天獄「復讐の兄弟竜・改」(2020年12月14日1時~17日00:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜・改」(2020年12月14日1時~17日00:59) はコメントを受け付けていません

12月13日~12月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でけもの系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・清貧な伝説の三悪魔討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速な悪夢の右手強討伐!
1分50秒を制限時間とする。
・どうぐ使いと行く!迅速な魔軍師イッド強討伐!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
2分10秒を 制限時間とする。
・天地雷鳴士と行く!迅速な第三の霊廟制覇!
天地雷鳴士をパーティに ひとり入れること。
2分50秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 週課題 | 12月13日~12月19日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

勇者姫の「覚醒」発動時での状態異常解除効果

王家の迷宮の「心層の迷宮」といえば「うつしよの極箱」獲得で、
「悔恨の園」ルートを通うと「うつしよの極箱」が手に入ることから
最終的には「無念の怨霊」を倒し続けるような結果になります。

「無念の怨霊」での「怨嗟のまなざし」に幻惑効果があることから
勇者姫アンルシアの幻惑対策が必要になっているのですが、
どうやら「覚醒」の発動時に、自らの幻惑を解除効果が存在する様子。

「覚醒」発動についてはチャージ時間やランダム要素があるので
これでマヌーハがいらないということにはなりづらいのですが、
この辺はSHTでの状態異常解除効果と同じようなイメージにはなっているようです。

カテゴリー: 未分類 | 勇者姫の「覚醒」発動時での状態異常解除効果 はコメントを受け付けていません

ver5.4での「魔幻の覇王軍」の感想

最近だと魅了の警戒感が薄くワイルドフォビズムが出てくると
まとめて魅了されてしまう話が出ているわけですが、
御多分に漏れずに私が参加したときも魅了される人も多くなっていました。

一応自分のキャラでも80%くらいの魅了ガードはつけていってるものの
それでも20%は魅了されてしまう(※不浄の領域なのでそれ以上)ので、
弓ポンやら仲間と距離を取ってからのツッコミ等の解除手段は大事ということに。

2獄

2獄は両手杖・ハンマー・棍限定で、
2回はバトマス6人魔法使い2人という構成で「1分59秒94」「3分06秒37」
1回は棍装備の人たちが多めに組むことになり「2分45秒64」という内容。

ハンマーだとスタンショットが使えるので、スタンショットを回していくと
2分以内に倒せてしまうわけですが、攻撃し続けて誰も蘇生しないような
状況に出くわすこともあって、そのときだとかえって時間がかかることになり
私が経験した中だと上記の通り1分余分にかかったような具合になります。

魔法使いの方は今回参加した中だとマホカンタを使ってる人が多く、
「魔幻の芸術家」からの高速マダンテ対策にもなっていたので
バトマスが多めな状態でのマホカンタ処置というのは適格だったように思えます。
この辺、ver5.3防具のミラーアーマーやひかりのローブでの
魔法反射効果は今回だとマダンテ使用封じや対策にも機能しそう。

棍装備に関しては、旅芸人・武闘家・占い師・デスマスでの参加を見かけていて
今回だと棍僧侶で参加している人は見かけず、
占い師やデスマスだと棍に関してはほとんどお飾りといった状態、
旅芸人や武闘家だと打撃を頑張るといった状態になっていました。
旅芸人だと棍をもつと前に出て殴りたくなるようで、
私もver5までは棍旅芸人だったことから棍旅芸人が恋しく感じることも。

3獄

3獄だと占い師のみの条件で、使われてる装備は、
弓・片手剣・ムチと、2獄とは異なり棍以外は使われていて、
片手剣>弓≧ムチくらいな比率での参加が多かった印象。

クリア時間は「5分40秒62」「3分08秒33」「4分55秒64」。
邪神の宮殿の占い師特有の多少時間はかかれども安定勝利といったところで
苦戦になりやすいダークレアリズム戦で安定勝利となると
占い師は頼りになる職業だと評価できます。

戦い方としては、8方から囲んで攻撃カードを放り込む形で、
グレイブホールを張られてしまうと壁を成立さえづらく
囲んで戦う他ないといった戦い方にはなるわけですが、
一番攻略時間が短かったのが壁を頑張っている人がいたことと、
あと「治療の邪眼」できせきの雨以上の被ダメージ80%回復効果を
ムチの極竜打ちで消せたことも大きくなっていました。

ただ、ムチ占い師で活動する人は限られるので、
「治療の邪眼」については私が消していたことから
他のオートマッチングだと「治療の邪眼」は効果時間の自然消滅待ちになりそう。
ムチまもの使い効果でムチの普及率は高くなっていそうなんですけどね。

4獄

4獄はバトルマスター・賢者・魔法戦士・遊び人・盗賊限定。
この条件あとやはりバトルマスターが多くなりやすいのですが、
一度盗賊が多めの回にも遭遇することになり、
盗賊に関してはツメで活動している人が多くなっていました。

バトマス回が「1分55秒99」「1分39秒26」
盗賊回が「1分51秒79」というような具合で、
4獄は私が魔法戦士で3キャラとも通したので
魔法戦士ありでの攻略スピードにはなるものの、
スタン技が豊富な分、邪神の宮殿だと盗賊は優秀なのは間違いなく
現在のバトマスに引けをとらない記録になりました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.4での「魔幻の覇王軍」の感想 はコメントを受け付けていません

「魔幻の覇王軍」(2020年12月10日~24日)

2020年12月10日~12月24日の条件について。

  • 1獄 ワイルドフォビズム
  • 2獄 エビルキュピズム
  • 3獄 ダークレアリズム
  • 4獄 エビルキュピズム

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖・ハンマー・棍限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
占い師限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター・賢者・魔法戦士・遊び人・盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「魔幻の覇王軍」(闇・火・氷・雷・光。闇多め)

呪い(念じボール)
マヒ(怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)
※「怨嗟のはどう」は2獄では使わず

魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

・1獄、4獄
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)

ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

・2獄4獄
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)

エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

・3獄
呪い(ポイゾナスフラワー)

ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔幻の覇王軍」(2020年12月10日~24日) はコメントを受け付けていません