Lv100レギオン装備の岐路

ver5.3現在としてはムチまもの使いが有名となり、
武器に関しては最新のLv108ムチの「妖蛇のムチ」が、
防具に関してはLv105防具の「ガナドールセット」が薦められ、
どちらも行動時間短縮がつき、とくにサポート仲間の
行動の早さの恩恵が大きいと評判になっています。

一方で、今回記事として取り扱う装備が
Lv100防具の「レギオンセット」で
現在主流のガナドールセットの1つ前の装備品にあたる装備です。

万魔の塔攻略をサポートする優秀なセット効果

人に汎用性でオススメするならば、ガナドールセットにはなるものの、
実をいうと万魔の塔3攻略において現在でも重宝されているのが
この「レギオンセット」となっており、おそらくLv108防具が登場しても

  • 「テンション時魔物にダメージ+100」
  • 「行動時3%でテンションアップ」

こちらの2つのセット効果を上回らない限り、
今後も使い続ける装備だろうといった観測も出ています。

万魔の塔3に関しては、一般的には防衛軍と同じく
チャートの「覚えゲー」の評価を見かけているものの
私が武道天占構成で実際に攻略したときの感想としては
「上手なテンションの使い方」が物をいう所となります。

  • 単純に「手数を増やす = ウェーブが早く進む」場所ではない

実際にあった経験だと、天地雷鳴士の人が
キラポン・マジバリの更新と攻撃の両立に悩んで相談したところ、
武闘家の人から「とにかく手数を増やそう」といった
アドバイスを贈られることがあったのですが、
万魔の塔3の完全制覇において、このアドバイスが
明確に間違いだという認識を持つ必要があるところです。

武闘家は中ボス倒しやテンションの供給役として
攻撃の手数を増やさないといけないところもあるわけですが、
天地雷鳴士においてはチャージ範囲技が豊富なので
テンション増加に合わせて適度にチャージ攻撃技を繰り出す必要があり、
単純に攻撃の手数を増やせばウェーブが進むポジションではありません。

戦神のベルト・輝石のベルトに関しても
攻撃力・攻撃魔力の有無や、属性・種族特攻の1%の違いで
確殺できるか分かれてる(※タロットカードだと種族特攻無し)ようなところで
武闘家に関してはチャージ範囲技の都合で扇に持ち替える場面も。

万魔の塔3を武闘家で完全制覇のお手伝いをしなければならない人は
そのままレギオン装備が手放せないといった状態にもなっているそうで
レギオン装備は踊り子でも装備できることから、
踊り子での攻略が視野に入ると、武闘家ではなく
踊り子でのレギオン需要が高まるといった図式にもなっています。

(※ちなみに問題の方は、練習を積むことでの手際の良さの獲得と、
 チャートを元にバフの更新時間を把握した上で
 作業量を減らすことでの効率化によって克服することに)

  • レギオン装備需要を左右する「魔剣士」の存在

ver5.4にて新たに「魔剣士」が登場することになり、
これがめっぽう強そうだとの前評判があることから
ひょっとすると万魔の塔3~4の職業構成で
レギオン装備の武闘家(踊り子)からそっくりそのまま
「魔剣士」に入れ替わるといったこともありえそうで
その場合だと万魔の塔3(4)攻略目的に残してある
レギオン装備を手放せるといった状況にもなりかねません。

つまり、万魔の塔4の状況や、魔剣士の活躍次第で
レギオン装備需要が異なってくるといった状況にもなっているようです。

カテゴリー: 装備品選び | Lv100レギオン装備の岐路 はコメントを受け付けていません

ver5.4での「タロットメダル(旧タロットコイン)」の扱いについて

ver5.4にて、タロットパックの販売について調整が入り、
毎週1回更新で5パックまで購入できるといった仕様が
通常のタロットパックだと無制限に購入でき、
タロットパック・銀については毎週(※12月20~26日だと例外)
デビルパック・スライムパック・ビーストパックは
以前のタロットパック・銀のように3万Gで入荷することがあるという変更へ。

大型アップデート情報 バージョン5.4 (2020/12/16)|目覚めし冒険者の広場

これで通常のタロットパックを買い置きする必要が無くなり
レアパックは取り置いた方が良いという状態は依然として残るのですが
倉庫の占有数が一気に半減化することにもなりました。

タロット魔人の報酬面の記述

一方で、通常のタロットパックを落とす「タロット魔人」なのですが、
後の正式情報にあたるアップデート情報に
タロットコインからタロットメダルに名称変更告知と
通常の「タロット魔神」に関する報酬面の調整については
変更されるのは名称のみで、効果の変更はありません。
との記述が明確に記されることになりました。

つまり、通常のタロットパックが手に入るままだということで
vre5.3ではタロットパックを無制限に購入できることから、
通常の「タロットメダル」のままにしておく必要性がなくなりました。
価値としては「タロットメダル・強」にするための、
いわば錬金釜で加工前提の未処理アイテムというような扱いになる様子。

そのため、今手元にタロットコインがあるような場合は
既にタロットコイン・強に全て処理した方が荷物整理できる状態で
今のうちに全部タロットコイン・強に加工するつもりがいいようです。

カテゴリー: 占い師 | ver5.4での「タロットメダル(旧タロットコイン)」の扱いについて はコメントを受け付けていません

「宿屋モーデン」問題について

魔界のとある城の「宿屋モーデン」の利用料金が0Gになって経緯について。

大型アップデート情報 バージョン5.4 (2020/12/16)|目覚めし冒険者の広場

今回ver5.2~5.3のストーリーに関わることを記載しているので
ネタバレ防止目的の折り畳み処置へ。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 「宿屋モーデン」問題について はコメントを受け付けていません

まる

シドーと戦えるようになる破界編を進行していると、

ストーリーの進行上、このようなヒントが表示されるようになるのですが、

こちらのシンボルが、白鶴株式会社さんの日本酒
「白鶴 まる」のデザインに見えるといった話が。
白鶴 まる|日本酒|商品情報|白鶴酒造株式会社
テレビで「白鶴 まる」のCMが流れることがあって、
その記憶がデジャブとして頭に思い浮かぶというもの。
白鶴酒造公式チャンネル【日本酒】 – YouTube

よくよく見比べると書き方が真逆なので
同一なもののとは評価できないわけですが、
ゲーム中で右周りから進行するというのは
「白鶴 まる」のパッケージ被りを意識して逆にした可能性も。

カテゴリー: 未分類 | まる はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(12月15日~12月31日)

12月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券1、破魔石10、銀の錬金石7、夢のアクセサリー箱1、福の神コイン3

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(12月15日~12月31日) はコメントを受け付けていません