ver6.0での「絶牙の白獅子たち」の感想

久々の「絶牙の白獅子たち」が登場になっていて
旧来からの戦術について話すと
3匹からの猛攻に耐えるために
2匹くらい眠らせて1匹ずつ処理する
というのがセオリーになっており、
ver6.0でも眠らせて対処しようという人も多くいました。

一方で、時代の切り替わりを感じる場面として
今回眠らせて対処せずとも倒せてしまう
2つの事情が出来上がっていました。

1つは前回の「絶牙の白獅子たち」が2020年11年13日と
去年登場だったのに対し、それまでの間に
プレイヤー達が不可逆的に強くなっていることと、
もう1つが、万魔の塔やコインボスへの対応の影響で
攻撃呪文耐性を積んで挑める人達が増えており
こちらにマジックバリアを使ってしまえば
魔法への対処が済んでしまっていて、
そのままゴリ押しが通用すると状況にもなっていました。

また新職業の海賊の参戦も多くなっており
試しに大砲を置いた先に眠った「絶牙の白獅子」が、
射線は外してはいても、射線上に「絶牙の白獅子」が、
ロックオン・連続ロックオンした先に眠った「絶牙の白獅子」が、
といった具合で新職業の海賊と眠らせる戦術が相性が良くなく、
大砲は大砲で火力が出せてしまうといった事情も加味すると
眠らせて無力化させるよりも、魔法を耐えて
範囲攻撃で殴り合う方が都合がよくもなっています。

今回「30秒以内に 風属性で7000ダメージ」というお題で
魔法戦士で参加してのストームフォースで解決することも結構あったのですが
海賊の風魔法で達成するケースも何度か見かけており、
この点からしても海賊が参加しやすい土壌が出来上がっていたことにもなりました。

こうなってくると魔法使いでマホカンタ戦術というよりも
武闘家でざっくり「一喝」狙いの方が相性がよく
一喝で止めた先に大砲も打ち込みやすいことから
海賊の大砲火力というのは1つの新機軸にもなっていました。

あとちょっと気になるところとしては、
防衛軍でもそうなのですが回復職不足で
マッチングしないといったケースに何度か直面していて
今回の天獄でも4人目で止まるので
回復職に切り替えての参加といったこともありました。

初日にいったところだと海賊が多かったものの
29日の時点で参加すると海賊の姿はあまり見かけないものの
あっさり倒せてしまうので眠らせり範囲で攻撃したりといった展開。
魔法使いで参加してみたところ、ラリホー・ラリホーマよりも
ヘナトールの方が安定して活躍できそうといった感想に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.0での「絶牙の白獅子たち」の感想 はコメントを受け付けていません

11月28日~12月4日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界であくま系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

達人クエストがコチラ。

・常闇の竜レグナード討伐!
・圧勝の魔人エンラージャ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・パープルオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・畑に水を1回あげる

カテゴリー: 週課題 | 11月28日~12月4日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「絶牙の白獅子たち」(~ 2021年11月30日19:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「絶牙の白獅子たち」(~ 2021年11月30日19:59) はコメントを受け付けていません

Lv115「輝天のハンマー」は良いハンマー

Lv115武器が登場し、ver6気分の
フレッシュさを堪能したさから
武器の更新を積極的に行っているわけですが
半分くらいは買い替えてよかったなと感じていて
半分くらいは買い替えなくてもよかったなと感じるところ。

その中で買い替えて良かったといった武器で

「輝天のハンマー」に関しては買ってよかった武器でした。
「物質系にダメージ+15%」
「全ての攻撃ダメージ+5.0%」
こちらに関しては過去に登場した

Lv100ハンマーの「星球の鉄槌」と全く同種の基礎効果で
ダメージ面をみるならば純粋に上位互換となります。

ただ、現在がハンマーの時代かと問われるとそうでもなく
例え良武器だとしても使いどころがなければ
そのまま使わず終いで次のハンマーが登場することにもなります。

実際に私が使ってよかったなと実感したのが
防衛軍での「深碧の造魔兵団」戦で
物質系の敵が多く登場する兼ね合いで
通常通りだと手数は減らせないのですが
テンションアップ・会心・猛攻の書が加わると
攻城隊長ガンザンを攻撃している手が1手空くことがあり
オートマでぶらりと通っている分だと効果を実感できた装備でした。
さすがに最新武器の攻撃力でここまで物質系特化となると
バトマスでの物質系へのダメージはエグくなるようです。

そのようなわけで、古いハンマーを処分して
「輝天のハンマー」に更新をしている途中なわけですが、
実は「極地への道標」の方で、Lv100「星球の鉄槌」が
守備力がそこそこ上がるハンマーである性質上、
そちらで利用することがあることも判明したので
処分に関してはちょっと早かったかなと思えるわけですが
パラディンでの守備力増加目当てならば
防衛軍産の錬金効果がなんでもいいものでも問題ないので
今現在ハンマーをバトマスでぶんぶん振り回している人には
「輝天のハンマー」に関しては買いの装備に感じられたのでオススメです。

カテゴリー: 装備品選び | Lv115「輝天のハンマー」は良いハンマー はコメントを受け付けていません

ver6.0での「悲劇の英雄譚」の感想

ver6.0中に入った初めての邪神の宮殿更新となり、
まず最も影響が大きかった更新としては
やはりせかいじゅの葉、せかいじゅのしずくの
使用スピードの遅延が最も影響を及ぼしています。

一獄に関して話すと、
もとよりアイテムが支給されていない場所なので、
葉っぱしずくの影響は全く受けておらず、
錬金石だけを手に入れるつもりで
一獄のみいつもクリアしているという人だと
特に影響を受けることはありません。

この時期だと海賊での特訓稼ぎで一獄を利用している人も見かけ
「災いの神話」が巨体な分、大砲を当てやすい特性があるようで
『怪獣を大砲で対処する』といった特別な感覚を抱く景色も。

2獄

2獄は両手杖、棍、ツメ限定。
魔法使いが多めな回と、武闘家が多めな回、
レンジャーが多めな回それぞれに遭遇していて
記録をとっていたときだと
魔法使いが多めな回に2回あたり
クリア時間は「3分40秒37」「3分11秒30」
武闘家が多めな回だと「2分50秒06」でした。

私だとレンジャーで参加していたわけですが、
現在、せかいじゅの葉よりも
ザオラル・ザオリクの方が圧倒的に蘇生スピードが速く
例えば、万魔の塔だと、せかいじゅの葉を使用したところ
ごそごそしている間に、後発のカカロンザオラルの方が早かった
といったことがある世界となります。
そのためツメレンジャーで参加はしたものの
やっていることとしては蘇生役を担うような形で
近くに倒れている人がいるからせかいじゅの葉を使おうにはならず
レンジャーが蘇生を一手に引き受けていたといった形に。

両手杖だと「復活の杖」が使用可能で
魔法使いで今回「復活の杖」に頼ろうという人も見かけるのですが
遠距離以外は現行のせかいじゅの葉と大差は感じませんでした。

あとは最新の棍武器が強力そうにみえると話題にはなってるものの
今回だと棍使いの人はごく少数といった具合で
私だと3回のうち一人マッチング(棍占い師)した具合で
棍職に関してはどんなにいい武器が出ても冷め切ってる感覚有り。

3獄

3獄は武闘家限定で、先にクリア時間を書くと
「2分56秒07」「3分51秒15」「2分33秒39」でした。

使用される武器としてはヤリが最も多く
マッチングとしては8~10割がヤリ使いです。
他はツメや扇使いで、扇の場合だと
開幕風斬りの舞や必殺チャージ狙いといったところ。
最新の扇も使用箇所がバッチリある良い扇だと思います。

チームメンバーと武闘家でいったときだと
必殺技のリレーが始まって、倒し切るまで
ほぼ何もさせないときがありそのときだと
クリア時間は1分20秒前後でボコボコにしてきたのですが、
逆に相手側が大暴れすると、こちら側も蘇生が必要となり
今回だと「幻妖の黒公子」の、
物理無効+スケープガードがあるので
厳密に話そうとすると、葉っぱしずくの遅延以外の
クリア時間の記録についてはそちらでの待ち時間もあるものの
クリア時間としては1分ほど長くなっている嫌いは出ています。

一応生存者残り2名の状態で蘇生を開始するような形になると
蘇生が間に合わないかなとも思えるシーンだったのですが
ある程度、敵側に無駄行動があったおかげで
立て直すことに成功したものの、立て直し事態に
結構時間がかかるようになったことから、今回顕著に
せかいじゅの葉・しずくの遅延がストレスに感じた場面にもなっています。

ただ、武闘家の特技の「めいそう」の方が早く回復するので
自己回復のみならば「めいそう」で回復しようということで
「めいそう」の特技が活きる環境にもなっていました。

4獄

4獄はパラディン、僧侶、魔法戦士、遊び人、踊り子限定。
今回だと僧侶と踊り子が多くマッチングしていて
クリア時間「3分41秒02」「3分16秒28」「4分00秒03」と
やや長めで、夜中にチームメンバーと
クリアしたときだと5分くらいかかることもありました。

原因としては、僧侶の人が多くて
スティック以外に持ち替えず攻撃しないケースが多かったのと
あと踊り子の人がバフを巻き続けていて
全く攻撃しなかったケースが重なって
魔法戦士でフォースブレイクをいれても
魔法戦士以外誰も攻撃しないといった状態もありました。

この辺も、せかいじゅの葉の遅延を警戒して
蘇生・範囲蘇生ができる僧侶・踊り子に偏った気配もありそうなのですが
例えば僧侶4人被りで、スティック僧侶で
延々とロストアタックをしていた人も見かけたので
本質的にせかいじゅの葉の調整とは関係ない部分も感じていて
ver6.0で出戻りの人が特に深く考えずにマイペースに遊んでいる感はあって
そういう意味だと邪神の宮殿ってそういうもんだよねといった結論にも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.0での「悲劇の英雄譚」の感想 はコメントを受け付けていません