11日開催) はコメントを受け付けていません

天獄「邪王の操り人形」(~ 2022年5月11日 10:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「邪王の操り人形」(~ 2022年5月11日 10:59) はコメントを受け付けていません