2月27日~3月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

今週の源世庫パニガルムがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でゾンビ系のモンスターを 20匹討伐する。
・旧ネクロデア領にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

達人クエストがコチラ。

・魔剣士コンビVSキングヒドラ!
魔剣士をパーティに ふたり入れること。
・盗賊コンビVS守護者ラズバーン強!
盗賊をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の一の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 2月27日~3月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.0での「妖女と災獣」の感想

「幻妖の魔勇者」と「災いの神話」のペアで
どちらも比較的に倒しやすい部類なものの
「幻妖の魔勇者」の開幕に「幻妖の真光」が放たれたり
「災いの神話」からの魔蝕の状態異常で動けなくなったりと
油断していると思わぬ苦戦をしやすいといった相手でもあり
「災いの神話」が自分に怒りだしたので
タゲ下がりで引っ張れるかなと思って引いてみたところ
味方からのロストアタックでの怒り解除が今回入りやすかったり
壁に入る人が少なめだったりとタゲ下がりで
楽できる機会は少な目にはなっていました。

2獄

2獄はブーメラン、ムチ、弓限定。
ブーメランはレンジャー、旅芸人
ムチは盗賊とまもの使い
弓は魔法戦士か占い師あたりが多めといった結果に。

今回だと特定の職業が多かったというより
ブーメラン職ムチ職業を中心に構成されていて
その中で特定の職業の偏りもあったといった状態。
(例:盗賊が多かったり占い師が多かったり)

クリア時間としては「2分38秒53」「1分41秒25」「1分37秒80」で
魔戦レンジャーが含まれやすい他、
火力職も構成しやすい環境だったので
総じてクリア時間は早めとなっていました。
魔蝕に関しても弓ポンが入ると対策になるので
弓ポンを意識的にしてくれると楽になるといった傾向もあり。

3獄

3獄は盗賊限定。
武器種としてはムチが一番多く感じ
次点でツメ(ツメが多かった回もあり)
ハンマー、短剣使いが少数紛れる形に。

ムチに関しては「幻妖の魔勇者」相手に
スパークショットを使えるので便利に感じ
火力も出せるので使い勝手としては良い感じに。
ツメに関しても隙が少ないので邪神の宮殿では立ち回りやすく
火力も出せるので今回使い手は多かった印象。

ハンマーだとスタンショットを含めた
壁やスタンまわしを連想させるわけですが
今回だとあまり壁のような役回りをしている
ハンマー使いの人は見かけず、どちらかというと
ハンマーに特技の割り振ってるから
ハンマーで来たというのが主目的だったのではないかと。

短剣使いは少数ながら存在していて
毒が入ればまとまったダメージは出せる上に
盾も装備できるので便利といえば便利なのですが
盗賊で短剣で参加している人はどうしても少な目に。

クリア時間は「3分22秒43」「4分05秒73」「1分33秒73」で
スタンが使えるのでこちらのペースにしやすく
他にしばり系のスタンであるクモノや
ネバネバ爆弾も活躍することがあるわけですが
今回だと蘇生が後手後手に回ることが多く
生きている人4人を割り込んだあたりから
蘇生にまわるといった状態になっていて、
その影響で立て直しの方に時間がかかったり
魔蝕にまかれて時間がかかったりして3~4分くらいかかった
といった流れになっており、その辺の課題が克服できると
1~2分で倒せるといった内容になっていました。

この辺、せかいじゅの葉のナーフの影響で
蘇生意識がやや低めになっているのではないかと感じるところも。

4獄

4獄は武闘家、デスマスター、魔法戦士、占い師、スーパースター限定。
職業構成としては武闘家や占い師がやや多め
スーパスターがやや少な目だったのですが
内容としてはほぼ均等に職業が入るといった状態で
クリア時間は「1分36秒71」「2分11秒37」「1分44秒15」。

魔法戦士が入る上に弓ポンが入るとなると
2獄と同じくスピードクリアになりやすく
武闘家の一喝で余裕もできるといった状態。
この辺は過去の占い師の火力(上限)アップも含め
火力を出しやすくなっており、バージョンアップの
影響がひしひしと出ていることを感じられます。

スーパースターがいつもよりやや多めだったかなと
思う点については、ぼちぼち次のバージョンの情報が
ジャンプや情報サイトに出ていることもあって
職業の経験値・特訓ポイント稼ぎの影響も出ていそう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.0での「妖女と災獣」の感想 はコメントを受け付けていません

「妖女と災獣」(2022年2月25日~3月9日)

2022年2月25日~3月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ブーメラン、ムチ、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、デスマスター、魔法戦士、
占い師、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(闇のいなずま、魔蝕)
混乱(魔蝕)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光、ジゴスパーク)
幻惑(魔蝕)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「妖女と災獣」(2022年2月25日~3月9日) はコメントを受け付けていません

ver6.0でのコインボス「Sキラーマシン」の対処法

ちょうど時間が空いた時期だということで
預り所のアイテムを整理していると
サブキャラの方で作りかけの「機神の眼甲」が出てきました。

「味方死亡時 2%でためる」側のはサブキャラの方でも完成していて
「味方死亡時 2%で聖女の守り」側の方を完成させようと、
今回ロンデを利用してSキラーマシンのコインを投入して周回を開始。

基本的にロンデでの参加者の戦力としては
邪神の宮殿よりもマチマチな内容になっており
Lv120で大半の装備を整ている方から、
最近始めたばかりで1からアクセサリーを作りたい
という人まで様々な上に、NPCのサポートも入ることも多く
こちらはランダムなので強い弱いが結構はっきりしてきます。

そんなわけで、過去の凶悪ボスとして名を馳せた
Sキラーマシンは、ver6.0でのロンデ利用だと
そのまま全滅してしまう機会もあるような難敵で
特に火力が出せないようなPT構成になると
召喚された鳥の爆破に成す術なく全滅といった展開になります。
とはいえ、ロンデ利用の場合だと全滅しても
ボスコイン・カード・メダルなどは消費されないので
今回何度か全滅しながら、自分はどの職業がいいか吟味することに。

1分くらいで倒し切る戦術

結果として、自分が魔剣士で参加して
自分や他人をバイキルト状態にさせて
闇のはどうをためてからの闇のヴェール使用で
1分くらいで一気に倒し切るのが一番だとの結論に。

SキラーマシンのHPとしては6万5千となっており、
HPを削っていくと、他の行動をキャンセルして
「グレネーどり」「Sグレネーどり」を召喚します。
HP85%以下(9750ダメージ以上)
HP65%以下(22750ダメージ以上)
この段階に差しかかかると召喚行動を優先し、
つまりは、ドン・モグーラの高速討伐のように
召喚行動で足止めしつつそのまま撃破できて
特に中身入りの魔剣士が2人いるような状態だと
そのまま速攻で撃破することが可能になっています。
(※最初のローテーション行動のうちの、大回転斬りには注意。
 通常攻撃→アローレイン→レーザー→大回転斬り→グレネーどり召喚)

グレネーとり、Sグレネーとり撃破

今の時代だと、Sキラーマシン登場時の火力を大きく上回っており
召喚された「グレネーどり」「Sグレネーどり」を
爆破されるまでに全て撃破可能になっています。

「グレネーどり」のHPが4500
「Sグレネーどり」のHPが7500
守備力はともに141と高くはなく

十分育ってバイキルト状態の魔剣士がいれば
「グレネーどり」で暗黒連撃2回で撃破可能で
「Sグレネーどり」も暗黒連撃3回で撃破可能です。
(※闇のヴェールは未使用のダメージ)

HPが85%~65%の段階だとグレネーどり2匹
HPが65%未満の段階だとグレネーどり3~4匹で
3~4匹を倒し切るのは難しめになるものの
ダークマターや根絶やしの重撃を駆使すれば
3~4匹全匹倒し切ることも実際できていて
更に、1人だけではなく2人以上で分担して
攻撃できれば即座に倒し切ることができます。

実装当時だと、火力がそんなに出せるわけでもなく
「グレネーどり」「Sグレネーどり」を押し続けることで
「グレネード不発」による逃亡待ちをするわけですが
今の時代の火力だと倒しきれてしまうことから
当時の攻略法のまま臨むと、グレネーとりを
攻撃していてびっくりするといった人も出てきそう。

本来は1分くらいで召喚足止めさせつつ倒し切るのがベストなものの
ロスター使用だと必ずもそんな展開になるわけでもないので
場合によっては、グレネーとりを押しつつ
1匹1匹撃破といった展開もありました。
僧侶や天地雷鳴士で参加している人だと
倒しきるのは不向きなのでver6.0でも押して
「グレネード不発」で対処しているのを見かけています。

カテゴリー: 未分類 | ver6.0でのコインボス「Sキラーマシン」の対処法 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2022/2/26 11:59)

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」が開催中。
開催日時は「2022/2/23 12:00」からで
〆切は「2022/2/26 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2022/2/26 11:59) はコメントを受け付けていません