3月1日~3月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・怒濤の占い師軍団VSベリアル!
占い師 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速な魔人エンラージャ強討伐!
3分を制限時間とする。
・キングヒドラ討伐!
・盗賊コンビVS第三の霊廟!
盗賊をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・モーモンモールで1回お買い物をする

カテゴリー: 達人クエスト | 3月1日~3月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「邪竜神の使徒たち」に対しての守備力下げの重要性

天獄の「邪竜神の使徒たち」にて棍武闘家が
今回活躍しづらく感じたのが気になったので
何度か周回していると、自分なりの結論としては
棍武闘家に防御力を下げる手段が乏しいのが原因との結論に。

今回の「30秒以内に 棍・扇・鎌特技で8000ダメージ」のお題だと
旅芸人のルカニ以外は守備力を下げる特技が存在せず、
旅芸人にしろブーメラン旅芸人が主流になっており
棍旅芸人でルカニを使うという習慣がなく、
棍・扇・鎌で固めるとダメージが通りづらい現状があるようです。

戦いの流れで守備力を下げる職業

今回だとツメレンジャーの参加によって
ツメ特技P110に「攻撃時25%でルカニ」効果があり、
レンジャーが攻撃していると自然とダメージが下げる環境や
ハンマー使い(ハンバト)でのプレートインパクト使用によって
いつの間にか守備力が2段階下がっているといったこともあって
そちらの職業を使っているとあまり意識することなく守備力が下がることから
あまり守備力うんぬんは影響してこないようにも感じられます。

しかし「烈武の龍将」にしろ「背徳の教祖」にしろ防御力が高く、
守備力を2段階下げると大幅に物理ダメージが伸びることを確認。
それこそレボルスライサーやサマーソルトクローでの
ダメージ増加の処置が入ったときに準ずるくらいにダメージが伸びていました。

ツメレンジャーがオートマッチングでの参加で少なくなる今のような頃合いだと
ハンバトあたりでシールドブレイクで守備力下げを交えながら
「45秒以内に MPダメージを300与えろ」で
MPブレイクを使っていると3つ以上のお題達成が安定したので
さきほどまでハンバトでチームメンバーの人と一緒に周回もしてる中で、
逆に守備力を下げられる人がいない中で戦ってみると
お題達成未達ではなくて時間切れで敗退するといったことも経験することに。

守備力の高い敵の増加ともに、輝晶効果の追加の流れ

守備力が高いということで、ルカニもしくはルカニ効果の特技が役立つわけですが、
最近だと輝晶効果で攻撃力を上げられるといった選択肢も出ているので
守備力を下げるといった戦術の他に、両手剣でバリバリに攻撃力を強化して
ダメージを通すといった時代が到来する可能性も示唆されることに。

両手剣でダメージを出すとなるとバトルマスターで、
バトルマスターの場合ハンマーを使えることから
守備力を直接的に下げられるので顕在化しづらい問題なのですが、
これが守備力下げが通じないような硬い相手で話すと必要になってくるのかなと。

ちなみにこれがヤリがダメージ判定対象になっていたならば
ヤリ武闘家での会心とテンションアップによってダメージを稼ぐことができていて
武闘家で活躍したい場合は、棍ヤリや扇ヤリとの持ち替えが推奨になりそう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「邪竜神の使徒たち」に対しての守備力下げの重要性 はコメントを受け付けていません

天獄「邪竜神の使徒たち」の感想(2020年2月27日23時開催)

今回で2度目の開催となる「邪竜神の使徒たち」となっていて、
前回に引き続きレンジャーの人気で、現にチームメンバーと行くときに
先行して挑戦していた人からレンジャーが活躍していたという話を受け
ツメレンジャーができるのが私くらいだろうということで
今回私がツメレンジャーで挑戦するといった流れにもなっています。

ただ、今回だとお題の達成で失敗することも多く、
・30秒以内に 一撃で1999以上ダメージ与えろ
・30秒以内に 40回ジャンプしろ
こちらの2つのお題クリアはマストだとして、
・30秒以内に 風属性で7000ダメージ
・30秒以内に 棍・扇・鎌特技で8000ダメージ
・45秒以内に MPダメージを300与えろ
この3つのうち1つを確実にクリアしないとお題達成できずに失敗することになります。
私がレンジャーでオートマッチングで参加したときは、
3分の1~2分の1くらいの割合でお題未達成での失敗という難易度にもなっていました。

今回スーパースターは活躍しづらい印象

今回だとお題の中に
・30秒以内に 風属性で7000ダメージ
・30秒以内に 棍・扇・鎌特技で8000ダメージ
というのがあるので、これは鎌スーパースターの出番かと思い、
チーム活動を終えた後にオートマッチングで鎌スパで参加してみると
結論としてはお題内容の難易度が高すぎて鎌スパでついていけない事態に。

チームメンバーと挑戦していたときでもこの2つのお題達成が難しく、
風属性狙いでバギクロス・バギムーチョを使っていても
なかなかダメージを稼ぎづらく30秒と短い時間で達成しづらく、
鎌特技で攻撃していてもこちらも30秒で8000ダメージ
というお題のハードルが高すぎて鎌スパだとついていけなく感じられました。

どちらのお題も範囲攻撃でダメージを稼ぐような内容なのですが、
今回だと特に敵対象が増えない上に、かなり攻撃が激しいので
例えばデスマスターで鎌で攻撃しないとお題を達成できないものの、
近づくと倒されてしまうのでうかつに近寄れず見送るような形にもなっていて、
お題の難しさの他に、今回の「邪竜神の使徒たち」が強いというのも要因にあります。

「30秒以内に 棍・扇・鎌特技で8000ダメージ」のお題で
棍武闘家で参加してダメージを稼いでる人もいるのですが
なかなか1人だと8000ダメージを稼ぎづらいことから
他にも2~3人ほど協力者が必要となっていて、
攻撃するタイミングを計っている人も考慮すると
これを30秒以内というのがなかなかシビアな話にもなっていて、
性質上特定の職業が力不足というよりはお題のハードルの方が高すぎる嫌いが出ていました。

魔法戦士とハンバトが攻略の決め手になりやすい

今回も戦力枠としてレンジャーが人気となっているわけですが、
お題達成枠として重用されているのが、MPブレイクが使えるハンバトと
ストームフォース使いの魔法戦士なっています。

「30秒以内に 棍・扇・鎌特技で8000ダメージ」の
お題に関してはどの職業でも達成が難しいとなると
「30秒以内に 風属性で7000ダメージ」
「45秒以内に MPダメージを300与えろ」
こちらの2つをしっかりクリアできる手段の確保が望ましくなるわけです。

  • ストームフォースだと安定してクリアしやすい

「30秒以内に 風属性で7000ダメージ」だとバギ系呪文や
風系特技での30秒以内での達成が難しいところを、
ストームフォース化で見るも瞬く間にお題達成を遂げやすくなっています。
周回向きの職業でもあるので、1~2人いるとありがたく感じ
私だと魔戦で周回してレベルカンストさせたような形に。

  • ハンバトがいると安定してクリアしやすい

「45秒以内に MPダメージを300与えろ」だと
とりたててハンバトに限らずMPブレイクを使えば
45秒以内に達成できそうなものの、
ハンマーを使える職業で天獄向きの職業となると
ハンバトがどうしても筆頭に上がるという話になります。

今回だとマホトラでも達成できそうな場面もあったのですが、
マホトラの仕様が色々とややしくなっていて
例えば魔法使いでマホトラで吸収しようとすると
300以上MPを減っていなければ、
300MPダメージを与えらえない上に、
折しもレンジャーが人気ということもあって
必殺でMP回復しやすいような状態にもなっており
マホトラでMPダメージを稼ごうというのが現実的ではない事態に。

マホトラの回復量(MPダメージ量)もマチマチなので、
MPが減った状態でマホトラを使える人が3~4人以上いないと難しく、
そちらを確保するよりも今どきだとハンバトを確保しやすい図式になっています。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「邪竜神の使徒たち」の感想(2020年2月27日23時開催) はコメントを受け付けていません

天獄「邪竜神の使徒たち」(2020年2月27日23時~3月1日22:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「邪竜神の使徒たち」(2020年2月27日23時~3月1日22:59) はコメントを受け付けていません

エテーネ王国領の植物のデザイン

息抜きに「ドラゴンクエストX アートワークス」をパラパラめくっていると
エテーネ王国領の風景が描かれていて、P443にあるスタッフコメントにて
「植物は薬味をモチーフにしました。わさび、生姜、みょうがです。」とのこと。

早速ゲーム内で撮影しにいっているとチームメンバーがログインしたので
せっかくなのでエテーネ王国領にわさび、しょうが、みょうデザインの
植物があるということで一緒に探しにいくことにしました。

みょうが

こちらが「みょうが」デザインと思われる植物で、
エテーネ王国領で最も数が多かったことから
エテーネ国はみょうがの国なんだろうなといった結論に。

わさび

こちらが「わさび」デザインと思われる植物で
根元がわさび状になっていることから
言われて調べるとわさびそのものですねという話に。
ちなみに本来のわさびの花は白いキレイな花なので
興味がある方は一度検索にかけてどんな花か調べてみるといいかと。

わさびは山の清流で栽培されるイメージ(沢わさび)なのですが
水を錬金釜で錬成しているような国柄ということもあり
常に清流が供給されている土地柄ということになりそう。

しょうが

こちらが「しょうが」デザインと思われる植物で
エテーネ王国領だと東側にしか生えていない大樹となります。
形状もしょうが、模様もしょうがなことから
葉の部分以外はしょうがだと言われるとしょうがそのもの。

ちなみにキラキラランナー目線で話すと
このしょうがデザインの樹のキラキラは
「古代樹の化石」が狙えることで有名なポイントでもあるので
ひょっとすると「古代樹の化石」って・・・。

カテゴリー: 公式情報+q | エテーネ王国領の植物のデザイン はコメントを受け付けていません