11月15日~11月21日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で物質系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の武闘家軍団VSアトラス!
武闘家 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・まもの使いコンビVSやるきのジャーミィ!
まもの使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・レッドオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・だれかの冒険日誌を1回見る

カテゴリー: 達人クエスト | 11月15日~11月21日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「絶牙の白獅子たち」の感想(2020年11月13日17時開催)

10の日の更新から3日経っての開催で、
初日オートマッチングで参加しようとすると
4人目でしばらく止まることが何度か経験しており
「参加人数が少ないのか?」というような話にはなるわけですが、
この場合だと新規に設けられた回復職の割合の問題だったようで、
要は「僧侶・賢者・デスマスター・旅芸人(ブメ)」が足りず
試しに今回の戦闘に対応しやすそうな賢者だとすんなりマッチングへ。

翌日もその傾向があるのかなと土曜日の17時ごろ参加してみたところ、
特に魔法使いでマッチングに参加しても問題なかったので
今のところ初日に発生しやすい現象にはなっているようです。

基本ベースは眠り戦術

「絶牙の白獅子だち」だと、1匹のうち残り2匹を眠らせて
起きている1匹を集中攻撃して倒す戦法が広くいきわたっており
・60秒以内に 眠りの状態異常をかけろ
こちらのお題もあることから、占い師での星カード
魔法使いでのラリホー、スーパスターでのラリホーマ、
短剣特技によるスリープダガーで眠らせる目的で参加する人も多め。
今回だとどうぐ使いでラリホーマを使ってる人も見かけています。

他にも今回だと呪文を反射するお題があるので
・60秒以内に 呪文反射で5000ダメージ与えろ
今回だと魔法使いやスーパスターがお題に対応しやすく、
・30秒以内に 棍・扇・弓特技で8000ダメージ
こちらのお題を加味すると、スーパースターが最も適任に。
まだ状態異常耐性が付く前なら、踊り子のねむりダンスなんかも
まだ入りやすく、短剣と扇の使い分けが有効になっていました。

今回だとお題に全く関係なく参加している人も多くは感じていて
・60秒以内に 30000ダメージ与えろ
・30秒以内に 12回『ロストアタック』をしろ
こちらは必ずこなすとして、誰かが眠らせるだろうという前提のもとだと
どの職業で参加しても問題ないといった判断も働き
火力職も参加しやすい環境が働いているようにも思えます。
(※踊り子だと二刀流なのでロストアタックで貢献しやすいといった特徴も)

あと試しにデスマスターのゴースト召喚で
「死霊の守り」で眠らせられるかなと試したところ、
確かに幻惑や眠らようとはしてくれるのですが、
途中で「死霊の守り」が切れてベギラマをしだすので
今回のように眠らせ続けるような前提だと厳しいところ。

熟練勢による2~3人単位での連携プレイ

今回だと眠らせる戦術にしても行動内容としてはピンキリで
例えば占い師にしても、星カードを何枚搭載しているのか
準備段階でのデッキ・カード運次第で、
絶牙の白獅子がまとまっていることが前提にもなります。

魔法使いでも眠らせつづけるには超暴走魔法陣の力がほしく
短剣でもスリープダガーでのダメージがあるので
更新時に起こしてしまう問題は前々から出ていました。

今回だと眠らせることに純特化した占い師には巡り合えず、
魔法使い(杖職)同士での連携が目に付くことが多く、
例えば、3体眠らせている状態で、
星カードの睡眠陣からもれた対象(C)を起こそうとする人と
ABCのうち番号が若い順番から狙うべきとAを起こそうとする人がいて
AとCが起きたときに、素早くCを眠らせるといったことや
超暴走魔法陣を交互に敷いて、暴走ラリホーを維持しやすい環境を築いてくれたり、
人によっては賢者の人がわざわざ超暴走魔法陣を敷きにきてくれたといったケースも。

オートマッチングだとどうしても不慣れな人も多いのですが、
「絶牙の白獅子たち」だと歴戦の人も多く、
2~3人単位での協力プレイが光る場面も多く感じられました

呪文反射のお題と、眠らせる戦術の相性が悪い

今回感じたこととしては、呪文反射と眠らせる戦術の相性が非常に悪く
1時間くらいオートマッチングで戦い続けた内容としては
「60秒以内に 呪文反射で5000ダメージ与えろ」のお題を捨てて
眠らせ続けることや討伐スピードをあげたり、
ほかのお題に集中するといったことが多くなっていました。

一応眠らせながら、呪文反射のお題をクリアしたこともあるものの、
そのときは60秒間という長めのお題だったことと、
範囲魔法を集団で意識的に当たりに行くといったことが必要で
私も魔法使いで参加していたのですが、今回マホカンタは
張らなくてもいいかなといった判断の元で立ち回っていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「絶牙の白獅子たち」の感想(2020年11月13日17時開催) はコメントを受け付けていません

天獄「絶牙の白獅子たち」(2020年11月13日17時~16日16:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「絶牙の白獅子たち」(2020年11月13日17時~16日16:59) はコメントを受け付けていません

はぐレモンの景品にて五大陸専用素材+レンダーシード配布中

11月10の日のはぐレモンの報酬にて、
五大陸の専用素材とレンダーシードが3個ずつ配布され
最近の高値相場よりは下がったものの
結構良い値段で売れたといった話が出ています。

【テンの日】 はぐレモンからの挑戦11 六変化だぞ はぐレモン (2020/11/10 更新)|目覚めし冒険者の広場
期限は「11月13日(金)23:59」まで。

  • オグリドホーン … 4500
  • ウェナールシェル … 2300~2320
  • ドワチャカオイル … 2000
  • エルトナスイセン … 6600
  • プクランサフラン … 2089
  • レンダーシード … 9500~10000

(※2020年11月12日17時ごろの99個売り最安値から10件)

99個売りは1素材単位よりも高く販売されているので
一概には換算しづらい面もあるのですが、
13500+6900+6000+19800+6267+28500=80967G
ルーラでいければ、ものの5分くらいで手に入るので
自分なりにイベントに参加して全獲得をオススメします。

エルトナスイセンの高値が続く

レンダーシードが「プラチナフライパン」の納品で高くなっていることが有名なのですが、
ここ最近だとエルトナスイセンがオグリドホーンよりも高くなっており

影響の評価をみてみると、原因としてはやはり道具鍛冶職人依頼の
「プラチナ木工刀」「プラチナ木工刀小」の材料で消費され続けた結果で
1年前くらいから高値(8000G台)が続いているとの話が出ていました。
エルトナスイセンが高い話 [役に立たない雑学] -人間男の試練

  • プラチナ木工刀 … プラチナこうせき5 エルトナスイセン4 グリーンアイ1 ようせいのひだね4

実はオグリドホーン・ウェナールシェル・ドワチャカオイル・プクランサフランともに
道具鍛冶納品で必要されることがある品物で、
エルトナスイセンが頭抜けて高くなっているのも事実です。

  • プラチナ鍛冶ハンマ … プラチナこうせき5 オグリドホーン4 レッドアイ1 ようせいのひだね4
  • プラチナさいほう針 … プラチナこうせき5 ウェナールシェル4 ブルーアイ1 ようせいのひだね4
  • プラチナ錬金ツボ … プラチナこうせき5 ドワチャカオイル4 イエローアイ1 ようせいのひだね4
  • プラチナ錬金ランプ … プラチナこうせき5 プクランサフラン4 パープルアイ1 ようせいのひだね4

装備錬金にも用いられるのですが、需要としてはエルトナスイセンの需要は乏しくもなっています。

  • プクランサフラン … 眠りガード錬金
  • ドワチャカオイル … 攻撃呪文耐性錬金
  • ウェナールシェル … 即死ガード錬金
  • オグリドホーン … かいしん率錬金
  • エルトナスイセン … MP吸収率錬金

ランプ錬金レシピ一覧|目覚めし冒険者の広場
ツボ錬金レシピ一覧|目覚めし冒険者の広場

レンダーシードに関しては供給が極端に少ないという事実に基づいている一方で、
エルトナスイセンが高くなる理由については、道具鍛冶職人の納品に加えて
供給よりも需要サイド(木工職人)の方に関わってくる話にはなる様子。

  • プラチナ鍛冶ハンマ … 169件 星0が25k~、星3が50k~
  • プラチナさいほう針 … 166件 星0が13k~、星3が60k
  • プラチナ木工刀 … 111件 星0が30k~、星3が60k~
  • プラチナ錬金ランプ … 192件 星0が19k~、星3が46k~
  • プラチナ錬金ツボ … 117件 星0が19k~ 、星3が40k~
  • プラチナフライパン … 76 件星0が48k~、星3が112k~

こちらからだと素材を消費しているから高くなっているのか
素材代が値段に出てくる形で消費しているのかの判断が難しく、
この辺の事情は私自身だと門外漢なので踏み込んで言及もしづらくて
どうやらプラチナ木工刀が他の道具よりも消費され続けてる状態にもあるらしい?

カテゴリー: 未分類 | はぐレモンの景品にて五大陸専用素材+レンダーシード配布中 はコメントを受け付けていません

ver5.3での「氷と嵐の災禍」の感想

今回はナドラガンドの各領界毎のボスが登場し
2~3獄のクリアタイムとしてはそれほど苦戦の跡はみられないものの
1獄に関しては「魔氷の鎧鬼」「獄嵐の鎧鬼」のペアで
1獄で一番苦戦したという人も多そうな状況にもなっています。

「鎧殻強化」によってやいばのぼうぎょ効果が発生していても
近接攻撃で殴り続けてしまう人もしばしば見かけており、
最近流行りのまもの使いで話すと、「鎧殻強化」中に
以前だとツメの「必中拳」でやりすごしていたのですが、
ムチ特技に関しては「悶絶全方位打ち」以外は
すべてやいばのぼうぎょに引っかかってしまうので
場合によっては攻撃せずにやりすごすことも必要です。
「痺れ+反射ダメージ」の影響を受けない特技一覧

10の日配信で第三期初心者大使の坂口和也さんの放送で
1獄に募集で挑戦したときに、範囲攻撃を重ねられて
あっさり全滅してしまったケースも出ていました。

2獄

2獄は両手剣・扇・弓限定で、闇・水のペア相手となります。
今回だと主力となるのが両手剣枠となりやすく、
両手剣戦士が多い回と両手剣バトマスが多い回に遭遇し
「2分58秒23」「4分07秒65」「2分43秒77」というクリア時間に。
クリア時間の差については弓魔戦の有無次第で、
戦士回でもバトマス回でもそれほど変わりません。

今回だと1獄以外はどちらを狙えばいいのかよくわからないといった話を聞いていて
例えば私が実際に経験したところだと、
弓魔戦で参加し「ストームフォース」を使ったところに、
他にマッチングしていた弓魔戦の人に「ライトフォース」の上書きが入り、
そのまま光耐性が弱そうな「呪闇の鎧鬼」狙いになった回がありました。

また別の回だと、フォースを入れる前から「屍水の鎧鬼」を攻撃していたので
そのまま「屍水の鎧鬼」狙いで押し切っても問題ないだろうという判断で
「ストームフォース」を使ってそのまま「屍水の鎧鬼」を撃破という流れで
正直どちらを優先して狙ってもそれほど差は感じらませんでした。

強いていえば「呪闇の鎧鬼」を削ると召喚や周囲技を使ってくるので
中途半端に倒し切れないと困るケースが出てくることから、
両方削っていくよりも片方を集中して倒し切る方が大事なくらいに止まります。

  • 特定職業の武器特技が強化されたことによる功罪

あとは両手剣に関しては、現在のところ両手剣特技の強化職が存在せず
過渡的な空位状態が続いており、将来的には両手剣はバトマスのものになるのだろう
といった推測も成り立つわけですが、例えば戦士はオノ特技の調整が入ったから
オノ特技を使うかといわれるとなかなか難しいところがあって、
代表的には「ファイヤー!」の掛け声がお馴染みの第6期初心者大使の高野光平さんだと
両手剣(Lv105業炎の大剣)戦士からオノ戦士になるのかといった問題や、
また、オノ戦士が強いといわれても、オノ好きにとっては
レンジャー・まもの使い・デスマスでも使うといった話にもなるそうで
職限定での武器特技特化については強いとは言われても鞍替えが難しいといった話も。

3獄

3獄は旅芸人のみで、炎・水のペア。
用いられる武器に関してはほぼブーメランのみで
クリア時間も「3分03秒45」「2分38秒18」「3分10秒10」と安定していました。

旅芸人に関しては、歴史的に補助的な立ち回りをすることが多く、
過去の旅芸人のみの邪神の宮殿では
「ザオラルではなく、せかいじゅの葉を使わないと勝てない」
というような言われ方されたわけですが、
今回に関しては言うと旅芸人が色んなことができる職業なだけに、
例えば倒れている人がいると複数人でザオラルに回ったり、
逆に誰も蘇生・回復せずに攻撃し続けてしまったりと
旅芸人8人という枠組みで役割分担ができないと
半壊からのザオ祭り陥りやすい特徴が出ていました。

ver5では度重なる改修が行われており、
ブーメラン旅芸人での大幅な強化に始まり、
スキルラインの見直しによる本格的なスキルポイントの確保、
ゴッドジャグリングによる攻撃力の低下や
今回だと盾を装備しつつ範囲ダメージを出せてしまう職業な上に
役割分担の負担が減る「いやしのメロディ」の存在もあって、
順当にいけば「最近の旅芸人は強すぎるね」というノリでクリアできます。

武器に関しては、ほぼブーメランのみで
開幕に「風斬りの舞」を使うため目的で最初だけ扇だった人もいたようで
その後扇特技のモーションを一切見かけなかったことから、
開幕だけ扇であとはブーメランに持ち替えて活動といった流れのようです。
この辺もブーメラン旅芸人の恩恵は受けているものの
ブーメラン旅芸人だらけの環境が良いのやら悪いのやら。

4獄

4獄は、魔法使い・賢者・天地雷鳴士・占い師・スーパースター限定で、闇・水のペア。
邪神の宮殿といえば占い師が多くなりやすく、
同じく闇属性を扱える賢者ともシナジー効果が高くなりやすいわけですが、
今回だと「呪闇の鎧鬼」がそこそこ強めな闇耐性があり、
マッチングすると、いつもより魔法使いの比率が高めにもなっていました。

ただ、最近の魔法使いの強化があってもクリア時間としては
「4分26秒25」「4分45秒28」「3分41秒45」といった状況でもあって
これについては、レボル職・魔法戦士がいないといった理由の他に
乱戦状態で超暴走魔法陣を活用しづらいということもあるのですが、
もう1つ魔法使いにはある問題が存在していて、
「ぶきみな閃光」がいまいち活用されていないといった問題です。

ドラクエ10において「ぶきみなひかり」の効果は非常に大きく
1段階で20%の魔法ダメージ増、2段階で40%の魔法ダメージ増という
ルカニと比較してもケタ違いなダメージ量の増加補正があり、
過去にはパラディンが押しつつ「ぶきみなひかり」で呪文耐性を下げることによって
魔法ダメージを出すといった仕事もあったわけなのですが、
ハンマーのチャージ技である「プレートインパクト」で2段階下げられるようになったり
「ぶきみな閃光」によって遠方から3回攻撃で呪文耐性を低下させられることにもなりました。

最近だとジェルザーク戦でも活躍し、呪文耐性を下げたことによって
魔法使い同士の呪文威力を一気に稼ぎやすくなったわけですが、
これが魔法使い戦の花形といえるレグナードⅤ戦にて
呪文耐性が下がらない(下がりづらい)ことが原因で
「ぶきみな閃光」がスキルラインに含まれない状況が存在しています。

この辺の事情によって「超魔力かくせい」をいれていても
「ぶきみな閃光」がスキルラインに含まれていないといったケースも存在し
せっかく「超魔力かくせい」で上限ダメージが上がっても
そもそもの「ぶきみな閃光」が活用されていないのではないかと。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.3での「氷と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません