天獄「虚空の邪竜神」の感想(2020年3月10日18時開催)

天獄は再び「虚空の邪竜神」となり
前の戦闘はどんな戦闘だったかを振り返ると
要は「虚空の邪竜神」の「虚空の残影」召喚に対して
範囲火力で一気に蹴散らすような戦い方が定着し
日数が進むと高速周回めいた戦い方ができるようになりました。

今回も踊り子のふういんダンスや
召喚キャンセルのキャンセルショットが活躍しており
前回だと攻略サイト経由で「おたけびが有効」との攻略情報も出回って
お題の方にも「20秒以内に 10回『おたけび』をしろ」のお題が含まれることに。

武闘家が多いと一喝によって「虚空の邪竜神」に対してはスタンは入らないのですが
召喚された「虚空の残影」にはスタンは入るので、「天災地変・氷」に対処慣れすると
「虚空の残影」の処理をどうするかが肝となるバトルだと評価できます。

お題達成の内容は緩め

・30秒以内に 10回テンションを上げろ
・30秒以内に ヤリ・ムチ特技で9000ダメージ

この2つのお題からしてヤリ武闘家が多いかなと思い
実際に、チームメンバーと一緒に天獄いってみたりすると
ガチガチにヤリ武闘家だらけだったりしたこともありました。

そこで魔法戦士あたりで参加した方が貢献できるのかと思って
魔法戦士で参加してみたところ逆にヤリ・ムチ持ちがいない
みたいなこともあったことから、今回のお題に関して言うと
特にお題の制限を受けない形で職業を選べるといった感覚や
10の日の18時開催ということもあってそちらが機能しており
ライト層がふんだんに参加しているといったこともありそう。

あと公式本に書かれている裏設定的なことを話すと
スーパースターのゴールドシャワーで必殺が発生しやすかったり
遊び人が必殺を閃きやすいように設定されていたりと
そちらも貢献できなくはなさそうなのですが
火力押しとなるとまた別の話となるため参加しづらそうな話に。

テンション上げお題の注意点

「虚空の邪竜神」は召喚されると大変なのですが
それ以外のときだと行雲流水の使用をあわせやすい方なので
特に深いことは考えずに行運流水を使って攻撃している最中に
「30秒以内に 10回テンションを上げろ」のお題が発生。

スーパーハイテンション中にこのお題が発生すると
行雲流水の場合、テンションが下がらない効果があるので
そのままテンションを上げられないまま
危うくお題未達成になるといった事態に陥ることがあります。

他にも有名なのが、スーパーハイテンション中に
テンションはそれ以上上げられないことから
ためる弐→ためる弐→攻撃→
ためる弐→ためる弐→攻撃→ためる弐
というような形で1人だけだと30秒いっぱいまで行動が必要になることも。

「虚空の邪竜神」だと踊り子もふういんダンス込みで活躍できる方なので
テンション上げや必殺目的で踊り子で参加するのも合理性を伴う選択肢になります。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「虚空の邪竜神」の感想(2020年3月10日18時開催) はコメントを受け付けていません

ver5.1での「炎と嵐の災禍」の感想

今回の10の日もナドラガンドの各領界ボスの登場。

  • 1獄 炎・風のペア
  • 2獄 氷・水のペア
  • 3獄 嵐・闇のペア
  • 4獄 氷・水のペア

傾向としては「鎧殻強化」で反射ダメージをもつ
氷と嵐の領界ボスが後回しにされやすいわけですが、
今回3獄は例外で嵐の領界ボスから倒されることになっています。

2獄

2獄はハンマー・ムチ・弓限定で、
氷と水の領界ボスペアとの対決となっています。
耐性に関しては水の領界ボスの「滅びの旋風」が要警戒で
特に毒ガードを積んでいない場合一瞬で全滅することがあって
過去に1獄で登場したときだと周回の障害にもなっていました。

この条件だとハンバトと弓やムチ占い師が多くなり
基本的にハンバトの多さで討伐タイムが縮まるといった傾向で
記録上だと「4分20秒47」「3分19秒61」「3分10秒85」となっています。
私だと高速でクリアしやすいかなと言う気持ちで弓魔戦で参加。

  • 弓レンジャーの増加

今回だと弓レンジャーが豊富だった回も存在していて
氷の「鎧殻強化」がやいばのぼうぎょ効果なのですが、
遠距離攻撃なので物ともしなかったという展開にも。

この辺りツメレンジャーで需要が牽引され
弓レンジャーを扱う人が増えることになった作用が働いているようにも思え
少し前だと弓といえば魔法戦士が最大大手だったところを
今後弓レンジャーがどの程度勢力を拡大するのか楽しみ。

3獄

3獄は賢者限定で、嵐・闇のペアとなっているわけですが、
昔から邪神の宮殿と賢者は相性が悪くなっており、
ver5.1での現在でも討伐タイムにその傾向がでていて
「8分08秒13」「8分50秒40」「8分23秒14」
というように8分台でクリアと苦戦を感じさせる内容です。

あと8分間戦っているとさすがにMPが枯渇してきていて
今回だと支給品のようせいの霊薬を使って事なきを得たわけですが、
泥試合の様相が強い戦いになると、このMP問題の方も深刻になってきます。

  • 闇の領界ボスとドルモーアとの相性の悪さ

今回だと火力不足というより本当に相性の悪さを感じていて
闇の領界ボスが闇耐性を抱えており、ドルマ系のダメージを半減させます。
そのため、闇の領界のボスを先に倒したくても
嵐の領界ボスの方が倍近くダメージが通りやすいので
嵐の領界ボスから倒すことに落ち着くことになり、
その間に闇の領界ボスから召喚された敵も、
逐次倒し続けなければならない展開に陥ることになります。

おかげで自作の耐性データも少しだけ充実することになり
「呪闇わらし」からやけつくいきともうどくのいきを確認。
今回の3獄だと「呪闇のいざない」での範囲眠りが厄介で
別の帰還でこれが原因で過去に全滅したことがあるので
一番必要だとしたら眠りガードがほしいところかなと判断。

嵐の領界ボスを倒すと、闇の領界ボスに倒しにとりかかり
ドルモーアでダメージが出しづらいので
近づいてイオナズンやイオグランデでダメージを出そうとすると、
「暗黒の爆雷」という周囲技を使ってくることがあって
7人くらいの賢者がイオナズンで近づいているときに
7人とも「暗黒の爆雷」を食らって軽い立て直し事案になったことも。

  • 扇・両手杖・ブーメラン・弓のすべてに活躍が期待できる状態

使用武器に関しては、扇・両手杖・ブーメランともどもに見られ
最近だと扇やブーメランが盾が装備できるという意味で
「賢者は両手杖の時代ではない」と言われることもあるわけですが、
超暴走魔法陣でダメージを出したいところもあるので
今回特に盾の有無関係なしに両手杖でも存分に活躍できることから
武器の使用に関しては特にこだわらなくてよさそう。

賢者の場合「ちから」のパラメータについては期待できないので
武器特技でダメージを稼ぐといった職業ではなく
きようさも稼ぎづらいことからレボルスライサーでのダメージ増も
半分くらい失敗してしまい、盾持ちやデュアルブレイカー要員で
ブーメランを装備するといった符号点で言い聞かせるような形にも。

呪文発動速度つきの扇をもっているとアタッカーとして活躍しやすく
他の武器よりも突出している面もあったわけですが、
早読みの杖や超暴走魔法陣が活躍していたところを見ると
結局両手杖での活動が落ち着きやすいといった場面も伺えました。

弓は今回見かけなかったのですが、耐性で話すと
「眠りガード」を装備していない人も多いので
弓装備して弓ポンなんかも実は活躍できる余地や
マジックアローからの魔法耐性の2段階低下や
ダークネスショットからの光耐性低下も需要はあるはず。

4獄

4獄は戦士・デスマスター・魔法戦士・占い師・盗賊限定で
ボスは氷と水の領界ボス相手となっています。

占い師が参加できると占い師が多くなりがちなのですが、
今回アタッカーとして頼られたのがツメ盗賊で
サプライズラッシュや必殺でスタンを稼ぎつつ
魔法戦士のフォースブレイクや災禍の陣にあわせての
ライガークラッシュが強力で記録してあった討伐タイムも
「3分38秒94」「3分37秒71」「5分29秒93」と短めになっていました。

5分台のケースは占い師多めの回で、
ダメージは稼ぎづらいけれども安定して勝てるパターンで
戦士がいると露骨に被ダメージが下がったり
チャージタックルでイニシアチブをとりにやすいので
1人いると戦況が安定しやすく頼りやすいなと感じられます。

今回だとデスマスターが8人PT中に2人いることを見かけていて
確か前々回の2月10日開催だと天地雷鳴士が含まれていたのですが、
チームメンバーと天地雷鳴士入りで参加しようとするとマッチングせず
天地雷鳴士から転職してもらうと一瞬でマッチングしたことから
今回デスマスターで参加しようとするとなかなかマッチングしづらいかも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.1での「炎と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「虚空の邪竜神」(2020年3月10日18時~13日17:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「虚空の邪竜神」(2020年3月10日18時~13日17:59) はコメントを受け付けていません

「炎と嵐の災禍」(2020年3月10日~24日)

2020年3月10日~3月24日の条件について。

  • 1獄 炎・風のペア
  • 2獄 氷・水のペア
  • 3獄 嵐・闇のペア
  • 4獄 氷・水のペア

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ハンマー、ムチ、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
賢者限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
戦士、デスマスター、魔法戦士、占い師、盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … さわると痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)、
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「炎と嵐の災禍」(2020年3月10日~24日) はコメントを受け付けていません

2月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~私だけのナイト大発表会!~ (2020/3/4)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

私だけのナイト大発表会!

2月開催分に引き続き、自分の推しNPCキャラをTwitterでカミングアウトする企画。

>投稿推奨期間
>2020年3月10日(火) 朝6:00 ~ 3月11日(水) 朝5:59

> 『あなただけのナイト』と写真を撮ろう!
>彼こそが自分のナイトだ!と思うキャラクターに
>会いに行って、写真を撮影しましょう!

>投稿例
>イベント用ハッシュタグは「#DQ10君のハートにミリオンスマイル」を推奨します。
>冒険者のみなさんの愛を共有しあいましょう!

ちなみに2月分のは『あなただけのクイーン』で#DQ10君の瞳はマジステッキでした。

カテゴリー: 公式情報+q | 2月の「10の日」 はコメントを受け付けていません