12月1日~12月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で物質系のモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源の スライム島で モンスターを 7匹討伐する。
・フォーリオン造成地の 北の浮島で キラキラを 3回採集する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ゲルヘナ幻野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・パラディンと行く!グラコス討伐!
パラディンをパーティに ひとり入れること。
・圧勝のやるきのジャーミィ討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・魔法戦士と行く!迅速な怪蟲アラグネ強討伐!
魔法戦士をパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の五の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・畑に水を1回あげる
・王家のおでかけ迷宮か心層のおでかけ迷宮を1回探索する

カテゴリー: 達人クエスト | 12月1日~12月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

『「神速の書」は手に入れたらすぐ使え!」の転換点

私だとオートマ防衛軍でのんびり通っているのですが
ここ最近の防衛軍だと「神速の書」が手に入ったら
すぐ使うことが前提のような状況が増えたのを感じ
今回はどの兵団からそのような流れになったのか振り返ってみようかと。

まず固定で「神速の書」が手に入る兵団としてはコチラ。

「深碧の造魔兵団」
「銀甲の凶蟲兵団」
「白雲の冥翼兵団」
「青鮮の菜果兵団」
「鋼塊の重滅兵団」

各兵団の解説

「深碧の造魔兵団」だと初期の方は7:54に
北の方に出現する砲弾を回収するために用いられるくらいで
ver7.2今現在でもオートマでは北上して迎え撃つのは微妙扱いに。

「銀甲の凶蟲兵団」だとチョッピ荒野という広いエリアで、
「白雲の冥翼兵団」でも同様な状況なのですが
基本的には固定メンツでボスに直行するための切符扱いで
オートマの方だと古くは東に向かわず防戦でしのぎ、
しびれ砲弾改修のために神速の書が使われる
といった個人単位での使用になっていて
この辺りは「深碧の造魔兵団」でも同様です。

「白雲の冥翼兵団」でも神速の書自体は手に入るのですが
基本的に、相手側が鶴翼の陣布陣で
こちら側は囲まれた状態で戦い続けるため
具体的な神速の書の使いどころがなかなか見出しづらい兵団。
ボスの「白雲の烈翼将ヤヌビ」でのおぞましいおたけび対策を兼ねて
中盤以降は実質的に手に入ったらすぐに使うのが推奨されるような状況。

「青鮮の菜果兵団」だと、中央に出現する
7:30の闇黒の魔鐘を破壊すると神速の書が手に入り
そちらを利用すると、それを起点に左右に展開するのがスムーズなので
この時点で神速の書を手にしたら即座に使うと
「ありがとう!」とチャットを返されるケースが出てきました。
序盤はそのような形なのですが、
中盤以降の闇黒の魔鐘は端の方で出現し
基本的には闇黒の魔鐘を倒しに来た人が
中央に早く合流しやすいようにドロップしている感が強め。

最新兵団の「鋼塊の重滅兵団」だと
東・西・南それぞれに「闇黒の魔鐘」が登場し
倒すと神速の書を落とすので、
エリア一帯を倒しきったと判断したならば
別エリアに加勢していく方式でドロップしています。
そのため、神速の書を手にしたら即座に使うような状況が多めに。

まとめ

以上のことから、まとめるとオートマでは
「深碧の造魔兵団」「銀甲の凶蟲兵団」はアイテム回収目的
「白雲の冥翼兵団」は使いどころがはっきりしづらく
それ以外は固定メンツでボス直行目的での配置に。

具体的には「青鮮の菜果兵団」で
手にしたら即座の使用が念頭されていて
「鋼塊の重滅兵団」でも踏襲されている、ということです。

実質的には、どの兵団でも使いどころ自体はあって
周回数が多いであろう「異星からの侵略軍」でも
メカカンダタ撃破前後時点でありますし
「鋼塊の重滅兵団」でも開幕に左下で神速の書が出たら
即座に使うのが正解のように感じられたりと、
元より有効活用しようと思ったら有用なアイテムではありました。

カテゴリー: 防衛軍 | 『「神速の書」は手に入れたらすぐ使え!」の転換点 はコメントを受け付けていません

「呪い+光属性」のボス

ver7.2になって早い段階の話なのですが
オートマ防衛軍を周回していると
光る宝箱が出てきて開けてみると

みずがめの大盾の
光ダメージ14%減埋めの大盾が手に入りました。

みずがめの大盾は、基礎効果の
「呪いガード+100%」が大きく評価されていて
呪いガードを確保しづらい初心者から
呪いガードを踏まえて他耐性を得たい上級者まで、
幅広いニーズに応えられる優秀な大盾なのですが
なにぶん大盾を装備できる職業が限られており
私自身、大盾を装備できる職業を担当しないため
昔持っていた光ダメージ14%減埋めの盾も
活躍する機会がほぼ無いまま処分して
コチラを取り置きという流れにもなっています。

本題の、光属性攻撃を伴いつつ、
呪いを付与してくるような敵がいるのかというと

現在だと、源世庫パニガルムボスの「ダイダルモス」が対象でもあります。

・グングニル … 光属性
・巨兵の審判 … 光属性
・ダイダルハウリング … 呪い

最近だと攻撃魔法のダメージアップにより
パニガルムの周回スピードは上がっている一方で、
ボスによる、後列向けの攻撃で
被害が大きくなりやすい影響も出ており、
前々からダイダルモスはパニガルムでも苦戦しやすい相手なだけに
魔法構成で安定して周回対応できるのか怪しいところも。

ダイダルモス戦だと光や土属性を盛りきれると楽になるタイプで
その処置については大盾を装備できるような
前衛で達成しやすくする方が本筋になってきているということで。

カテゴリー: 装備品選び | 「呪い+光属性」のボス はコメントを受け付けていません

「第6回 ドルボードレースグランプリ」の感想

昨日は「第6回 ドルボードレースグランプリ」に参加してきたので
そのときのライトプレイヤー勢の状況の話でも。

第6回 ドルボードレースグランプリ (2024/11/22更新)|目覚めし冒険者の広場
>11月27日(水)12:00 ~ 12月8日(日)23:59

私の初回の走りだと、下見はせずに参加したので
先頭の人についていくような走り方をしていて
チーム内でタクシー役を担うくらいのややウマ腕前で
ブーストダッシュ中に1~2度障害物に引っかかり
一度はシンボルエンカウントしてタイムロスした結果で
5分をきって到着できた、といったタイムでした。

コース自体は長いな~とは感じたものの
キラキラマラソンランナー適正があるのが幸いし
自分の腕前だと安全運転を心がければ安定して
ベストタイム報酬が手に入りそうだ、ということで
そのときはあまり走り込みをせず、夜時間帯にチームメンバーと合流。

いつものチーム内タクシーは利用できる旨を伝えつつも
一度はコースを自力で走ることはオススメしていて
ややしぶしぶといった感じ心地で走ってもらうと
初回は6分くらいはかかってしまって
「火燐刀プリズム」は無理だったということで、
4人乗りドルボード道場でそちらのクリアに。

他にもフレンドが合流し、初回8分かかったという人もいて
話を聞いたりマップ上の動きを見たりしていると
どうしても迷子になりやすい場所が2カ所存在していて、
具体的には

・真のワルド水源を、メルサンディ穀倉帯方面ではなく、
 デフェル荒野の方を進んでしまう
 (※デフェル荒野の方がまっすぐ)
・真のメルサンディ穀倉帯を、真のローヌ樹林帯方面ではなく
 こもれびの広場の方を進んでしまう
 (※こもれび広場の方がまっすぐ)

というわけで、道を知っていそうな先頭集団が視えなくなると
後続の方がどうしても道を迷いやすくなってしまって
ひとまず前へ前へと進みだす習性が出ていました。
人によっては、マップを開いたまま進んでいて
ブーストダッシュができないという例もあるようです。

あとは、今回だと、正確には今回「も」だと思うのですが
シンボルエンカウントに引っかかりやすく
参加人数が多くてラグが発生しているような状態だと
ギリギリ距離をとっていたにもかかわらず
敵モンスターにぶつかって戦闘が始まったしまったケースもあり
今回ライト勢だと結構大変だろうなあといった感触は出ていました。

あとは「真のローヌ樹林帯」での
ハザードとハザードの間を縫って進む場所で
私だと3分の1くらいの確率で引っかかってしまい
そのときだとタクシーでは全員一度降ろされ
速度低下状態が抜けないと同乗できないため
ここが1つの鬼門にもなっており、
こちらの影響で1度5分を割り込んで到着してしまったことも。

カテゴリー: 未分類 | 「第6回 ドルボードレースグランプリ」の感想 はコメントを受け付けていません

【ver7.2】オートマ防衛軍での魔法使いの立ち回り傾向

オートマ防衛軍だと全体的に魔法使いの参加は増えており
最適とはちょっと外れるものの「異星からの侵略軍」だと
調子がいいとメカカンダタをすぐに倒せるということも。

一方で、1つ如実な傾向が出ているのが
『魔法使いだと支給品アイテムを拾いにいかない』
というケースが多くて、基本的には
超暴走魔法陣に乗ってダメージを出しにきている
というスタンスの下、アイテム回収に走らなかったり
超暴走魔法陣上あまり動きたくないという傾向も感じています。

特に顕著なのが「異星からの侵略軍」となり、
ボスである巨大リルグレイドでダメージを出そうとすると
超暴走魔法陣+超魔力かくせい(ミラクルゾーン)
こちらの事前準備が必要になることから、
アイテムまで使用しようとするとなかなか攻撃できず
金縛りの札、猛攻の書の使用は他人に任せたくもなるようです。

そのため、マッチング構成が魔法使いが多いとなると
自分だと支給品アイテムを拾いに行く方なので
今回は自分が支給品を回収してまわるんだろうな~
と、職業構成から予測が立つくらいの経験を帯びることに。

例外的に、最新兵団の「鋼塊の重滅兵団」だと
魔法使いで支給品アイテムを回収している人は見かける方で
流れを理解していると陣取りでダメージを出しやすいことから
むしろ魔法使いでアレコレ工作活動をしている人もいる様子。

カテゴリー: 防衛軍 | 【ver7.2】オートマ防衛軍での魔法使いの立ち回り傾向 はコメントを受け付けていません