「悔恨の園」での時短攻略の影響

この時期は比較的に空いた期間ということで、
サブキャラの方でも王家の迷宮を通っていたのですが、
やや「無念の怨霊」を倒し続けるのに苦痛を感じてきたので
どの程度手抜きをするのが効率的なのか今のうちに調査することに。

勇気の輝石15個所持を想定して、それぞれの「悔恨の園」を周回。

・悔恨の園Lv30 輝きの右大臣使用無し 箱開け・敵全倒し … うつしよの極箱10個
・悔恨の園Lv1 輝きの右大臣使用無し 箱開け・全倒し … うつしよの極箱7~8個
・悔恨の園Lv1 輝きの右大臣使用有り 箱開け・全倒し … うつしよの極箱6個(輝石3個余り)
・悔恨の園Lv1 輝きの右大臣使用有り 箱・敵全スルー … うつしよの極極箱4個(輝石3個余り)

(※手に入った「うつしよの極箱」は使用せずに保存し、
「うつしよの極箱」以外のベルトは捧げて利用回数に転用)

労力をかけた分だけ多く手に入る仕組み

結論としては、労力をかけた分に比例するような形で
うつしよの極箱が多く手に入るといった仕組み。

自分の戦力(賢者・モーモン)だと
Lv30「無念の怨霊」の撃破時間は2分30秒~3分程度
Lv1「無念の怨霊」の撃破時間は1分前後
Lv1の方だと神経を使わず倒せるので楽なのですが、
道中に落ちている箱の差がLv1で4個、Lv30で8個といったように倍異なったりしていて
Lv1の方は銅箱が落ちていなくてポイントを余らせてしまう機会が度々ありました。

輝きの右大臣を使用して、クリア後の報酬を増やすと
早く終わるのは間違いなく、移動速度の上昇による
戦闘面での恩恵も大きくは感じられるものの、
報酬面には直接悪影響が出てしまいます。

「箱・敵全スルー」は将来的にサブキャラの方は採用予定なのですが、
例えば、雑魚敵だとゴール地点に配置されていることも多く
そちらを倒そうか迷ったり、もし道端にうつしよの極箱が
落ちているとスルーする方がもったいないケースも出てきます。
「箱・敵全スルー」でもボス前の「財宝の魔人」がいるので
どの道、うつしよの極箱だけにはなりづらい仕組みでもあります。

あと、楽をした分、獲得経験値が減少するので
まだアンルシアが育っていなく、「悔恨の園」ルートで
Lvを上げたいと思う人は敵全倒しの部分は頑張った方が育成は捗りそう。

カテゴリー: 未分類 | 「悔恨の園」での時短攻略の影響 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(11月15日~11月30日)

11月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
ようせいの霊薬1、銀の錬金石3、ふくびき券5、黄金のアンクの箱3、竜牙石30

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(11月15日~11月30日) はコメントを受け付けていません

11月15日~11月21日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で物質系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の武闘家軍団VSアトラス!
武闘家 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・まもの使いコンビVSやるきのジャーミィ!
まもの使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・レッドオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・だれかの冒険日誌を1回見る

カテゴリー: 達人クエスト | 11月15日~11月21日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「絶牙の白獅子たち」の感想(2020年11月13日17時開催)

10の日の更新から3日経っての開催で、
初日オートマッチングで参加しようとすると
4人目でしばらく止まることが何度か経験しており
「参加人数が少ないのか?」というような話にはなるわけですが、
この場合だと新規に設けられた回復職の割合の問題だったようで、
要は「僧侶・賢者・デスマスター・旅芸人(ブメ)」が足りず
試しに今回の戦闘に対応しやすそうな賢者だとすんなりマッチングへ。

翌日もその傾向があるのかなと土曜日の17時ごろ参加してみたところ、
特に魔法使いでマッチングに参加しても問題なかったので
今のところ初日に発生しやすい現象にはなっているようです。

基本ベースは眠り戦術

「絶牙の白獅子だち」だと、1匹のうち残り2匹を眠らせて
起きている1匹を集中攻撃して倒す戦法が広くいきわたっており
・60秒以内に 眠りの状態異常をかけろ
こちらのお題もあることから、占い師での星カード
魔法使いでのラリホー、スーパスターでのラリホーマ、
短剣特技によるスリープダガーで眠らせる目的で参加する人も多め。
今回だとどうぐ使いでラリホーマを使ってる人も見かけています。

他にも今回だと呪文を反射するお題があるので
・60秒以内に 呪文反射で5000ダメージ与えろ
今回だと魔法使いやスーパスターがお題に対応しやすく、
・30秒以内に 棍・扇・弓特技で8000ダメージ
こちらのお題を加味すると、スーパースターが最も適任に。
まだ状態異常耐性が付く前なら、踊り子のねむりダンスなんかも
まだ入りやすく、短剣と扇の使い分けが有効になっていました。

今回だとお題に全く関係なく参加している人も多くは感じていて
・60秒以内に 30000ダメージ与えろ
・30秒以内に 12回『ロストアタック』をしろ
こちらは必ずこなすとして、誰かが眠らせるだろうという前提のもとだと
どの職業で参加しても問題ないといった判断も働き
火力職も参加しやすい環境が働いているようにも思えます。
(※踊り子だと二刀流なのでロストアタックで貢献しやすいといった特徴も)

あと試しにデスマスターのゴースト召喚で
「死霊の守り」で眠らせられるかなと試したところ、
確かに幻惑や眠らようとはしてくれるのですが、
途中で「死霊の守り」が切れてベギラマをしだすので
今回のように眠らせ続けるような前提だと厳しいところ。

熟練勢による2~3人単位での連携プレイ

今回だと眠らせる戦術にしても行動内容としてはピンキリで
例えば占い師にしても、星カードを何枚搭載しているのか
準備段階でのデッキ・カード運次第で、
絶牙の白獅子がまとまっていることが前提にもなります。

魔法使いでも眠らせつづけるには超暴走魔法陣の力がほしく
短剣でもスリープダガーでのダメージがあるので
更新時に起こしてしまう問題は前々から出ていました。

今回だと眠らせることに純特化した占い師には巡り合えず、
魔法使い(杖職)同士での連携が目に付くことが多く、
例えば、3体眠らせている状態で、
星カードの睡眠陣からもれた対象(C)を起こそうとする人と
ABCのうち番号が若い順番から狙うべきとAを起こそうとする人がいて
AとCが起きたときに、素早くCを眠らせるといったことや
超暴走魔法陣を交互に敷いて、暴走ラリホーを維持しやすい環境を築いてくれたり、
人によっては賢者の人がわざわざ超暴走魔法陣を敷きにきてくれたといったケースも。

オートマッチングだとどうしても不慣れな人も多いのですが、
「絶牙の白獅子たち」だと歴戦の人も多く、
2~3人単位での協力プレイが光る場面も多く感じられました

呪文反射のお題と、眠らせる戦術の相性が悪い

今回感じたこととしては、呪文反射と眠らせる戦術の相性が非常に悪く
1時間くらいオートマッチングで戦い続けた内容としては
「60秒以内に 呪文反射で5000ダメージ与えろ」のお題を捨てて
眠らせ続けることや討伐スピードをあげたり、
ほかのお題に集中するといったことが多くなっていました。

一応眠らせながら、呪文反射のお題をクリアしたこともあるものの、
そのときは60秒間という長めのお題だったことと、
範囲魔法を集団で意識的に当たりに行くといったことが必要で
私も魔法使いで参加していたのですが、今回マホカンタは
張らなくてもいいかなといった判断の元で立ち回っていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「絶牙の白獅子たち」の感想(2020年11月13日17時開催) はコメントを受け付けていません

天獄「絶牙の白獅子たち」(2020年11月13日17時~16日16:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「絶牙の白獅子たち」(2020年11月13日17時~16日16:59) はコメントを受け付けていません