チームメンバーの人と一緒にver5.1のストーリーを進み
魔幻園マデッサンス-回転木馬の広場に到着。
ふと床をみてみると

入口の短い通りだけクワガタ模様のデザインの床が。
質感としては床に描かれた模様にはなるようで、
指摘されないと気づきづらいクワガタポイントになるようです。
チームメンバーの人と一緒にver5.1のストーリーを進み
魔幻園マデッサンス-回転木馬の広場に到着。
ふと床をみてみると
入口の短い通りだけクワガタ模様のデザインの床が。
質感としては床に描かれた模様にはなるようで、
指摘されないと気づきづらいクワガタポイントになるようです。
・遊び人コンビVSドラゴンガイア!
遊び人をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・まもの使いコンビVS悪夢の右手強!
まもの使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・バズズ討伐!
・圧勝の第五の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・邪神の宮殿の三獄制覇!
・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク
・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品
・かきおきメモを1回書き換える
・青宝箱を1個あける
今日も今日とて魔界の景色を楽しみつつ
ファラザードの店を(魔界トカゲがいないか)見ていると
素材屋コロレッドのお店にて唐辛子とにんにくが吊るされていました。
唐辛子とニンニクを吊るすのはリアル社会で話すと
一種の魔除け・邪気払いとなるわけですが、
ここが魔界ということもあってそれをやると
営業に響くのではないかと感じる矛盾した光景に。
ドラクエ10のサイドストーリーを進めると
ニンニクが極端に嫌いな魔族が出てくることがあることから
魔族としてはあまり得意なものではないことが伺え、
サブクエスト597番の「ハングリーな魔物たち」では、
魔物たちだとはぐれモグラの舌が大好物なのに対し
魔族だちだとはぐれモグラの舌が気味悪く映るといった話も存在。
ミスターガリックの説明でも、たまねぎマンが
健康のためにニンニクを食べまくるケースも紹介されており
魔物と魔族で食の好みが違う例が紹介されることになっていて
順当に考えると魔族向けというよりは
魔物向けの商品を扱っていると解釈するのが自然にはなるようです。
そのことを踏まえた上で、あれが本来の魔除けとして用いられているならば
悪さをする魔族がいる時に使用されるものではないかなとも。
ver5.1になって、釣れる魚が134種類から138種類へ増えました。
大型アップデート情報 バージョン5.1 (2020/2/12 更新)|目覚めし冒険者の広場
他にも大きな出来事としては釣りレベルが40から45へ上昇。
今回だと率先して釣りレベルの開放から手を付けた人も多かったそうで、
その影響で釣り具の値段もちょっと上がっていたように感じられました。
「釣り老師ハルモス」からもらえるご褒美も追加。
・ノーマルサイズ105種類報酬に 「ふくびき券」50枚を追加
・ビッグサイズ105種類報酬に 「オトシゴスティック」(スティック)を追加
・キングサイズ75種類報酬に 「ホシエイアックス」(オノ)を追加
今回追加されたのが4種類で
初級~中級クラスが「コウモリダコ」
上級クラスが「プラー・ブック」「プラークラーベン」「ヨロイザメ」
となり、自分だといつもの氷の釣り竿改☆3+天使のルアー☆2で釣りました。
釣りレベル解放のお題となる「プラー・ブック」が
「ジャイラ密林」に追加されることになり、
思ったより釣りづらい魚でもなかったので
魚がかかるかどうかが焦点になるようなケースとなります。
他は魔界で追加された魚でどれもver5.1地域での追加。
・血潮の浜辺 … コウモリダコ、ヨロイザメ
・王都ネクロデア跡 … プラークラーベン
旧ネクロデア領だとアデロア湖や
別のコースでベルファイン湖を進行できるので
そちらで魚の追加があったのかなと思って現地にいってみると
どちらも「ジムナーカス」とver5.0の時点で追加されていたお魚に。
血潮の浜辺にしろ、王都ネクロデア跡の王家の霊廟の北にしろ
どちらもアクセスが良いということもあって、
なかなか魚が釣れずにおさかな袋がいっぱいになると、
アクセスが悪い場所の場合だと一旦ログアウトしつつ
超便利ツールでおさかなの処理をするケースもあったのですが、
行き来が楽なので釣り具の新調・さかなの処理に苦労せずに行き来できました。
血潮の浜辺だと魔界ガニがたくさんいたので
釣りでも釣れるのかなーと思って調べてみると
カニは釣れなかったので拍子抜けしたわけですが、
スベスベマンジュガニのように毒を含むカニなのかなとも。
血潮の浜辺にいる魔界カニについて
あとコウモリダコは今回簡単に釣れるタイプのさかななのですが、
自分で記録できた水深が「55.7~96.6m」というように
かなり水深差が激しいようで、実際に釣りあげてみると
コウモリダコだったというように得たい知れない感覚に陥ることも。
ver5.1になりベルファイン湖を西側から抜けることができるようになったのですが、
その道程で、2つほど小屋が設置されており、
片方が狩猟用の小屋で
もう片方が釣り用の小屋となっており、種類豊富な竿とルアーが展示されてました。
釣り小屋の方にはしっかりオジャロス公の絵も飾られていたので、
明らかにオジャロス公の釣り小屋なんだろうなと察することもできる他、
簡単な調理器具もありつつワインなんかもあったので
釣りながら呑んでいるのか、食べながら呑んでいるのか
一緒に訪れたチームメンバーと話題にすることもありました。
さかなは 水底に 尾ひれを打ちつけた!
→ くいつき度が 15~18減った!
さかなは 必死に泳いでいる!
→ 16.4~17.7メートル離れた!
さかなは じたばた暴れている!
→くいつき度が 13減った
さかなは 必死に海底をはった!
→17.7~21.3メートル離れた!
さかなは ちからをためた!
→さかなは じたばた暴れている!
さかなは ちからをためた!
→さかなは 必死に泳いでいる!
→37.8メートル離れた!
さかなは ゆらゆらと ただよっている。
さかなは 大きな身体を 勢いよく動かした!
→くいつき度が 18~23減った!
さかなは 必死に泳いでいる!
→9.2~13.4メートル離れた!
さかなは じたばた暴れている!
→くいつき度が 9~12減った!
さかなは じたばた暴れている!
→くいつき度が 15~18減った!
さかなは 必死に泳いでいる!
→16.1~19.8メートル離れた!
さかなは ちからをためた!
→さかなは 必死に泳いでいる!
→32.0~33.6メートル離れた!
さかなは ちからをためた!
→さかなは じたばた暴れている!
→くいつき度が 32~36減った!