レンダーシアに現界している魔幻宮殿にある大きな絵のまとめ

第6期初心者大使の日高さんの放送を観ていると、
真・魔幻宮殿の玉座の間に到達していて
コメントで天井を見るように誘導が入り天井に飾られている絵を観て、
レンダーシアに現界している魔幻宮殿にあった絵だと話題に。

【DQX】第6期ドラゴンクエストX初心者大使ひだかのDQX生放送##255(5.1メインストーリー突入&ナイト投票) – 2020/03/04(水) 12:00開始 – ニコニコ生放送

私だと魔幻宮殿にある絵だとはすっかり忘れていたので
放送をみて魔幻宮殿に飾られていた絵だったなと気づき
この際レンダーシアにある魔幻宮殿の絵をまとめて撮影してみることに。

レンダーシアの魔幻宮殿は10個ほど大きな絵があり、
真・魔幻宮殿にある天井絵は6つあって、
絵の中に飛び込める4つの絵は天井に描かれてなかったようです。

女神の間

コチラは飛び込める絵で、東西南の絵は他の飛び込める絵と一緒。

1階

北西側・此岸の絵

西側・静寂の窓辺の絵

南西側・閉塞の窓辺の絵

北東側・辺獄の絵

東側・森の神性の絵

南東側・森の秘密の絵(飛び込み可)

2階

東側・森の番人の絵

北側・楽園の絵(飛び込み可)

西側・自由の窓辺の絵(飛び込み可)

カテゴリー: 未分類 | レンダーシアに現界している魔幻宮殿にある大きな絵のまとめ はコメントを受け付けていません

悪霊の神々とドラゴンガイアの守備力の差

邪神の宮殿の天獄で守備力の高い敵が増えてきた最中、
振り返るとver1だと悪霊の神々とドラゴンガイアで
当時かなりの守備力の差を感じたので、今回を機会に調べてみました。

悪霊の神々の守備力

悪霊の神々の守備力がコチラ。

  • アトラス … 208
  • バズズ … 224
  • ベリアル … 212

通常モンスターでいうと似た守備力を列挙すると次の通り。

アームライオン(211)、ウドラー(214)、かげのきし(213)、
ギガンテス(218)、ギガントヒルズ(216)、キラークラブ(231)
ゲリュオン(210)、グレン領西以外のゴーレム(216)、サイクロプス(205)
スカルゴン(212)、ダーティラビッツ(215)、ドラゴンキッズ(209)、
ナイトキャット(210)、バトルレックス(220)、ひくいどり(210)
ひとくいサーベル(200)、フライングデス(203)、ブラックチャック(231)、
フラワーゾンビ(211)、ボーンファイター(201)、マッドルーパー(212)
マミー(225)、ミイラ男(223)、メタルハンター(209)
モヒカント(213)、ライノスキング(228)、レッドオーガ(212)

ver1の後半の稼ぎに用いられたような、そこそこの強敵が備える防御力にはなっていて、
Lvが低かったり装備が整っていないとダメージは通りづらいものの、
条件面が整っていれば問題なくダメージが通る数値の守備力にはなっていました。
上記のモンスターだと『ゴーレム』クラスの守備力と捉えればイメージしやすいでしょうか。

ドラゴンガイアの守備力

問題のドラゴンガイアの守備力がコチラ。

  • ドラゴンガイア … 573

エメラルドーン(588)、オーガキング(504)、クラウンヘッド(543)、
スライムエンペラー(650)、トリカトラプス(572)、バザックス(517)、
ホロゴースト(550)、マーズフェイス(533)、

ver1でも難敵にあたるようなモンスターとなっていて
ver2の時点でも倒すのにそこそこ苦労するような守備力に。
最も近いのが『トリカトラプス』の守備力で、
当時アイテム枠拡張クエストでトリカトラプスを倒すように依頼されたのですが、
実質ドラゴンガイアと同等の守備力の敵を倒し続けることになったということに。

強での比較

  • アトラス強 … 330
  • バズズ強 … 334
  • ベリアル強 … 434
  • ドラゴンガイア強 … 636

悪霊の神々内だとベリアル強が悪霊の神々でのリーダー格めいた強さに。
アトラス強やバズズ強に近い防御力がコチラ。

うごくせきぞう(321)エンタシスマン(323)キラーマシン(346)
クイーンスライム(334)こうていタップ(339)ゴードンヘッド(305)
スカラベキング(335)ずしおうまる(334)スターレミング(346)
スライムベホマズン(334)ダークパンサー(327)ヒイラギどうじ(331)
ブラックマンティス(329)みずたまドラゴン((327)メッサーラ(345)
やつざきアニマル(344)ランプのまじん(346)

有名どころだと『うごくせきぞう』『キラーマシン』『スカラベキング』並みの防御力へ。
ver1では強敵ではあったのですが、強として出てきたときには手ごろなモンスターにも。

ベリアル強に近い防御力がコチラ。

ガニラス(445)キングリザード(457)サウルスロード(423)
シーザーレインボー(462)ストーンマン(469)だいまじん(455)
バロンナイト(463)パンドラチェスト(448)パンドラボックス(422)
ヒッポキング(461)ベビードス(456)まいまいテイル(465)
マジックアーマー(412)

イメージしやすそうなのが『サウルスロード』クラスに硬いことで
アトラス強・バズズ強と、ベリアル強との防御力比較で話すと
色違いのブラックマンティス(329)とシーザーレインボー(462)
くらい防御力差が設けられることにもなっています。
当時だと普通くらいの強さのようなガニラスと戦って
返り討ちにあう話もよくあったわけですが、
後になって振り返るとかなりの強度を誇っていたことを実感します。

ドラゴンガイア強は更に硬くなり、
『スライムエンペラー』クラス(650)の強度を獲得へ。
逆に言うとスライムエンペラーがものすごく硬かったことの証明にも繋がっています。

カテゴリー: 未分類 | 悪霊の神々とドラゴンガイアの守備力の差 はコメントを受け付けていません

ほんの二~四文字程度の違い

ver5.1になりシールモンスターのシャレマネが新規に追加され
ver5.1開始当時はレベルキャップ解放や釣りレベル解放の他に
逐次報告される新規のシャレマネ探しに奔走した人も多く
現に私たちも新シールモンスターを求めて東奔西走したもので
レアなシャレマネ情報が出てくるとフレンドチャットが飛んでくることも。

大型アップデート情報 バージョン5.1 (2020/2/12 更新)|目覚めし冒険者の広場

出現情報についてはTwitterの「#モンスターシール」を主軸に取り扱われており
出現から36分間し消失するサイクルの中で
一個人や攻略サイトだと出現情報は取り扱ってくれるものの、
消失情報については取り扱ってくれずに困ることも多いのですが、
そちらの方では当時は消失情報も取り扱われており、
出現場所の割り出しもほとんど済むことによって
出現場所モンスターのサイクルの割り出された済んだ現在では、
出現時間・出現場所・出現モンスターの方が情報寄稿の場として機能しています。

以下、シールモンスターの画像情報の取り扱い。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | ほんの二~四文字程度の違い はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(3月1日~3月14日)

3月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、黒の錬金石10、ゲルニック将軍コイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(3月1日~3月14日) はコメントを受け付けていません

3月1日~3月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・怒濤の占い師軍団VSベリアル!
占い師 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速な魔人エンラージャ強討伐!
3分を制限時間とする。
・キングヒドラ討伐!
・盗賊コンビVS第三の霊廟!
盗賊をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・モーモンモールで1回お買い物をする

カテゴリー: 達人クエスト | 3月1日~3月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません