シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(5月1日~5月14日)

昏冥庫パニガルムのボスがコチラ。

5月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

・「プクランドット」
身代わりコイン、メタルチケット5、ふくびき券10、赤の上錬金石12、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

異界の闘技場のお題がコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(5月1日~5月14日) はコメントを受け付けていません

ガテリア号のアップデートの歴史

4月30日からガテリア号が再開となり、
久しぶりに遊んでみると楽しめたわけなのですが
(あれ?これって今回からの仕様だっけ?)
と忘れている部分も多く、過去にどんな
アップデートが入ったのか調べなおしてみることに。

海底探索 ガテリア号 (2021/6/9 更新)|目覚めし冒険者の広場
第2回 海底探索ガテリア号 (2022/11/2)|目覚めし冒険者の広場
第3回 海底探索ガテリア号 (2025/4/23)|目覚めし冒険者の広場

>イベント開催日程
>2025年4月30日(水)12:00 ~ 5月11日(日)23:59

基本的には思い出しながらの操作になっていて
味方へのエールを行う条件としては
・部品が手元にない(納品するとエール可)
・エール専門の白服役(実質的に部品を拾えない役割)

最後のお宝納品のターンは、お宝を拾って納品する人と、
エールでサポートする人がいた方がいいのは変わらず。

第2回でのアップデート

>画面右上に、何をすればいいのかが表示されるようになりました!

>他のパーティを誘って参加できるようになりました!

>「エール」に新たな効果が追加!
>アビサルシャークにかみつかれて動けない仲間に
>「エール」を使うと、すぐに動けるようになります。

>・お宝の「収納ゾーン」が追加 !

ガテリア号まわりでHELPが出ている人だと
アビサルシャークに襲われて10秒待ちしている人なので
近場でエールを出せる人は救難するとヨシ。

個人的には、最後の収納ゾーンへの納品だと
エールのサポートがないならば
まとまった数の宝箱を2個くらいを拾って納品
が1つの目安かなと思っています。

第3回でのアップデート

>パーツの納品場所を表示
>自分が担当するパーツを1個でも拾うと、
>最寄りの納品場所までの距離と方向が表示されます。

>お宝の納品場所を表示
>お宝を拾った時も同様に、
>最寄りの納品場所までの距離と方向が表示されます。

>ガテリア号への帰還をアナウンス
>制限時間が残り20秒になった時点で、
>「ガテリア号に戻れ!」という表示がされるので、帰還の参考にしよう!

コチラは基本的にアナウンス面でのアップデートで
そちらに頼るというよりは、慣れ・思い出しでの
感覚を養い・取り戻す状況にはなっています。

制限時間が残り20秒になった時点での
帰還アナウンスについては目安としては優秀で
遠隔地のお宝納品所にいて20秒あたりで
ガテリア号に戻る準備をしないと
帰還できないギリギリのラインになっていました。

カテゴリー: 公式情報+q | ガテリア号のアップデートの歴史 はコメントを受け付けていません

マホトーン(封印効果)需要を振り返ってみる

今の時代、呪文暴走ダメージが強く
ミルドラース戦だとマホカンタが張られ
どのようにマホカンタへ対処するかが焦点に。

「零の洗礼」「いてつくはどう」で消す他、
ムチ特技の「極竜打ち」で消す話や
「攻撃時マホ解除」錬金の装備で
マホカンタを消されることもあった一方で、
あくま神官もマホカンタを使うことから
あくま神官を封印状態にして
マホカンタを使わせない戦法も実践されることがありました。

本来は、あくま神官を速攻で倒せるのが一番良いのですが
あくま神官に対して天地雷鳴士のマホトーンや
踊り子のふういんダンスで一時的に魔法を使わせなくさせて、
その間に対処する戦術も効果的に運用されることがあって
実はドラゴンクエスト10では珍しく
「攻撃時〇%でマホトーン」錬金が
役に立った瞬間でもあったということに。

実際にはミルドラース自身もマホカンタを使う上に
ミルドラースに封印効果がかからなかったため
どうしてもマホ解除錬金の方が実用性が高くなるのですが
あくま神官への対処に絞るという代用品で話すと
必須というほどではないにしろ使いどころはできたな
ということで、長期間の取り置きはおすすめしづらいものの
また次回ミルドラース戦が近くなったときに
手に入ったらくらいの短期間ならばオススメはできそう。

過去に封印効果が役に立ったケース

過去の「封印」効果で役立ったケースはというと
ベリアル系全般が封印にかかりやすいのは有名で
コインボスとして登場するベリアル系全般に
マホトーン・ふういんダンス・スキルクラッシュが有効な他
今でも需要がありそうなのは破壊編で登場する
「ベリアルオリジン」も封印に弱いので
ベリアルオリジン向けに踊り子で参加しているという人もいそう。

他だと、防衛軍だと「闇朱の獣牙兵団」の
中ボス「強襲隊長シシオウ」に対して
封印効果が入るということで、まもの使いの
スキルクラッシュで行動を封じる戦術もあったのですが
オートマ防衛軍だとまもの使いが活躍しづらい方で
兵団が増えた今となっては見かけづらくなった対処法にもなっています。

他に珍しいケースだとLv14「まふうじのつえ」という装備が存在し
使用するとマホトーンを使えることから
例えば賢者、魔法戦士、竜術士が装備して使うと
覚えていなくてもマホトーンが使えるという品物で
過去には、シルバーデビルの転生デビルロードの
メガンテ対策に用いられたり、ネクロバルサの
ジゴデイン対策にも用いられた話が出ていました。

DPSには直結しづらいのがマホトーンの欠点にはなるものの
ミルドラース戦でマホトーンが役に立ったという機会から
またどこかでマホトーン(封印)効果が役に立つ機会も出てくるのかなとも。

(※追記:「結界の守護者」のコインボスのヘルバトラー相手にもふういんダンスを使用)

カテゴリー: 装備品選び | マホトーン(封印効果)需要を振り返ってみる はコメントを受け付けていません

ver7.3での天獄「地獄のトリコロール」の感想

「地獄のトリコロール」はver5.4で追加された天獄ボスで
当時から難易度が非常に高く、3体とも攻撃力が高い上に、
「暗黒の星竜機」の防御力が高い特徴を備えています。

そんな強ボスだった「地獄のトリコロール」なのですが
ver7.3時代だと「暗黒の星竜機」は
物理攻撃でもダメージが通りやすく
クリア時間としても2~3分くらいで倒されていて
軽く周回してみたところキュウサイポイントが2~3ポイントと
最新の天獄ボスよりも周回されている形跡も出ていました。

  • ゴリ押しは今でも難しめ

ver7.3時代なのだからゴリ押しでいけるのか?
特に今だとガーディアンという便利職が存在し
「天光の護り」「退魔の鏡」という強特技を備えているので
実際に試してみたところ、どうにもガーディアンのみの
護り程度ではまだゴリ押しは効かず、実際に周回してみると、
最近の魔法ダメージの増加で魔法使いが参加しやすく、
魔法使いによる暴走ラリホーで「絶牙の白獅子」を
一時的に無力化しつつ倒されるケースが多くなっていました。

他にも「暗黒の星竜機」のパラ押しで隔離している人を見かけて
当時の「地獄のトリコロール」戦対策の戦術が
今でも実践されている一方で、
気になったのがどうぐ使いが参加していても、
暗黒の星竜機狙いでの「邪竜の秘紋」を
トラップジャマーでの奪取狙いにはならず
どうしても「真紅の殺人機械」狙いからになりがちに。

同じく「邪竜の秘紋」を使われたら
暗黒の星竜機を陣から動かすために引くのが鉄則にはなるものの
今回もその意識は低めになっていて、
即死ダメージのミサイルが飛んでくることもあったのですが
今時だと僧侶必殺やユーライザのこころで
女神の護りを範囲使用が時代でもあり
戦い方がマズくても全滅に陥る機会が少なくなっています。

  • ヘナトス効果も有効

ただ、攻撃力が高いのは今も昔も変わらないところがあり
「暗黒の星竜機」による通常攻撃の連続でワンパンしまわって
回復職が率先して倒されると全滅に直結しかねないケースがあって
試しに短剣魔法使いでヘナトールを使ってみたところ
3体ともかかって比較的安全に戦いやすくもなっていて
ヘナトスで攻撃力を下げる手段は今回も有効です。

お題達成状況

今回だと条件達成に有利な職業としては
弓魔法戦士で
・30秒以内に 棍・弓・鎌特技で9000ダメージ
・45秒以内に MPを400消費しろ
こちらの条件を達成しやすく
あとは鎌特技で魔剣士・デスマスターも有利
片手剣職業で会心回数を稼げるといったところなのですが、
実態としては、今回は「絶牙の白獅子」への眠りが有効なことや
今の暴走ダメージ時代の影響で、魔法使いで参加しやすく、
超暴走陣にのってダメージと暴走回数を稼ぐ時代にもなっており
賢者の暴走イオマータで一瞬で暴走回数を達成といったことも。

今回だと2~3分で倒されている影響で、
お題達成向きの職業がやや意識されづらいとなると
発生しやすいのが、お題3つを達成しきるまえに
3体全員を倒しきってお題未達で
戦闘終了&無報酬の話も度々出ていていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.3での天獄「地獄のトリコロール」の感想 はコメントを受け付けていません

4月27日~5月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・豊穣の密林にいるモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源の スライム島で キラキラを 3回採集する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でスライム系のモンスターを 20匹討伐する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・ダークドレアム討伐!
・怒涛の魔剣士軍団VS悪夢の右手強!
魔剣士 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・レッドオーブを4個集めよ!
・第七の霊廟性を制覇せよ!
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・プレイヤーイベント告知を1回見る

カテゴリー: 週課題 | 4月27日~5月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません