ver6.0でのその他の装備のおしゃれアクセサリー事情

源世庫パニガルムで属性耐性需要が高まり
チームメンバーでの団体行動時に
どこに行きたいか行先を募ってみると
風耐性アップの「風雷のいんろう」を作りたくて
「ビーナスのなみだ」がほしいということで
転生モンスターから「ビーナスのなみだ」を
手に入れようといった話になりました。

「ビーナスのなみだ」をドロップする敵としては
・アモデウス
・カーディナルナイト
・ジラフシスター(転生)
ということで、水の領界のオーフィーヌの海にいき
ジラフマスターを倒し続けて転生モンスター狙いへ。

20分くらいの時間の切れ端での捜索になったわけですが、
首尾よくジラフマスターに遭遇することになり、
みやぶり&ぬすみもやりおえ、無事2個の
「ビーナスのなみだ」をゲットすることになりました。
この辺、奇跡の香水、まもの使い、まもの使いの証の他に
「おうじょのあい」での転生モンスター遭遇率アップしていて
香水以外は、1.1倍アップとなっていることから
地味に数値としては大きいのでは?と感じる節も。

「ビーナスのなみだ」に関しては
不思議な魔塔でも交換可能で
そちらでの交換が一番の近道となっており
後日、不思議な魔塔の景品交換で
「ビーナスのなみだ」を完成させたとの報告が。

おしゃれ装備作り

一方で、今回チームメンバー以外の人も
「ビーナスのなみだ」とりについてきており
また行く機会があったら、おしゃれ合成効果つきの
「ビーナスのなみだ」を作りたいといった話を受けています。

というのも「極地への道標」にて
おしゃれの数値を求められることがあり、
今回・今後のことの対策を踏まえて
「風雷のいんろう」に「ビーナスのなみだ」で
おしゃれ+4埋めの伝承効果をつけたものを用意したいとのこと。

「ビーナスのなみだ」は素の状態だとおしゃれさ+25で、
おしゃれさ+4で埋めると、合計でおしゃれさ37。
「風雷のいんろう」は素の状態だとおしゃれさが+35なのですが
合成効果だとおしゃれさが上がる内容が存在せず、
「ビーナスのなみだ」の合成効果からおしゃれさ+4をもらって
合計で39になるといった数値差になります。
つまり、完成品としては「風雷のいんろう」にはなるものの
「風雷のいんろう」におしゃれさが上がる合成効果がないので
おしゃれでの一番の労力としては「ビーナスのなみだ」集めになる構造に。

また他の「炎光の勾玉」「氷闇の月飾り」でも同じことができて
「竜のおまもり」「ロイヤルチャーム」でおしゃれさ+4の
合成効果はつくのですが、「炎光の勾玉」「氷闇の月飾り」で
おしゃれさが+35と「風雷のいんろう」と同じ性能になっており、
過去の「竜のおまもり」で素のおしゃれさが+8
「ロイヤルチャーム」で素のおしゃれさが+10
「ビーナスのなみだ」で素のおしゃれさが+25
といった格差状態から、第二世代では素で+35と均一化されており、
特に「風雷のいんろう」(ビーナスのなみだ)に拘ることなく
「炎光の勾玉」(竜のおまもり)「氷闇の月飾り」(ロイヤルチャーム)と
3つのうち好きなもので作り上げても問題ないものとなっていました。

この辺の装備は、カジノのスゴロク景品でも手に入るため、
ゲーム内のスゴロク通いや、冒険者の超便利ツールを
活用しつつコツコツ集めるといったこともオススメです。

カテゴリー: 装備品選び | ver6.0でのその他の装備のおしゃれアクセサリー事情 はコメントを受け付けていません

天獄「ファラオ最高幹部会」の感想(2022年2月20日14時開催)

天獄の難易度最高クラスの「ファラオ最高幹部会」が
再び開催され、「霊廟の冥妃」や「霊廟の猛将」狙いで
「霊廟の守護者」から何度も蘇生されると苦戦しやすく
また、攻撃も激しいので蘇生がおいつかなくなると
戦闘的な敗退があるような厳しいボス戦となるわけですが
1回置きに開催されていることもあって
対応慣れしている人も増えていることも感じており、
以前から「ファラオ最高幹部会」向けに調整済みだったであろう
幻惑デッキを構築済みの占い師の参加を見かけていたり、
今回だと「霊廟の守護者」狙いのマッチングの方が多く
5分以内に討伐できるケースも何度か遭遇することになっています。

だいたいの討伐時間の平均としては7~8分前後となっており
難易度が高いことには変わりはないものの、
お題の達成率としては比較的に3つ以上達成しやすく
今回だと事前に火力を整えたPTを組んでいる人達で
「霊廟の冥妃」狙いを実行している人達も見かけていて
「霊廟の冥妃」が蘇生されたとしても
火力があるのでまたすぐに倒し切れるといった理屈なのですが
今回のマッチングだとまもの使いを主軸とした構成で
蘇生後の範囲攻撃でまとめて倒せるといったことは難しく、
結局討伐タイム短縮に結びつくといった展開にはなりませんでした。

あとは「霊廟の猛将」をパラディン押しで
隔離を試みようとしている人も見かけたのですが
パラディンが倒れてしまって隔離できず
そのまま乱戦状態が続いてしまったので
半分くらい押す意味があまりなかったといった展開へ。

お題達成状況

お題達成状況としては、
一見簡単なお題にも見えるものの
総じて制限時間が短く設定されている上に
相手からの火力が凄まじいので
立て直しをしながらお題に挑まないといけないことが多め。

今回だと、蘇生や幻惑を意識した職業を選択しやすく
そのために火力を出しづらいマッチングになることがあって

・60秒以内に 45000ダメージ与えろ

こちらのお題でつまずいてお題未達で失敗したこともあります。

・30秒以内に 10回テンションを上げろ

武闘家が一人でもいれば楽にクリアできそうなのですが
「ためる弐」を使うと一度SHTになってしまうので
間に攻撃を挟まなければならず、これを1人で
30秒以内にやるというのがかなり難しい状況で
今回私だとスティック天地雷鳴士で参加していたのですが
「ティンクルバトン」の1テンション上げで
ギリギリ間に合ったケースが何回か出てきました。

・30秒以内に 炎・氷・光属性で5000ダメージ

こちらのお題の関係で、今回だと魔法使いの参加が多めに。
5000ダメージということでやや低めのハードルなことから
天地雷鳴士の「マグマ」「れんごく火炎」を
2~3体同時に巻き込むような形で使うと稼ぎやすく
残りは「ひばしら」でお題達成といったこともありました。
あとは両手剣で「業炎の大剣」を使って
火ダメージを稼ごうとしていたバトマスも見かけています。

・20秒以内に 10回『おたけび』をしろ

8人でやると10秒くらいでクリアできるものの
実際に2~3人のみおたけびをするといった状況も多く
こちらのお題失敗でお題未達で失敗が確定したことも。

・30秒間 5人以上 同時に死んではならない

こちらのお題は「ファラオ最高幹部会」にあわせて
蘇生厚めにマッチングすることが多い都合上、
私が参加したときだと失敗することはありませんでした。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「ファラオ最高幹部会」の感想(2022年2月20日14時開催) はコメントを受け付けていません

天獄「ファラオ最高幹部」(~2022年2月23日13:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「ファラオ最高幹部」(~2022年2月23日13:59) はコメントを受け付けていません

2月20日~2月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルム:じげんりゅう

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・海冥主メイヴ討伐!
・圧勝のヘルバトラー強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の旅芸人軍団VSウルベア魔神兵強!
旅芸人 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第三の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 2月20日~2月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「ふくびき所」と「ハッピーくじ」のしぐさ書の歴史(~2022年2月22日)

2月22日に新しい新しぐさ書・にゃにゃんが追加されることになり
既に動画を観たところで入手を決定している人も
出ているような前評判の高いしぐさ書です。

冒険者のおでかけ超便利ツール ふくびき所更新情報 (2022/2/18)|目覚めし冒険者の広場

そんな調子なのですが、最近は当たりのしぐさ書が多い
といった話も出ていたので、今回ふくびき景品のしぐさ書を
振り返ってみるといった記事をまとめてみることにしました。

冒険者のおでかけ超便利ツール

2022年2月22日 … しぐさ書・にゃにゃん

(2021年11月11日 ver6)

2021年8月27日 … しぐさ書・超ハッスル
2021年6月28日 … しぐさ書・ごきげん
2020年12月28日 … しぐさ書・パルプンテ
2020年10月23日 … しぐさ書・かわいがる
2020年2月28日 … しぐさ書・掘る
2019年12月26日 … しぐさ書・スマイル

(2019年10月24日 ver5)

2019年9月2日 … しぐさ書・もうそう
2019年5月24日 … しぐさ書・メイクアップ
2019年1月18日 … しぐさ書・ティンクル
2018年11月26日 … しぐさ書・ビースト
2018年8月28日 … しぐさ書・ビート

(2017年11月16日 ver4)

冒険者便利ツールのふくびき所のしぐさ書で追加されるしぐさ書は
人気のしぐさ書が多く、「かわいがる」「掘る」あたりは
あまり使ってる人は見なかったかなとも感じたのですが、
その後の「パルプンテ」「ごきげん」「超ハッスル」
そして「にゃにゃん」へと繋がっていくので
今回も大人気だろうといった見込みで、当たりが続いています。

なんだかんだで「しぐさは増えれば増えるほど良い」
といった世界にはなるようで、「かわいがる」の方は
第6期初心者大使の高野光平さんのリスナーのワイプ芸で
(※高野光平さんの配信にて、クロマキー合成で
 自身も左下画面に配置しつつ並行配信しているときに
 左端の参加リスナーさんが高野光平さんのちょうど真上で
 「かわいがる」のしぐさをしたことにより定番化へ)
「掘る」の方は第7期初心者大使の福田直也(シャイニング)さんの
畑の掘り返しでリスナーが用いているので、
初心者大使の配信を観ていると結構な頻度で見かける内容になっています。
(※シャイニングさんは家からの配信スタートが多く、
 リスナーがシャイニングさんの畑へ水糞をまいてるついでに、
 畑を荒らしてやろうという定番ジョークで用いられる)

ハッピーくじ

最近だと、アストルティアハッピーくじの
「しぐさ書・あらまあ」もバズっていたので
プレイヤーのニーズに応えたしぐさ書が出ているといった評価に。

・2021年12月28日 しぐさ書・あらまあ

(2021年11月11日 ver6)

・2021年1月18日 しぐさ書・お宝ゲット
・2020年8月1日 しぐさ書・ヨーヨー風船
・2019年12月28日 しぐさ書・プレゼント

(2019年10月24日 ver5)

・2019年8月3日 しぐさ書・ひまわり
・2018年12月25日 しぐさ書・おたから袋
・2018年7月29日 しぐさ書・まぶしい
・2017年12月23日 しぐさ書・座って本読み

(2017年11月16日 ver4)

・2017年8月5日 しぐさ書・いねむり
・2016年12月23日 しぐさ書・ネオン
・2015年10月10日 しぐさ書・バトルポーズ改
・2015年12月23日 しぐさ書・カンパイ
・2015年8月1日 しぐさ書・キュピーン

(2015年4月30日 ver3)

お祭りや祝い事のしぐさが多めで、変身タイプや
放送内容・時期とあまり関係ないものも混じっていて
「あらまあ」はあまり関係ない部類に定義することができます。

カテゴリー: 未分類 | 「ふくびき所」と「ハッピーくじ」のしぐさ書の歴史(~2022年2月22日) はコメントを受け付けていません