天獄「暗黒の星竜機」の感想(2020年1月10日12時開催)

「暗黒の星竜機」は非常に高い防御力を備えており、
火力が追い付かないとメカバーンだらけになって
手が付けられなくなることもあるような相手なのですが、
それ以外は天獄ボスだと最も倒しやすく感じるようなボスで
お題に関しても難易度が低く周回向けのボス・周回向けのお題となってます。

最近だと第7期初心者大使の福田直也(シャイニング)さんも天獄周回しているとのこと。
https://twitter.com/n_m0608/status/1216050720375312385
少し前だと椿彩奈さんも周回しやすい天獄で周回を楽しんでいた話も出てました。

ハンマーバトルマスターが主軸

倒し方についても既に戦法が確立されており
ハンマーの「シールドブレイク」や「プレートインパクト」
オノの「かぶと割り」や「鉄甲斬」、旅芸人のルカニと
守備力の下げる手段のうち、最も人気なのが
ハンバトでのシールドブレイクやプレートインパクトで
守備力を下げた後はそのまま天下無双でダメージを稼げるのが大きな利点。

他にもハンマーどうぐ使いで守備力を下げつつ、
「邪竜の紋章」をトラップジャマーで奪うこともできるので
サブキャラのどうぐ使いの特訓上げ名目で通ってみると
他にもどうぐ使いの人とマッチングすることになったので
ぼちぼちver5.1情報が出てきたことからその辺の意識も強くなってきたのかなと。

飛ばされやすいお題

周回が進むと、5つあるお題のうちに既に3つ達成しているようならば
お題達成に動かないことも多くなり、その中でも飛ばされやすいのが
「20秒以内に 8回『心頭滅却』をしろ」
「45秒以内に 会心のボケを1回しろ」となります。
心頭滅却に関しては、今回20秒以内とやけに時間制限がシビアで
お題がでて行動がうつれるときには既に残り10秒ということも珍しくありません。

会心のボケのお題は、丁寧に不死鳥天舞で会心率を上げてからの
ボケを狙ってみたものの、今回自分で会心のボケは一度もひいておらず
片手剣に持ち替えた時点ですでに会心のボケになっていたので
会心率を上げるよりもひたすらボケ連打の方がいいのかも。

あと「強化ガジェット零式」の場合ダメージ量が倍加される他に、
会心率が10%上がる効果もあるので、
そちらで会心のボケは出やすくなりそうなのですが
紫本P323,324で確認してみるとどうやら
「邪竜の秘紋」だと会心率上昇効果の記載がないようで、
そちらは45秒と長め(ガジェットは25秒)なものの
トラップジャマーで奪っても会心率は上がらないようです。

魔法使いが増える時期

あとは天獄全体的に言えるのですが、3日開催のうち
後半になるとお題内容に関わらず魔法使いが増える現象を感じていて
ダメージを出すのが魔法使いだと手っ取り早く、
逆に操作が煩雑になる「冥府より来たるもの」だと
魔法使いが減るといった分かりやすい増減の仕組みがあるように思えます。
今回の「暗黒の星竜機」だと比較的にお題が達成しやすい部類ですが、
上記の飛ばされやすい2つのお題に魔法使いばかりだと
「30秒以内に モンスターの守備力を下げろ」と
「30秒以内に 40回ダメージを与えろ」のお題が無理が出てくることも。

後半になって参加しようと思う程、自分で幾つかお題達成できる準備を整えた方がいい
という結論を用意していたのですが、12日の20時頃に参加してみると
初日と同じくハンバト主軸だったので、後半というよりは中盤にみられる現象?

参加条件の確認

第6期初心者大使の高野光平さんでも天獄にリスナーと挑戦してきたのですが、
以前、リスナーの誰かが天獄の参加条件を満たしておらず
空気を察して1獄の方をクリアしにいくといった流れがあったのですが、
現在参加条件がどのように公式で説明されているのかの確認が話題になることに。

公式HPにある「プレイガイド」の「アストルティアを冒険しよう」にある
「パーティ同盟バトルに挑戦しよう」での説明がコチラ。

>「封剣の門(一獄~四獄)」について
>下記の条件を満たしていると参加できます。
>・メインストーリー「悠久の果ての決戦」をクリアしている
> (キャラクター選択画面にて★マークが2つ以上ついている)
>・職業レベルが85以上

>「封剣の門・天獄」について 3rd
>通常の「封剣の門」とは違い、特定の条件により不定期で解放されます。
>「封剣の門・天獄」には下記の条件を満たしていると参加できます。
>・メインストーリー「ナドラガンドの決戦のおはなし」をクリアしている(Ver3.5後期のメインストーリー)
>・職業レベルが90以上

これにver5.0にて領界ボスが追加になったことにより、
通常の邪神の宮殿も天獄と同じ参加条件に引き上げられたのではないか
との指摘が一部のプレイヤーであったのですが、
そのようなアナウンスが存在しないようなので上記の公式説明が正しいようです。
大型アップデート情報 バージョン5.0 (2019/11/14 更新)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暗黒の星竜機」の感想(2020年1月10日12時開催) はコメントを受け付けていません

1月12日~1月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・常闇の竜レグナード討伐!
・踊り子コンビVS悪夢の右手強!
踊り子をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・どうぐ使いと行く!迅速な魔軍師イッド強討伐!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
2分10秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 1月12日~1月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver5.0での「氷と嵐の災禍」の感想

ログインすると、スライムレースが開催している他に
10の日コンテンツや既に天獄も開いているといった状況だったので
まず何から手を付けようか迷いつつも、ひとまずはぐレモンの地図に着手。
あとはその他の10の日コンテンツに手をつけながら、
通常の邪神の宮殿をクリアして、最後に天獄といった流れで進行しました。

  • 2体のうちどちらかを狙うべきか論争

今回の領界ボス登場は2回目となり、
2体出現するボスのうちどちらを狙うべきか判断が迷いやすく、
実際に第6期初心者大使の高野光平さんも
1獄でどちらを狙うかリスナーに聞く場面もありました。

自分の考えだと
1獄 闇と水 のうち 闇優先
2獄 氷と嵐 のうち 嵐優先
3獄 炎と嵐 のうち どちらでもOK
4獄 氷と嵐 のうち 嵐優先
というのがベストかなと最初感じたわけなのですが
実際参加してみると両方を同時に狙うといった状況なようで
高野光平さんの放送のコメントでも意見が割れたり
流れで狙うといった話や両方同時に狙うといった話が出ていました。

というのも、例えば2獄で嵐の方を優先して狙うと、
嵐が「鎧殻強化」で被ダメージで痺れ+反射ダメージを使うようになり
近接攻撃がしづらくなることから、
このときに氷の方に攻撃をうつす場面も珍しくなく
また、チャージ技で2体巻き込みで戦っていると
どの道両方削れてきてしまうので、
片方を集中して倒す必要性も薄く感じられました。

注意点として、氷を削るとミラーリングを使って増えるので
戦況が悪化するわけなのですが、同時並行で狙っていても
今の時代だとクリア時間に悪影響は及ぼしづらいようで
むしろ同時並行気味に狙った方が短縮される戦況にもなっている様子。
今回の場合だと2獄4獄で武闘家の参入が多いため、
その傾向が反映されやすくもなっています。

2獄

2獄は「氷と嵐」のボスで、ヤリ・ムチ・ブーメラン限定で、
以前の感覚だとムチ占い師が多かったわけですが、
参加すると時代の趨勢のヤリ武闘家やブーメラン旅芸人の参加が多く
クリア時間も「5分38秒09」「3分31秒75」「2分59秒66」と短めになっています。

ボスの強度としては氷のボスがやはり1段階強く感じてはいて
グランドスパイクを放たれると2~3人は倒れる人が出てきたり、
滅びの風を多数巻き込んでしまえば全滅もありえるようなダメージ量です。

今回だと武闘家の一喝でこちらのペースをつかみやすかったことと、
テンションを高めてのジゴスパークがダメージを出しやすく
嵐ボスが「鎧殻強化」をしていても反撃ダメージを受けないことが好転。
上記だと5分くらい時間がかかることになったのは
ふりかえると同時並行に攻撃することは控えるPTで
嵐ボスの「鎧殻強化」が解けるまで攻撃せずに待つ方針だったことから
そちらがクリア時間の方に反映されるような形になっています。

3獄

3獄は「炎と嵐」のボスで、占い師限定。
クリア時間は占い師が多めのときににありがちな
「6分24秒02」「5分54秒60」「6分20秒81」と戦闘が少し長引く傾向に。
装備だと、剣+盾で挑む人がもっとも多くなっていました。

占い師だと基本的にタロット攻撃が主流だと思うので
嵐ボスが「鎧殻強化」をしても遠距離攻撃で問題なく攻撃でき、
範囲攻撃の塔や死神を搭載している人も多いので、
こちらも同時並行にダメージを重ねることが多いような戦闘になっています。

ちょっと気になったのが、占い師で武器攻撃している人がちらほらいて
そちらの方が単体ダメージを出せるのかなと思う節もあったのですが、
今回だと炎ボスがマグマのダメージ床を作り出すので
近接攻撃よりかは遠距離攻撃の方が立ち回りやすく
チャージ攻撃がたまっているから使ってみよう的なポジションに収まる様子。

あと嵐ボスがフォースブレイク砲を使おうとして
ターゲットとなったので逃げようとした先に
ダメージ床のマグマがあるといったことも経験したことから
ボスがもっと強いようならばキツかったろうなと思う展開も。

4獄

4獄は「氷と嵐」ボスで、武闘家・僧侶・レンジャー・遊び人・踊り子限定。
1回目のときから気になっていたので、短剣踊り子で参加し
毒が入るか挑戦してみたところ、2匹とも毒が入り
どうやら邪神の宮殿で出てくる領界ボスは全部毒が入るようです。

参加している職業は今回もヤリ武闘家が最多だったのですが、
「3分50秒17」「3分44秒91」と2獄と同じく早めに倒せたのに対し
踊り子が多い回も一度遭遇していて
「6分37秒38」とややてこずるような形に。

半数が短剣踊り子で半数が扇踊り子だったことから
短剣だと毒の更新に手間取ったり、
扇踊り子だと距離をとりやすいので
ボス2体を引き離しやすい構造に陥り、
扇のチャージ技でまとまってダメージを出しづらいことが響いていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.0での「氷と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「暗黒の星竜機」(2020年1月10日12時~13日11:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暗黒の星竜機」(2020年1月10日12時~13日11:59) はコメントを受け付けていません

12月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~一筆入魂はぐレモン~ (2020/1/10 更新)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

はぐレモン

割と人気がありそうなはぐレモンの地図。

【テンの日】 はぐレモンからの挑戦9 一筆入魂はぐレモン (2020/1/10)|目覚めし冒険者の広場
今回は趣向を変えて新年らしく「書」から
プレゼントの場所を割り出す仕組みに。

期間は「2020年1月10日(金)12:00 ~ 1月13日(月)23:59」なので
「10の日」を過ぎていても数日残っていることから
あとでのんびり探しにいってみる余裕もあります。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 12月の「10の日」 はコメントを受け付けていません