10月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~奇跡の発見!? はぐレモン天界調査隊~ (2021/10/4)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(風の町アズラン F-5)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

はぐレモンからの挑戦13 ~奇跡の発見!? はぐレモン天界調査隊~

毎度おなじみの、画像をヒントにゲーム内のどこかに
設置されているプレゼントボックスを見つける企画。
開催期間が基本的に10月13日(水)なので
10の日で忙しい場合だと後日後回しで通用します。

>開催期間
>2021年10月10日(日)12:00 ~ 10月14日(木)5:59

こちらでも見つけ次第更新していく予定。
ネタバレ防止目的でのページ折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 10月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

「覇道の双璧」(2021年10月10日~10月24日)

2021年10月10日~10月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣、ヤリ、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
まもの使い限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔法使い、デスマスター、どうぐ使い、占い師、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「覇道の双璧」(火・闇・光。火多め)

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)
マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇道の双璧」(2021年10月10日~10月24日) はコメントを受け付けていません

10月10日~10月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ゲルヘナ幻野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・清貧なキラーマジンガ討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・パラディンと行く!迅速なやる気のジャーミィ討伐!
パラディンをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・モーモンモールで1回お買い物をする
・パーティを1回開催する

カテゴリー: 週課題 | 10月10日~10月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

万魔の塔の紋章のNPC売り

私だと万魔の塔にほぼ毎週通っている形ですが、
「〇〇の紋章」「〇〇の大紋章」のうち
通常の紋章の方を持て余す機会が増えていて、
紋章は復元しようとすると30個必要なのに対し、
破片にすると5個なので、破片にするデメリットが大きく
また紋章の方に関してはすでに出来上がっていて
既に大紋章への伝承合成が済んでおり、
もう紋章の使い道がないといった状態にも陥っています。

そこで実際に紋章が手に入ると
そのままNPC売りするといった機会が出ていて
1個15000Gで現物のまま売却し、
万魔の箱は2個でるのでそちらで30000G
万魔の紋章の破片は、45万ポイント以上だと
合計で26個(1個500G)手に入ることから、
毎回43000G相当の収入があるということに。
時間の割合にしてはあまり大した金額ではないものの
メインの目的は既に大紋章の確保の方で
そちらの副産物扱いで通常の紋章が償却へ。

この辺の事情についてはメインキャラだと
また通常の紋章の調整で必要になるかもということで
破片で保存みたいな人も出てきそうなわけですが、
とりわけサブキャラの方は完成してしまえば
エンドコンテンツのボスに行くわけでもなく
伝承後はNPC売り決定だという人も実際身の回りにいました。

カテゴリー: 装備品選び | 万魔の塔の紋章のNPC売り はコメントを受け付けていません

「ラッキーペンダント」の歴史

ボスカードを消化する時間がとれたので
一番価値が高そうな真・四諸侯のカードの消化へ。
油断できない相手ではあるわけですが、
やはりムドー単体よりは楽に感じていて

とんとん拍子で各弱体系耐性が100%越えへ。
正確な完成系となると一つ「HP+5」や
また別個に「HP+5」が必要になるわけですが、
今のところはこれがあれば一安心かなといったところ。

ラッキーペンダント

「各弱体耐性」のアクセサリーについては
ver1の頃から「ラッキーペンダント」が存在し、
最初は「おにこんぼう」のレアドロップから手に入ったものの、
ver3.1にて「ぶっちズッキーニャ」からレアドロップが
ver3.2にて「モコフル」の転生モンスターである
「ユキフル」の通常ドロップにて手に入るようになります。

私だと「ユキフル」の登場後から、
チームクエストの植物系や転生モンスターのクリアを兼ねて
モコフルを倒しつつのユキフルから
「ラッキーペンダント」の完成に至ることになりました。

  • 使いどころを見いだせなかった「ラッキーペンダント」

ただし、完成させたのはいいものの
使う場面としては皆無といった状況になっており、
「各弱体系耐性」というのがどんな効果なのか
イマイチ飲み込めなかったということの他に、
首かざり枠というのは初期は「バトルチョーカー」や「銀のロザリオ」
今現在だと「竜のうろこ」や「金のロザリオ」と競合相手が強く、
また「ラッキーペンダント」のパラメータの低さが災いしていて
「各弱体系耐性+10%」の基礎効果の他に
しゅび力+2、おしゃれさ+4となっており、
合成効果を含めてもパラメータ面はあまり伸びず
(最大HP+1、守備力+1~+2)
また「各弱体系耐性+5%」までの合成効果なので
3つ確保したとしても最大25%までしか確保できませんでした。

ver5になってくると事情が少し変わってきてもいて
宝珠に「鉄壁の各弱体耐性」で12%を稼ぐことができ、
輝石のベルトでの付与効果で「各弱体耐性」が
最大10%だった効果が14%まで上昇していて
ラッキーペンダントの理論値と含めると51%まで上昇し
こちらに特技の「まもりのたて」を含めると
各弱体系耐性については100%の効果を得られる話が出たものの
確認のために自前のメインキャラで輝石のベルトの
「各弱体系耐性+13~14%」を
確保できずに悪戦苦闘していたところに
新たに「幻界王の首かざり」が登場し、
そちらのみで100%を稼げるといった状況にもなりました。

また「ラッキーペンダント」から
「幻界王の首かざり」への伝承合成もできず、
このままラッキーペンダントは用済みといった状況にもなっていて
元からラッキーペンダントの効果が低すぎる嫌いはあったので
これはこれでしょうがないのかなと思いつつ、
将来的には「幻界王の首かざり」で新しい局面に入ってくるのかなと。

たんすミミックの、隠れ「耐性しょうさい」

あとはマメ知識として、仲間モンスターの
たんすミミックが「守備力低下に少しだけ強い」
という効果をもっている(青本P63)そうで
各弱体系耐性の中でも「守備力低下」のみで
尚且つ、つよさのパラメータでも表示されないことから
どのような処置になっているのかいまいちよく分からず。

また「ラッキーペンダント」や「幻界王の首かざり」を装備しても
「各弱体系耐性」については表示されないままにもなっています。

カテゴリー: 装備品選び | 「ラッキーペンダント」の歴史 はコメントを受け付けていません