ver7.2での「氷と闇の災禍」の感想

平日の10の日で、バージョンアップ手前くらいの
邪神の宮殿の更新となり、10の日イベントも
シャレマネを積極的に追っていなかったり
アナウンスサーバーにいないと平和そのもので
お正月明けのゆったりとした時間の流れで
天獄の解放もまだ遠そうだという感触も。

2獄

2獄は片手剣、両手杖、鎌限定で、
「屍水の鎧鬼」「獄嵐の鎧鬼」のペア。

片手剣は、戦士、ガーディアン
両手杖は、魔法使い、賢者、竜術士
鎌は、デスマスター、魔剣士、スーパースターを見かけ
vr7.2で躍進することになった魔法使いのフィールドかな
とも思っていたものの、意外とクリアタイムに反映されづらく
記録をとると「1分29秒47」「1分32秒52」「1分20秒29」でした。

夜の部で参加すると、1分前後でクリアもあったものの
鎧ボスだと他より若干強めで、どちらも炎・氷耐性にもやや強め
という点が反映されていそうで、他の同盟バトルでもみられる
竜術士の参加率が悪めな傾向も影響はしていそう。

片手剣は戦士・ガーディアンのお馴染みメンツが出ているものの
もうちょっと周回すると魔戦・バトマスもきちんと出てくるはず。

3獄

3獄はレンジャー限定で、
「邪炎の鎧鬼」と「呪闇の鎧鬼」のペア。

使われている武器はツメが最も多く
次点でブーメランとなっていて、
割合比としては7:3か、8:2くらい。

他に特徴的な点としては、ツメ装備だと
「機殴竜殺」を装備している人をそこそこ見かけ
私達だと「人喰い火竜」の発表前に
ツメの更新を済ませてもらったものの
それ以後だとツメの値段が上がることなり
私自身だと迷った末につい先日購入すると
2倍くらいの価格で買い取ることにもなっています。

クリア時間は「1分10秒83」「0分58秒56」「1分36秒46」で
ブレス攻撃も多いことから、まもりのきりとの相性が良いのも〇。
長引くポイントとしては「邪炎の鎧鬼」で
マグマをまかれて分断・各個撃破という展開くらいで
その点でも、狼を飛ばして遠距離ダメージを
出せる職業なだけにその点でも相性はいい方。

4獄

4獄は海賊、僧侶、魔法戦士、遊び人、盗賊限定で
「屍水の鎧鬼」「獄嵐の鎧鬼」のペア。

今回だと思ったよりも遊び人が入りやすい一方で、
魔法戦士のフォースブレイクを活かす機会がイマイチ作れず
盗賊だとスタン狙いで押しきれなかったり
海賊だと大砲で無属性ダメージ
という状況になるとフォースブレイクが活かせなくて
クリア時間も「1分41秒27」「2分10秒39」「1分40秒95」と
やや他よりも長めになる傾向は出ていました。

遊び人にしても、ひゃくれつなめで防御力0にしても
海賊の大砲だと、防御力無視でダメ―ジなので
想像以上に職業同士の相性が
悪い組み合わせにはなっていたようです。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.2での「氷と闇の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

「氷と闇の災禍」(2025年1月10日~1月24日)

2025年1月10日~1月24日の条件について。

・1獄 氷・闇
・2獄 水・嵐
・3獄 炎・闇
・4獄 水・嵐

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣、両手杖、鎌限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
レンジャー限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
海賊、僧侶、魔法戦士、遊び人、盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「氷と闇の災禍」(2025年1月10日~1月24日) はコメントを受け付けていません

1月の「10の日」岳都ガタラ

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~ドラキーマのモンスターシール集め隊!2~ (2025/1/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

ドラキーマの モンスターシール集め隊!2

ドラキーが不定期にシャレマネ情報を流すという企画。

>開催時間帯
>2025年1月10日(金)朝6:00 ~ 1月11日(土)朝5:59

>アナウンス対象サーバー
>サーバー21、22、25、26、27、28、29、30

カテゴリー: 公式情報+q | 1月の「10の日」岳都ガタラ はコメントを受け付けていません

スコーピオサイスで見られる未来の武器展望

Lv128鎌スコーピオサイスは非常に良い鎌で
私だとオートマ防衛軍でお世話になっているのですが

オートマ防衛軍を通っていると
Lv125ウィズダムサイスの人の使い手も多いままとなっています。

「コマンド間隔-0.5秒」の評価

魔剣士で使ってるイメージとしては
必殺率が多くなるスコーピオサイスは安定型、
ウィズダムサイスは必殺+コマンド間隔-0.5秒のセット評価
というような感覚もある一方で、
ヒーラー扱いされるデスマスターの場合だと
「コマンド間隔-0.5秒」が高く評価されて
デスマスターはコチラがオススメされることもあります。

この辺りブーメランでも似たような状況になっていて

この前Lv128ステラトルネードのマヒ埋めを手に入れたものの
ブーメラン旅芸人向けという話になると

旅芸人はヒーラーということから
「コマンド間隔-0.5秒」の方が良いということで
Lv120セーラスエッジの方がオススメされることがあり、
正直どちらも優秀な装備だとは感じるのですが
「コマンド間隔-0.5秒」という効果は
次世代の武器選びに差しさわりがあるくらいの求心力が出る様子。

「必殺チャージ時 バイキルト」の評価

一方の、スコーピオサイスにある
「必殺チャージ時 バイキルト」というのがやや不穏で
スコーピオサイスを装備しているときに限り
「魔犬の仮面」から「必殺チャージ時 バイキルト」を
抜くことができてしまうという装備品になっています。

魔剣士がエンドコンテンツ向けではないということで、
バイキルト効果を抜いた「魔犬の仮面」を用意する
という風潮に陥っていないものの、
これがもしツメムチ等のエンドコンテンツ向きの装備での
基礎効果をついていたりすると、もう新しい「魔犬の仮面」を
用意せねばならないと感じる人々も出てくることになり
現に魔剣レオパルドがロスター入りで
合成効果の換装環境も整っていることも相まって
近い将来、基礎効果に「必殺チャージ時 バイキルト」が
ついている他の武器が出てきてもおかしくはない状況になっていました。

これは、「軍神のゆびわ」のバイシオン効果効果が重要で
「断罪のゆびわ」が装備できない、といった環境の
サポート策の1つにも見えるので、そちら方面でも
バイシオン更新環境の施策術が増えそうな観測も。

  • まとめ

まとめると、ツメで
「コマンド間隔-0.5秒」
「必殺チャージ時 バイキルト」
こちらの効果がついた武器が登場すると
色んな意味で買替更新がしづらくなる武器が
登場することになるんだろうな~、という
『ボクが考えた最強の武器』っぽい話になるものの、
他にも、機殴竜殺でルカニ効果需要があることから
基礎効果にルカニ効果をいれると需要がありそうだったり、
単純に「必殺チャージ率+1%」の武器効果も人気なので
まだまだ武器更新ネタについては話題を欠くことにはならなさそう。

カテゴリー: 装備品選び | スコーピオサイスで見られる未来の武器展望 はコメントを受け付けていません

Lv128ツメ「機殴竜殺」への買替

Lv128ツメ「機殴竜殺」は

「マシン系に ダメージ+15%」
「ドラゴン系に ダメージ+15%」

こちらの特攻性能を備えており
最近だとコインボスの「人喰い火竜」が
ドラゴン系統なのでそちら用として活躍しています。

ver7.2実装当初の評価としては
マシン系特攻ということで
「異星からの侵略軍」のボス
「巨大リルグレイド(マシン系)」用という話が出ており
チームメンバーで「異星からの侵略軍」だと
レンジャーで周回している人がいたことから
そちらに買い替えようということで
ツメ装備の一新をお願いする、といったこともしていました。

そのときだと攻撃力・会心錬金のうち
どちらがいいのか選択になったので
そのときだと会心錬金がよいということになって
基本的には、

・タイガークロー、ライガークラッシュだと会心率が4分の1判定
・Aペチで会心狙いも可
・仲間モンスター、ウィリーデ対策の会心キラパン用にも

ということで仲間モンスター向けにも良さそうなのですが
使用者側としては会心が出るとお得くらいな軽い気持ちのチョイスの様子。

一方で、バザーを見てみると意外とルカニ錬金も多く
コチラも実は巨大リルグレイド用(固定周回用)として
ルカニ腕も(おそらくベルトも)合わせて使うものなんだそうで
ツメ職で「異星からの侵略軍」をよく回る人にとっては
当面使い続けることになりそうなツメ性能にもなっています。

尚、私だとLv118ゴッドクローのままで
「行動時5%でチャージ時間-10秒」狙いつつ
マヒ錬金が2つほどついていることから、
そちらはそちらで役に立っているものの
防衛軍に比較的通うような立場としては
「機殴竜殺」を1つくらいはもっておくべきか迷っている最中。

カテゴリー: 装備品選び | Lv128ツメ「機殴竜殺」への買替 はコメントを受け付けていません