フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」(~2025/05/26 11:59)

フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」が開催中。
開催日時は「2025/05/23 12:00」からで
〆切は「2025/05/26 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | コメントする

【ver7.4】最もダメージを出せる弓

vr7.4で新弓が登場。

中身は優秀だとの評価はあれども
具体的な使い道をイマイチ見いだせないのも事実で

ダメージはLv125パピルザクの弓の方が出せるという意味合いで、
パピルザクの弓の方が優秀だとの評価が出ることもありました。

一方で、今回の新兵団だとゾンビ系が多いとの評価もある中で

ボス「金神の秘鳥将バオラ」の種族が怪人系。
怪人系という話を引き合いに出すと

弓はLv120弓でセーラスショットの基礎効果で
「怪人にダメージ+15%」があることから、
「金神の遺宝兵団」に限り、こちらの弓を
引っ張り出して参加している弓魔戦の人を見かけることも。

事実上、どの弓を持ち出しても討伐まで導けるとは思うんですけどねー。
怪人特攻ということで、ふくのかみや
ジェルザークでセーラスショットを装備した
デスマスターのデスサイズで攻撃という使い道の話も出ていました。

カテゴリー: 装備品選び | コメントする

キューロピアの小動物

キューロピアで見かけた小動物について。
釣りの方も調査自体は終わっているのですが
カエルの近くだとゲコゲコ鳴っていますし
インコの近くだと時間帯によっては
自己主張が強いくらいの鳴き声が聞こえました。

・カエル … 合計8匹
マキュリ集落に2匹
キュロンイーターの巣に1匹
キュロン湿原に4匹
キュロン草原に1匹

・チンアナゴ … 合計3匹
キュロン丘陵に2匹
キュロン湿原に2匹

・カタツムリ … 合計5匹
キュロン湿原に3匹
キュロン草原に2匹

・鳥 … 2匹
キュロン草原に2匹

今回はチームやフレンド単位の小動物捜索企画に使えるかも。
意外と湿原に生き物が多く生息していました。

(※撮影中に何度か新発見しているので、
 どこかの時点でまた記録が増えそうな予感)

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | コメントする

ver7.4開始1週間くらいまでのオートマ防衛軍の戦況

自分の環境だと記事を書いている時点で8体倒していて
だいたい魔法戦士入りか竜魔構成で倒しています。
フレンドと来てみると、
ボスのHP減少の推移が把握しづらいとの評価で、
同じように立ち回っているように見えても
ボスへのHPの削り幅の差が大きいと話していました。

特に竜魔構成に関しては、後半HPが白くても
やまびこの陣+超暴走魔法陣で集中砲火できる態勢を
整えることができると討伐までもっていけた回も。

あとは上手い人を寄せる手段として
開催時間に最速で受注するようにすると
討伐意識が高い人を寄せることができて
今回だと半分くらいはその手法で倒せていた形に。
一方で、全兵団でも討伐できた回もあったのですが
まだまだ職業実績で周回している人も多く
全兵団だから討伐希望の人が多いという状況でもありません。

  • 4:20からの敵味方入り混じった遠距離火力支援合戦

現時点でも4:20~4:15あたりでの
大砲・南による強化砲弾(しびれ砲弾)の使用が
定着しているような状況なのですが、
今回のボス「金神の秘鳥将バオラ」は
遠距離攻撃対象に対して「地烈スプラッシュ」で
遠距離大ダメージを放ってきます。

そのため、その時間帯だと
味方からは「強化砲弾(しびれ砲弾)」
敵からは「地烈スプラッシュ」
という遠距離火力支援合戦の時間帯になりやすく
今回「金神の遺宝兵団」を象徴するようなバトルになっていました。

この「地烈スプラッシュ」をどのように対処するかも
今後課題になってくるポイントになってきます。

  • ボスの大鐘召喚方法

今回「金神の秘鳥将バオラ」の大鐘召喚ポイントとして

<前半部>
・5:50(ボスの移動開始後、程なくして召喚)
<後半部>
・橋に入った少し先
・2つ目のサークル
(3つあるサークルのうち、中央のサークルのこと)

前半部はオートマだとそこまで奥地に入り込むことはないとして
後半部の「魔鐘召喚」をキャンセルしようにも
「金神の秘鳥将バオラ」のモーションが早すぎて
ふきだしをみてからでは間に合いません。
人によっては設定ミスなのではなと話す人もいるわけですが
現時点での「魔鐘召喚」をキャンセルさせる手法としては

1/壁を外しておおよその魔鐘召喚ポイントまで移動させ、
移動ポイントに到達したときに予測行動でスタン技や金縛りの札を使う

2/「魔鐘召喚」に合わせて攻撃していると
キャンセルさせることができる場合があるので
「魔鐘召喚」のタイミングに攻撃を合わせる

この2つの予測行動ならば成立し、
特に後者の方は職業を選ばないため
タイミングが合いそうなら狙ってみると
戦局を有利に運ぶことができます。

  • 職業傾向

実績狙いの人が多い時期なので、
色んな職業が参加している賑やかな状況なのですが
討伐を意識した職業以外で目立った職業としては
盗賊、占い師(星月マン)、竜術士で
ハンマー盗賊でボスをスタンに専門にする人
防衛軍だと眠り・幻惑が強い、
なぜならば雑魚敵は全て眠り・幻惑が入るからということで、
毎度おなじみの特殊な立ち回りの人を見かけいます。

既にねむりのダンスを意識した踊り子の方は減少しており
いつもの傾向で話すと、盗賊・占い師は減少に転じそうなものの
竜術士に関しては実用クラスの強度を誇っているため
現時点だと「ドラゴラムが強い」との評判で
こちらも流行り廃り事態はあるものの、
オートマ周回職として使い続ける人は出てきそう。

その他の情報

  • 違法兵団

「金神の遺宝兵団」のことを
みんな『違法』兵団と呼んでいて
switchで『いほう』で漢字変換しても
「違法」の方しか出てこないということも大きい。

  • お遊び配置

今回だと茶目っ気がある配置として
[前]3:10
戦況としてはボスも防衛バリアの側に向かっているため
主戦場としては防衛バリア前の配置になるのですが
その時間に、はしりぶくろ4体が登場していて
その4体が中央の橋上を進行することから

4体キレイに列を成して行進することがあり、
アラハギーロの財宝を狙う盗賊団感が強めに。

  • 中ボスにボケが入る

あとは中ボスの「闇司祭長ユルイゲ」が
ボケのとくぎで笑うことも分かってきているのですが
武器とくぎで状態異常成功率を上げないと成功しづらく
ブメ旅やムチ・短剣職、オノまもの使い限定にはなりそう。

  • 開催スケジュールの問題

今回、兵団毎のスケジュールが偏った結果、
あちこちから不満の意見を聞いていて
・特定の防衛素材が狙いづらくなった
・活動時間帯に全兵団が狙いづらくなった
等々の任意の兵団・報酬が狙いづらくなったとの意見が。

  • 最新兵団ではなくなった鋼塊の重滅兵団

私だとスケジュールの都合上、
「鋼塊の重滅兵団」は休憩時間になりやすいのですが
試しに2度ほど参加してみると、
1度目は手練れが揃っていた状態で
最後の見せ鐘から戻ってくれば
討伐できたくらいまで順調でした。

2度目の方は、開始から西の方に5名ほど移動することになり

戦況としてはこんな感じに。
序盤から防衛バリア前に押し込まれ続け
大鐘を破壊していたので残り1分まではもたせたのですが
中ボスに攻撃しない人が多めだったので防衛は無理でした。

こんな状況だったので、PT毎の戦力差がかなり極端なものになっている様子。

カテゴリー: 防衛軍 | コメントする

ver7.4での天獄「禁忌の幻影神」の感想

ver7.4で登場した新天獄ボスの登場。
ストーリーボスで「3体同時に倒すボス」
ということで、今回も同時に倒すべきなのか?
実際に挑んでみたところ、
先に1体倒すと他の邪神が蘇生を行うということで
基本認識として3体均等にダメージを与えて倒すボスっぽいのですが
一応は2回は蘇生は見かけているものの
その後蘇生を使わない(使うまでインターバルがある?)
のは確認していて、まだ詳細はよく分かっていません。

今回だと

「禁忌の幻影神・封」(白っぽいの。説教臭い)

「禁忌の幻影神・戒」(黒っぽいの。わからず屋)

「禁忌の幻影神・断」(黄っぽいの。下品)の3体がいて
正直どれがどれなのか脳内で一致しておらず
それぞれ個性はありそうなものの
1体1体把握しづらいのも難しいところ。

封(白)が即死技使用、
戒(黒)が設置技使用、
断(黄)が物理特化なのですが
封(白)も断(黄)もぶんまわしを使ってきたり
封(白)も戒(黒)も闇属性技を使ったりするので
それぞれ似たような行動をするように
意識して作られている感覚はあります。

【禁忌の幻影神】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*

つまりは、現状だと新規の天獄ボスということで
個別個別の対処が難しい段階というわけなのですが
ひとまず分かっていることとして
闇耐性100%にすると対処が楽になる一方で、
即死技を使ってくる個体がいたり
大ダメージのなぎはらいを使ってくる個体がいたりと
闇耐性以外でも注意を払う行動もあって
難易度としては、今回だと6~7分かけて倒しているケースが多く、
今時の火力アップを果たした状態でも苦戦する強敵だ、ということです。

チーム内だと野良で全滅したのでヘルプがほしいとの要請が入ったり
火力特化型の占い師で参加したところ、
範囲攻撃の他に「審判」の方の需要もあったので
「審判」使用→リバースハンドで手元に戻す
という手順で何とかやりすごしたケースも出ています。

また、3体同時に相手ということで
今回だとドラゴラムの活躍も目覚ましいところで
ドラゴラム化竜術士が2人暴れている状況だと
3分30秒程度で倒しきれたというケースも。

一方で、今回のお題に合わせて
「30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」
こちらで武闘家が入るケースも多いものの
「一喝」によるスタンの効きが悪く感じていて
3体いても誰もスタンに入らなかったり、
1~2体のみスタンということもザラだったりで
そのままの状態だと武闘家の一喝の活躍も難しめ。

今回は強敵3体の登場ということもあって
6~7分は粘りつつ立ち回る必要が出ていて
火力やお題の確保の他に、その手の
サポートもできる職業も必要に感じ、自キャラだと
闇耐性100%の天地雷鳴士での参加が一番かなという気ではいます。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする