ver6後半に登場する新職業のヒントについて

この前の公式放送(21年12月28日)の公式放送にて
ちらりとver6の後半に登場する予定の
新職業について話題になっていたのですが、
実は最新のVジャンプブックスにて
新職業についてのヒントが既に触れられていました。

Vジャンプブックス ドラゴンクエストX オンライン 9th ANNIVERSARY and 6th ADVENTURE!! (2021/11/11更新)|目覚めし冒険者の広場

「9th ANNIVERSARY and 6th ADVENTURE!!」での
「メインスタッフに訊け!どうなる!どうするバージョン6!!」
というコーナーのP49にて、

>――バージョン6ではもうひとつ新しい職業が登場するんですよね。
>安西:それはだいぶ先ですね。きっと驚きます。新しいけど新しくない。
>小澤:秘密ですけど、天界っぽい職業です。パッケージの見た目っぽい職ですね。
>安西:言ってしまうとあのパッケージの職です。
>小澤:そもそもパッケージに海賊がいない時点で、みなさんお気づきになっていると思います。

というわけで、ver6のパッケージのイラストがヒントだとのこと。

カテゴリー: 公式情報+q | ver6後半に登場する新職業のヒントについて はコメントを受け付けていません

アストルティア秘文録にて、各邪神の紹介

アストルティア秘文録のP31にて
「歴史を紐解く用語集」が紹介されており
その1つに「邪神」の項目があって
「七柱の邪神の封印場所とそれぞれが対抗した種族神」が
一覧となって掲載されていました。

過去には邪神の名前だと
ダビヤガ、ヤファギル、ピュージュ、ヴァニタトス
こちらの4柱の名前は出ていたものの
残りの3柱の名前はver6.0時点でも
ゲーム内には登場しておらず、一度公式放送で
他の邪神の名前を知りたいといった質問が出ていた状態で
アストルティア秘文録にて補完されるような形になりました。

  • ver5.5までの情報

ver6.0での邪神の話題はというと
海賊クエストにて、シエラ巡礼地で封印されていたと思われる
海を進んでいた邪神を模した像(ルティアナに倒される)が
登場することがあり、関連性を指摘するプレイヤーも多かったのですが、
秘文録自体はver5.5までの情報のまとめとなるので
今回ver6.0登場の海賊クエストとなると言及は存在しなかったものの
おそらく時期的な収録の問題の話で、関連性自体は濃厚だろうという見込み。

ちなみに、シエラ巡礼地で封印されていた邪神は
「怨嗟の邪神」という扱いだそうで、
海賊クエストにて、どんな時に邪神像が力を発揮したか
思い返してみるとそれらしい反応を示してもいました。

カテゴリー: 未分類 | アストルティア秘文録にて、各邪神の紹介 はコメントを受け付けていません

1月2日~1月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・旅芸人コンビVSドラゴンガイア強!
旅芸人をパーティに ふたり入れること。
・占い師と行く!迅速なやる気のジャーミィ討伐!
占い師をパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・パーティーを1回開催する

カテゴリー: 週課題 | 1月2日~1月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(1月1日~1月14日)

1月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(1月1日~1月14日) はコメントを受け付けていません

開戦時のみ「イルミンズールの弓(スライムショット)」着用

海賊に関しては「大砲置き」が主軸の職業といってよく
そちらの行動が通用する場所で
どのように大砲を配置して展開するかが重要なのですが
「大砲置き」はチャージ時間が10秒ということもあって
通常だと連続して設置することができず、
1~2行動を挟んでから、また大砲を置くといった流れに。

しかし、魔法戦士の「クイックチャージ」や
占い師の皇帝のカードを挟むと
チャージ時間が0になるので
大砲を置いた後に、即座に大砲を置けることから
大砲の展開が容易になり活動しやすくなる特徴があります。

そのため海賊にとってチャージ時間10秒以上の短縮が
かなりの戦力アップに繋がることにもなっていて
風の宝珠「開戦時2~12%チャージ時間-10秒」を
マックスのLv6にすることをオススメされる職業になり、
尚且つ、海賊の場合だと弓を装備できるので

Lv100イルミンズールの弓、Lv90スライムショットの基礎効果で
「開戦時50%でチャージ時間-10秒」という効果があり、
こちらの効果が海賊にとっては絶大なものになっていて
当初は、海賊のレベル上げのつなぎ装備として
薦められるような品物だったのですが
初期から素早く大砲を設置したいような職業なので
開戦時にイルミンズールの弓を装備して
チャージ時間短縮のみを狙い、また次の装備に持ち替える
みたいな使い方が実践術として通用する内容にもなっていました。

イルミンズールの弓(スライムショット)自体は
lv90、Lv100装備として以前から存在する武器となっており
魔戦、レン、賢者、どう、占い、デス、海賊が装備できて
実際に魔法戦士でイルミンズールの弓を装備していた時期は
チャージ時間-10秒の恩恵を受けることもあったものの
魔法戦士の場合だと結局はクロックチャージがあるので
それほど神経質になる必要もなく、呪文発動速度や
攻撃力目当て路線がもてはやされることになっています。

言ってしまうと、他の職業でも恩恵を肖れる効果にはなっているわけですが、
比較してしまうと海賊(大砲置き)が最も効果が大きいものとなっており
他の職業だとエンドコンテンツやRTA目的でもない限り必要性は感じづらく
一度倒れてしまえば効果が消えてしまうバフにはなってしまいます。

ただ、効果時間に関してはイルミンズールの弓で検証したところ
どうやら「300秒(5分)」かかりっぱなしだそうで
防衛軍で確認したところ、ちょうど5分で効果が消失しており
海賊本人が倒れない限りはかなりの長持ちをする効果にもなっていたので、
宝珠とイルミンズールの弓を組み合わせて
62%の効果発動を期待してみると戦いやすくなりそう。

尚、イルミンズールの弓やスライムショットは
防衛軍でも引き換え可能で、開戦時のみ装備していればいいので
錬金効果はぶっちゃけてなんでもいいというのも気楽なところ。

カテゴリー: 装備品選び | 開戦時のみ「イルミンズールの弓(スライムショット)」着用 はコメントを受け付けていません