フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」が開催中。
開催日時は「2022/3/24 12:00」からで
〆切は「2022/3/27 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。
ver6.1になって日替わり討伐に調整が入り、
討伐ポイント45000Pの強ボス依頼が追加されました。
内容は、40000P時代の強ボスと同じ内容ですが
ポイント以外にも45000P依頼がきやすくもなっていて
具体的に言うと、1アカウント3キャラのうち
毎日1キャラくらいは45000Pの強ボス依頼が含まれている
というような感覚で、チームメンバーうちで
強ボス依頼の配布が増えたといった状態にもなっています。
ver1~2くらい(孫コピー不可)のまでの話をすると、
日替わり討伐で4万Pのフォレスドン討伐の依頼が舞い込めば
1日中配っていると巨万の富を稼げるチャンスになっていて
実際に私も1日中配ってみたところ、当時だと
災厄の王やグラコス戦むけの鎧一式を揃えた記憶があります。
配布時期の調整がつかないので「リアルの仕事を休んででも」
といった話も出てくるような稼ぎ時のチャンスに。
今現在だとカジュアルに日替わり討伐は配布されており
「いつも日替わりをもらっているので
自分も気が向いた短時間だけでも配布してみて満足する」
というような負担の少ない気軽なコンテンツです。
孫コピーが可能だった初期の時期は、ゴブル砂漠西の
グール討伐をもらってきてチームメンバーに配布していたので
感覚としてはそちらの時期よりもカジュアルさを感じていて
少人数での日替わり持ち寄りで消化できるくらい手頃です。
メギストリスの都での配布だと、
ver6.0までだと4万配布だったので
「ウルベア魔人兵4万」というフリーコメント内容だったものが
40000Pから45000Pへの変更ということで、
「ウルベア魔神兵4.5万」と丁寧に説明している人から
「ウルベア4.5」もしくは「ウルベア45」くらいまで
簡略化されてフリコメで簡略化説明されることがあり、
日替わり討伐の配布で4.5や45の略称を見かけることに。
そのため久しぶりにゲームにログインして
日替わり討伐をもらおうとという話になると
45って何だろうといった話になりそうなのですが
基本的には4万5千ポイントの略称だと理解して頂ければと。
ver6.1に新防具が登場することになりました。
・蒼穹兵団のよろい (戦士・パラ・魔剣・魔法戦士)
・ロードリーローブ (僧侶・魔法・賢者・占い・天地・デス)
・聖域の闘衣 (武闘・バト・まも・踊り)
・空賊のシャツ (盗賊・魔戦・どう・海賊)
・聖翼のドレス(旅芸・レン・スパ・踊り・遊び)
いにしえのゼルメアでの防具獲得も
人気になっているのですが、旅人のバザーでの取引だと
人気のバロメータとして取引量に偏りが出ていて
3月22日16時30分時点での出品数で話すと
・蒼穹兵団のよろい … 頭631、体上502、体下556、腕244、足408
・ロードリーローブ … 頭1425、体上1959、体下1254、腕687、足772
・聖域の闘衣 … 頭1563、体上1761、体下1056、腕1065、足1038
・空賊のシャツ … 頭434、体上445、体下304、腕467、足346
・聖翼のドレス … 頭395、体上310、体下487、腕479、足215
「ロードリーローブ」と「聖域の闘衣」が人気となっていました。
ロードリーローブに関しては、エンドコンテンツのブレス対策として
長らく重宝されてきたカテドラルローブの上位で、
聖域の闘衣に関しては、同じくエンドコンテンツで重宝されてきた
ガナドールの上位となっていて買い替え需要として出品数に反映。
今後の需要予想としては、5月中旬実装予定の
新バトルコンテンツ「深淵の咎人たち」がかかわってきていて
耐性面では「厭悪のルベランギス」がどのような攻撃をしてくるか
という話になる一方で、新しい指輪装備が提供される告知が出ていて
そのために「武刃将軍のゆびわ」「魔導将軍のゆびわ」を
装備する機会が減るのではないかとみられており、
特に自己バイキができない職業だと「武刃将軍のゆびわ」が
装備できないのは火力に直接かかわってくる場面になっています。
一方で、最近の装備のセット効果に
行動時バイシオンの効果の装備が明らかに増えてきています。
Lv110ファフニルセット
Lv115蒼穹兵団のよろいセット
Lv115空賊のシャツセット
そちらでの代替を運営側は考えているのではないか
とも一部で推測もされているようです。
特に今回のケースだと、
Lv115の「聖域の闘衣」セットが人気ではあるのですが
1世代前の「ファフニル」セットが見直される可能性が出ており、
例えばバトマスならばクイックアーツ、
まもの使いならば必殺やバイキルショットがあるので
あまり問題になりづらいものの、武闘家の場合だと
ミスをしない、魔犬の仮面で何とかするというような世界に陥りかねません。
ver6.1になって新宝珠がいくつか追加されました。
大型アップデート情報 バージョン6.1 (2022/3/17 更新)|目覚めし冒険者の広場
・風の宝珠
復讐の攻撃呪文威力アップ → ?
イオマータの瞬き → デスカイザー
ベギラゴンの瞬き → ガニメデス
ギラグレイドの瞬き → ジラフマスター
マダンテの瞬き → にじくじゃく
・闇の宝珠
ギガスラッシュの真髄 → スラマシンZ
ギガブレイクの真髄 → キラーシーカー
占技・天輪殺の極意 → 岩のり童子
占技・天輪殺の真髄 → 闇のキリンジ
「復讐の攻撃呪文威力アップ」は
今回の新転生モンスターから手に入るわけですが
私だと試練の門の付き添いでのランダム宝珠で手に入り
せんれき埋めで結局さきほど新転生モンスターに会ってきた
というサイクルを済ませてきたところ。
他に新宝珠は「風の宝珠」「闇の宝珠」に限られ、
例えばver6.0で宝珠をコンプリートした人だと
達人クエストクリアでは
「風の宝珠」「闇の宝珠」に限られ
かつ、獲得難易度で話すと「闇の宝珠」で
時間で労力がかかりそうなことから
オススメとしては達人クエスト報酬では
「闇の宝珠」選択が良いということに。
あと今回獲得難易度が高めな
「闇のキリンジ」「キラーシーカー」で話すと、
「闇のキリンジ」は他の2つが闇の宝珠で
「全身全霊斬りの真髄」「厄災の滅撃の極意」が手に入り
倒し続けるとver5旧来から続く経験値稼ぎになりやすく
また「キラーシーカー」に関しても
闇のキリンジが23277の経験値に対し
キラーシーカーが23748なので
「エモノ呼び」を行っていると、新宝珠とりの過程で
いち早くまもの使いのレベルがカンストすることから
そのことを踏まえて経験値稼ぎに繰り出した方が良いという事態に。
私の場合だとチームメンバー用に宝珠取りに繰り出すこともあって
そのときにも経験儀稼ぎめいた機会になることから
宝珠の香水使用とともに、料理+元気玉を
利用した方が効率的な話となるわけですが
そこまでストーリーを進めなければならないので
ストーリー進行の歩調にあわせないと宝珠とりもままなりません。
以下、新転生モンスターの話で
ネタバレ回避目的としてページの折り畳み処置。
源世庫パニガルムのボスがコチラ。
エピソード依頼帳がコチラ。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ゲルヘナ幻野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魚を釣り上げるのに 3回成功する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。
達人クエストがコチラ。
・遊び人と行く!ベリアル討伐!
遊び人をパーティに ひとり入れること。
・迅速な悪夢の右手強討伐!
1分50秒を制限時間とする。
・アトラス討伐!
・迅速な第七の霊廟制覇!
7分を制限時間とする。
・万魔の塔の一の災壇をクリアせよ!
・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク
・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・錬金釜でアイテムを1回作成する
・ミニビンゴを1回プレイする