ver6.0での天獄「冥府より来たるもの」の感想

前回の「ファラオの最高幹部」だと
かなりの難易度だったのに比べ
今回の「冥府より来たるもの」は天獄初期からある難易度で
クリア時間も今となっては2~3分、
早いと1分30秒前後で倒し切れてしまいます。

初期の頃はかなりの難易度となっており
マホカンタを当てて倒すボスとなっていて
実際にお題にマホカンタを当てるお題も存在します

  • 時代がマホカンタ戦術と相性が悪い

しかしそちらを忠実に当てようとすると
かえって時間がかかってしまうジレンマに陥っており、
2人で魔法使いでマホカンタを張ってみたところ、
攻め手が緩む分、呼ばれる相手を倒しづらくなっていて
討伐時間が5分くらいになってしまったというオチが。

12人バトルのパニガルムだと
マホカンタとにおうだちと合わせて
魔法反射を複数あわせての大ダメージの話題もあったものの
今時の天獄でオートマとなってしまうとそういう話も出てきません。

また、このマホカンタを当てるお題は、
武闘家の「一喝」と今回相性が悪いことがあって
一喝で相手の動きを止めてくれる分には
マホカンタを張りやすい環境は整えられるものの
一喝で止まってる最中に、こちらのお題が出てくると
相手が攻撃魔法を使っていないと魔法を反射できずに
例え魔法使いが味方全員にマホカンタを
張っていても失敗してしまうことがありました。

  • マダンテの使用が遅れるケース

他に、早く倒せる分で割りをくっているのが
「45秒以内に MPを400消費しろ」というお題で
こちらは基本的に魔法戦士のマダンテでクリアされるのですが
5つあるお題のうち最初に出てしまうと
マダンテのチャージ時間がたまっておらず
45秒以内のうちの後半での使用になってしまうことが何度かありました。

お題達成状況

今回だと討伐自体に問題になりづらいものの
お題未達成で失敗したことは何度か経験していて
・30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃
こちらで武闘家の参加がほしく
・30秒以内に 8回呪文を反射しろ
こちらで魔法使い
・45秒以内に MPを400消費しろ
こちらで魔法戦士
・30秒以内に 闇・土属性で5000ダメージ
こちらで魔剣士・デスマス・魔法戦士等々。

つまりはPTに、魔剣士・武闘家・魔法使い・魔法戦士のうち
2職は揃っていないとお題達成が難しい状態にもなっています。

時間帯によっては回復職が少なくて
マッチングしづらいという状況を今回も確認しており、
回復職はいないと成り立たないのでしかたがないとして、
他のお題に貢献できない職業で特訓稼ぎ気分で参加しようとすると、
マッチングの時点で詰んでいたといったケースも出くわしました。

一方で、翌日ぶらりと仲間モンスターのレベル上げ感覚で参加すると
武闘家・魔法戦士の参加割合が明らかに多くなっていました。

魔法使いは上記の通りマホカンタ問題あったり、
スーパースターで参加している人を見かけたものの
マホカンタを使う素振りもなかったので
スーパスターでマホカンタの存在を知らないか
マホカンタを使うことを諦めてる節もありました。

また魔法使い・スーパスターがいない状態で
なぜか反射回数を稼げているなと感じる回があって
どうやら魔剣士・魔法戦士が着込んでいる
ミラーアーマーのセット効果で反射していた様子。
さすがに8回返すまではいかなかったのですが3回くらいは返していました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.0での天獄「冥府より来たるもの」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「冥府より来たるもの」(~2022年2月2日 15:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」(~2022年2月2日 15:59) はコメントを受け付けていません

1月30日~2月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・旧ネクロデア領にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

達人クエストがコチラ。

・賢者コンビVSドラゴンガイア強!
賢者をパーティに ふたり入れること。
・踊り子と行く!迅速な悪夢の右手強討伐!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
1分50秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・迅速な第九の霊廟制覇!
7分を制限時間とする。
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・どこでもチャットを1回利用する
・パーティーを1回開催する

カテゴリー: 達人クエスト | 1月30日~2月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「輝天のツメ」の呪文発動速度埋めの需要先

オートマの防衛軍に通っていると

こんな珍品が手に入ることになりました。

武闘家・盗賊・レンジャー・まもの使いのうち
半数が魔法を使えず、盗賊に関しては
呪文発動速度が遅めの呪文をあまり頻繁に使う職業でもないため
結果的にレンジャーのみとなり、レンジャーの場合だと
ザオラルを使えるので、ザオラルを想定したツメ装備となります。

この辺の事情もなかなか複雑になってきていて
ver6にてせかいじゅの葉の使用速度が落ちたことから、
旅・レンだと「腕装備を呪文発動速度に切り替えようか」
といった話も行われてきている中で、
今のところ自分が通っている範囲内では、
旅・レンで呪文発動速度腕が必要になっておらず、
結果的に念のため保存しているお蔵入りの装備となりました。

そんな調子なのでいつかは必要になりかねないものの
蘇生を中心として立ち回るといった防御的な動きだと
ブメ+盾装備を利用したくなるので、そういった意味でも
ツメで呪文発動速度というのは出番が少なくもなってきます。
サマーソルトクローを当てるだけのつもりならば
火力は他人任せでこちらの装備でも問題ないものの、
ライガークラッシュも備えているので自分も火力は出したいんですよね。

  • 「ザオラルの瞬き」の宝珠の存在

また、ver5での宝珠システムの改修の影響で
例えば魔法戦士だとバイキルト向けに
呪文発動速度腕と武器を好んで使っていたのですが
「バイキルトの瞬き」を盛り込みやすくなったので
武器は呪文発動速度から攻撃錬金の方を採用することにしていて
宝珠システム周りの改修も結構影響が大きそう。

同じ発想で仲間モンスターの蘇生魔法向けに

仲間モンスターだと、ツメが装備できるのは
プリズニャン、ドラゴンキッズ、キラーパンサー、メタッピー
こちらの4体装備することが可能で、
こちらだとバッジやスキルライン次第で全員ザオラル・ザオリクを使え
バトルロードだとせかいじゅの葉は支給されない世界なことから
昔から呪文発動速度埋め武器と相性がよい世界になっていました。

ただ、バトルロードに関していうと
「たけやりへい」が突出して秀でている状態で
ザオラルを使わせようとすると、
呪文発動速度埋めのヤリがほしいという話にもなり
バトルロードの世界で話すと、
呪文発動速度埋めのヤリが最も需要がありそうな勢力図にもなっています。

カテゴリー: 装備品選び | 「輝天のツメ」の呪文発動速度埋めの需要先 はコメントを受け付けていません

磯部恵子さんが話す「ねじのすけ」の由来

第二期初心者大使の磯部恵子さんの
ドラゴンクエストX配信で用いられる
キャラクターのあだ名の解説記事となります。

なぜ当人がキャラクターをあだ名で呼んでいるのかというと
「本名で呼ぶのが気恥ずかしい」という当人の性格と、
あだ名で呼ぶことで軽いネタバレの防止処置が入るのが理由です。
「イルーシャちゃん」「ドルタム君」など
敬称をつける分も大丈夫とのこと。

だいたいのあだ名は雰囲気や文脈で分かるものの
特に「ねじのすけ」あたりが分かりづらいことは感じているようで
「どうのつるぱこ」や「クチクチーヌ」の解説感覚で
知りたい人向けに、誰かが解説記事を書いておいた方がいいかな?
くらいの気持ちでまとめて投稿しています。

(※尚、特にブログの宣伝をする意図はないので
当人に記事ができているよーと伝える必要性は皆無です)

<ver5>
・バイトリーダー … ユシュカ。
・オタク … アスバル。アストルティアオタクの意。
・厄介オタク … リンベリィ。アスバルオタクの意。
・バブ … シシカバブ。(シシカ)バブという略称。
・社員さん … レディウルフ。ユシュカの師匠なので、バイトリーダーよりも立場が上。
・CEO … 大魔王のこと。
・ネギトロさん … ベルトロのこと。きっとみんなネギトロと呼んでいると思ってつけたらしい。
・ペペロくん … ペペロゴーラ。

<ver6>
・お父さん … ラダ・ガード。
・ねじのすけ … ハクオウ。

・ヤカン … ジア・ネブラ。

登場シーンで、ねじれた木にいたことから。

後にハクオウと本名を知っても、好きに呼んでいいとといっていたのでそのまま定着。

<学園>
・石版くん … ミラン。好感度アイテムから。
・パイセン … アイゼル。主人公が2年生でアイゼルが3年生。

<ニコニキ>
・大御所 … リューザ(石川君)。ある日の集合配信にて、
コントローラの不調で走ることができず歩くしかなかったので
魔法の迷宮内で1人遅れて歩いてきたことから形容されたあだ名。
本業の俳優業で好調なことにも起因。

<ドルボード>
・ステーキ … ダッシュランプリズム
・いぶりがっこ … 魔界馬プリズム

カテゴリー: 未分類 | 磯部恵子さんが話す「ねじのすけ」の由来 はコメントを受け付けていません