「芳墨の華烈兵団」の大砲役

ver6になって、まだアレやってない
コレやってないみたいな状態が続いており
ひとまず防衛軍の職業実績を
サブキャラも含めて全クリアはしたといった状態。

かわいい

「芳墨の華烈兵団」はあくま系が多く

ディレクターコメントにて
「せめてくる悪魔たち、みんなかわいいのよ……」
とのコメントが出ているのですが

「芳墨の華烈兵団」で大砲役をやっていると
「コアクモーン」「ヒットデビル」が
それぞれ南北方向から整列しながら歩いてくるのをみると
「かわいい」というのがよく分かるという仕組み。

大砲の難易度

「芳墨の華烈兵団」での大砲の難易度については
2つの評価が出ていて、
・「翠煙の海妖兵団」よりも砲弾の余裕がないので難しい
・「翠煙の海妖兵団」よりも砲弾を使うタイミングの余裕があるので簡単
という2方向の評価が出ています。

どちらも正しい評価だと感じてはいて、
今現在で話すと、中ボス・ボスを狙わずに、
大砲で倒せるはずの南北の敵を倒しに行ってくれる都合上、
砲弾の余裕ができやすいものの、逆に言うと
中ボス・ボスを狙ってくれない分キツめの部分がある
といった具合で、大砲のハードルが更に下がってはいるのですが
防衛成功の方にしわ寄せが出ている難点も出ています。

大砲を使うタイミングとしては「防衛バリアに迫ってきてるな」
というようなアバウトなタイミングでの使用で間に合うことが多く
南北の防衛バリア以外にも、中央に敵や鐘が出ているので
何となく使ってみるといった状態でも問題はありません。
(※この感覚で「翠煙の海妖兵団」でやると
 「とっしんアマモ」たちによって
 防衛バリアのHPがごっそり削られる)

大砲のルート

「7:30」の西エリアの南側に進み強化砲弾×3を確保
南北に進んだ中ボス撃破を手伝いつつ、
中央広場にわいた魔鐘を撃破を手伝った後は
防衛バリアに迫ってくる敵を「強化砲弾」で蹴散らしていきます。

「5:25」 強化砲弾×3
「5:05」 強化砲弾×3
「3:45」 強化砲弾×3
「3:25」 しびれ砲弾×3

あとは必要に応じて強化砲弾を打ち込みつつ
「しびれ砲弾」に関しては、
南北に張り付いたボスにむかって使うのがセオリー。

最後の方に、ボスが張り付いている方と
真逆の防衛バリアの方に一発強化砲弾を
打ち込む必要が出てくるケースがあって
最後(残り40秒くらい)まで残せるなら残しておいて
無理そうならば自分で出向いて倒しに行く
(時間稼ぎをしにいく)立ち回りも迫られます。

あとは、丁寧に大砲役を担うということを話すと
「しびれ砲弾」がきれたことは
チャットで伝えた方がいいわけですが
今のところ「しびれ砲弾」切れの申告を
行っている人に出くわしたことがなく
どのタイミングで「金縛りの札」を使うのがいいのか
よく分からないまま進行することが多め。
当然申告の差で防衛成功の成否に関わってくる話となります。

カテゴリー: 防衛軍 | 「芳墨の華烈兵団」の大砲役 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」(~2021/11/20 11:59)

フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」が開催中。
開催日時は「2021/11/17 12:00」からで、
〆切は「2021/11/20 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」(~2021/11/20 11:59) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」(11月15日~11月30日)

11月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉3、ふくびき券5、虹の錬金石10、せかいじゅのしずく1。真・幻界諸侯カード

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」(11月15日~11月30日) はコメントを受け付けていません

ver5.5後期での「氷と水の災禍」の感想

11月10日の邪神の宮殿の更新は
ver6.0アップデートのの11月11日前の更新となり
既にver5と6で別内容にも思えるのですが、
ひとまずver5最後の邪神の宮殿がどうだったかの記録でも。

今回は領界ボスの「〇と〇の災禍」で
アップデート後に挑戦する場合だと
特訓稼ぎの対象としてちょうどよくも感じられる相手です。

  • せかいじゅの葉やせかいじゅのしずく調整の影響は大きい

ちなみに、11月14日の時点で魔法の迷宮の
真・幻界四諸侯の方をクリアしてきたのですが
せかいじゅの葉っぱやせかいじゅのしずくの
使用時間の「調整の影響をモロに受けていて
せかいじゅのしずくが間に合わないことから
せかいじゅのしずくの使用自体に博打がかかるような状態。

一方で、レンジャーのベホイムが役立ったり、
蘇生役をザオ持ちに任せるようにしたりと役割分担の明確化、
チャンスとくぎの回復も相対的に重要性を帯びてきてるので
これでゲームバランスとしては良くなったとも評価できるものの、
「弱体化していて戦いづらい」というのが実感として大きく感じられます。

2獄

2獄は闇と嵐の災禍で、オノ、ハンマー、扇限定。
クリア時間は「2分02秒39」「2分11秒23」「2分40秒89」で
オノ枠で戦士やレンジャーが多く、
ハンマーでバトマス、扇で踊り子の参加が多めに。

踊り子に関しては左手扇で、右手短剣みたいな芸当も可能なものの
私がマッチングした限りだと右手も扇という人が多くなっていました。
他には扇天地雷鳴士の参加も見かけていて
2獄に関しては8人で1人くらいの割合といったところ。

ハンマーバトマスは、4獄でもそうだったのですが
「獄嵐の鎧鬼」が鎧殻強化を使うと
直接攻撃ではカウンターダメージが発生するので
ランドインパクトやプレートインパクトに切り替えるといった立ち回りに。
オノ戦士だと待つしかないこともあるのですが
チャージタックルやたいあたりだとカウンターダメージが発生しないので
効果が切れるまでたいあたりマンにしけこむのも手になるようです。

3獄

3獄は炎と水の災禍で、レンジャー限定。
クリア時間は「2分25秒91」「3分05秒31」「2分49秒81」となり
得物(ツメ・オノ・弓・ブーメラン)は一通り見かけた状態。

「邪炎の鎧鬼」のHPを削ると床がマグマだらけになるので
やや身動きがとりづらくなるものの
レンジャーだと遠距離攻撃も充実している方で
「邪炎の鎧鬼」のブレス対策にまもりのきりも有効、
苦戦らしい苦戦もせずに勝利できた感はありました。

特に武器に関してもツメとオノで近距離
弓とブーメランで遠距離といった形で
同職にも関わらず近距離組と遠距離組で
壁を成立させやすいのも好評価。

ただ、なんでもできる職業なのが祟ってか
様子を見たり蘇生・バフが被ったりと攻撃に集中できない場面もあり
その点、レボル系の技が充実していても
クリア時間はそれほど短縮されず。

4獄

4獄は闇と嵐の災禍で、
バトルマスター、賢者、旅芸人、占い師、スーパースター限定。
クリア時間は「3分13秒47」「2分35秒26」「3分26秒20」で
やはり邪神の宮殿では参加割合が多い占い師の参加が多めに。
「呪闇の鎧鬼」は闇耐性持ち、
「獄嵐の鎧鬼」は雷耐性持ちということで
ダメージソースで考えると占い師はあまりむいてはないものの
同時にダメージを与えられたり、遠距離攻撃なので
「獄嵐の鎧鬼」での鎧殻強化でのカウンターダメージも影響が出ず
なんだかんだで占い師でも問題ないといったクリアタイムに。

他にも旅芸人が多い回にも遭遇していて
やはりブメ旅で攻守にわたって活躍しつつ
こちらも遠距離攻撃なのでカウンターダメージを受けず、
邪神の宮殿でも旅芸人の増加をひしひしと感じるところ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.5後期での「氷と水の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

11月14日~11月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でけもの系のモンスターを 20匹討伐する。
・魔幻都市ゴーラ跡にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・神話篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・清貧なキラーマジンガ討伐!
・バトルマスターコンビVS悪夢の右手強!
・パープルオーブを4個集めよ!
・第七の霊廟を制覇せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS闇朱の獣牙兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・モーモンモールで1回お買い物をする

カテゴリー: 週課題 | 11月14日~11月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません